遣唐使と古代対外関係の行方―日唐・日宋の交流 [単行本]
    • 遣唐使と古代対外関係の行方―日唐・日宋の交流 [単行本]

    • ¥10,450314 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003630126

遣唐使と古代対外関係の行方―日唐・日宋の交流 [単行本]

価格:¥10,450(税込)
ゴールドポイント:314 ゴールドポイント(3%還元)(¥314相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2022/11/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遣唐使と古代対外関係の行方―日唐・日宋の交流 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    奈良・平安期の対外関係を読み解く上で欠かせない遣唐使。その派遣に際して、朝廷や摂関家はどのような判断を行い、遣唐使事業は外交政策としていかなる経過を辿ったのか。遣唐使がもたらした文物や人的関係を実証的に分析。さらに遣唐使廃止後、藤原道長の対外政策や平氏政権期の日宋関係についても考察し、古代対外関係史の全体像を究明する。
  • 目次

    序にかえて/遣唐使の行方(唐皇帝と日本の遣唐使〈前期遣唐使と日唐関係/大宝度遣唐使とその後の推移/遣唐使事業の行方〉/奈良時代後半の遣唐使とその史的意義〈山王院蔵書目録と天台の古層/戒明・得清の入唐/永忠の渡海と遣唐使事業の推移〉/延暦度遣唐使の研究〈官員の特色/行程をめぐる問題/遣新羅使の派遣/変容への道〉/寛平度遣唐使再説〈九世紀の対外政策とその展開/寛平度遣唐使計画と宇多天皇/十世紀以降への展望〉以下細目略)/「遣唐使」以後(朱仁聰と周文裔・周良史―来日宋商人の様態と藤原道長の対外政策/平安中・後期の対外関係とその展開過程/唐物・南島産品と小野宮流・御堂流―大宰府およびその管内の動向をめぐって/伊勢平氏と日宋貿易―研究動向と史料の整理)
  • 出版社からのコメント

    遣唐使事業は外交政策としてどんな経過を辿ったか。遣唐使がもたらした文物や、廃止後の日宋関係など古代対外関係史の全体像を究明。
  • 内容紹介

    奈良・平安期の対外関係を読み解く上で欠かせない遣唐使。その派遣に際して、朝廷や摂関家はどのような判断を行い、遣唐使事業は外交政策としていかなる経過を辿ったのか。遣唐使がもたらした文物や人的関係を実証的に分析。さらに遣唐使廃止後、藤原道長の対外政策や平氏政権期の日宋関係についても考察し、古代対外関係史の全体像を究明する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 公章(モリ キミユキ)
    1958年、岡山県に生まれる。現在、東洋大学教授・博士(文学)(東京大学)
  • 著者について

    森 公章 (モリ キミユキ)
    1958年、岡山県生まれ。1988年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程 単位取得退学。奈良国立文化財研究所、高知大学人文学部助教授を経て、現在、東洋大学教授・博士(文学)。 ※2022年11月現在
    【主要著書】『天智天皇』(吉川弘文館、2016年)、『阿倍仲麻呂』(吉川弘文館、2019年)、『天神様の正体 菅原道真の生涯』(吉川弘文館、2020年)、『武者から武士へ』(吉川弘文館、2022年)

遣唐使と古代対外関係の行方―日唐・日宋の交流 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:森 公章(著)
発行年月日:2022/12/01
ISBN-10:4642046704
ISBN-13:9784642046701
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:331ページ
縦:21cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 遣唐使と古代対外関係の行方―日唐・日宋の交流 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!