ケルトの世界―神話と歴史のあいだ(ちくま新書) [新書]
    • ケルトの世界―神話と歴史のあいだ(ちくま新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003630103

ケルトの世界―神話と歴史のあいだ(ちくま新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2022/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケルトの世界―神話と歴史のあいだ(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ギリシア・ローマやキリスト教と並ぶもう一つのヨーロッパの源流とされ、日本でも根強い人気を誇るケルト文化。だが、近年ではケルト神話やケルト音楽からイメージされるような島のケルトと歴史上のケルト人との連続性にはさまざまな異論があり、なかにはその実在を疑う「ケルト否定論」すら展開されている。では、古代ケルト人とは何者だったのか。著名な神話を入り口に、それを考古学的・歴史学的知見と照らし合わせることで、古代ケルトの生活世界へと分け入る入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ケルトの起源
    第2章 宴と決闘
    第3章 英雄の宿命―インド=ヨーロッパの遺産
    第4章 文字の発明
    第5章 神々と風土
    第6章 オシアンの夢
  • 出版社からのコメント

    クー・フリンらが活躍する神話、装飾美術やドルイド……。これまでのケルト・イメージを刷新し、古代ケルト社会の実像に迫る入門書。
  • 内容紹介

    日本でも人気の高いケルト文化。だが、その内実については激しい論争が展開されてきた。彼らは何者なのか? 神話と歴史学を交差させ、ケルト社会の実像に迫る。ギリシア・ローマやキリスト教と並ぶもう一つのヨーロッパの源流とされ、日本でも根強い人気を誇るケルト文化。だが、近年ではケルト神話やケルト音楽からイメージされるような島のケルトと歴史上のケルト人との連続性にはさまざまな異論があり、なかにはその実在を疑う「ケルト否定論」すら展開されている。では、古代ケルト人とは何者だったのか。著名な神話を入り口に、それを考古学的・歴史学的知見と照らし合わせることで、古代ケルトの生活世界へと分け入る入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    疋田 隆康(ヒキダ タカヤス)
    1977年、静岡県生まれ。2007年、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在は、京都女子大学などで講師をつとめる。専門は、古代ケルト史
  • 著者について

    疋田 隆康 (ヒキダ タカヤス)
    疋田 隆康(ヒキダ タカヤス):1977年、静岡県生まれ。2007年、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在は、京都女子大学などで講師をつとめる。専門は、古代ケルト史。おもな共著書に、『今を生きるケルト』(英宝社)、『ケルトを知るための65章』(明石書店)、『生き方と感情の歴史学』(山川出版社)、『ケルト文化事典』(東京堂出版)、『論点・西洋史学』(ミネルヴァ書房)などがある。

ケルトの世界―神話と歴史のあいだ(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:疋田 隆康(著)
発行年月日:2022/11/10
ISBN-10:448007516X
ISBN-13:9784480075161
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 ケルトの世界―神話と歴史のあいだ(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!