国産航空機の歴史<562>-零戦・隼からYS-一一まで(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 国産航空機の歴史<562>-零戦・隼からYS-一一まで(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003630127

国産航空機の歴史<562>-零戦・隼からYS-一一まで(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2022/11/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国産航空機の歴史<562>-零戦・隼からYS-一一まで(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 目次

    堀越二郎の見た夢―プロローグ/日本航空機の誕生(航空機への着目と試作―陸海軍協同時代/第一次世界大戦後の航空機の技術導入―競争試作と外国人設計主任の時代/ 満州事変以降の航空機国産化)/戦時下の企業動員と航空機(航空機開発・生産の特徴/戦時下の三菱重工業の航空機生産/戦時下の中島飛行機/陸軍機専業メーカー川崎航空機工業/愛知時計電機と海軍航空技術廠/戦時下における開発と生産―陸海軍による統制とその限界)/航空機工業の戦後 民需転換と航空機生産の再開(戦後の航空機工業―解体と再建/朝鮮戦争と航空機生産の再開/YS―一一の開発・製造)/YS―一一と堀越二郎―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    戦争で軍用機の開発・製造が本格化し、大量生産・流れ作業の工程を構築。戦後の国産化へと受け継がれる航空機産業の盛衰を描く。
  • 内容紹介

    日本における航空機の歴史は、明治末の外国機輸入に始まる。戦争で飛行機の役割が重視されるなか、三菱・中島・川崎を中心に軍用機の開発・製造が本格化。外国企業の技術を導入しつつ、のちの生産システムの原点となる大量生産・流れ作業の工程を構築する。勃興から敗戦による崩壊を経て、戦後の国産化へ受け継がれていく航空機産業の盛衰を描く。
  • 著者について

    笠井 雅直 (カサイ マサナオ)
    1953年、秋田県生まれ。1975年、福島大学経済学部卒業。1984年、名古屋大学大学院経済学研究科博士課程後期課程単位取得満了。現在、名古屋学院大学現代社会学部教授 ※2022年11月現在
    【主要論文】「トヨタ生産方式の生成と下請企業」(『熊本学園大学経済論集』第23巻第1-4合併号、2017年)、「豊田喜一郎の二重投資について」(『名古屋学院大学論集(社会科学篇)』第57巻第4号、2021年)

国産航空機の歴史<562>-零戦・隼からYS-一一まで(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:笠井雅直(著)
発行年月日:2022/11
ISBN-10:4642059628
ISBN-13:9784642059626
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:機械
言語:日本語
ページ数:222ページ
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 国産航空機の歴史<562>-零戦・隼からYS-一一まで(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!