事例でナットク!DRBFMによる正しい設計プロセスの実行とGD&T(公差設計と幾何公差)で問題解決 [単行本]
    • 事例でナットク!DRBFMによる正しい設計プロセスの実行とGD&T(公差設計と幾何公差)で問題解決 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003630182

事例でナットク!DRBFMによる正しい設計プロセスの実行とGD&T(公差設計と幾何公差)で問題解決 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日刊工業新聞
販売開始日: 2022/12/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

事例でナットク!DRBFMによる正しい設計プロセスの実行とGD&T(公差設計と幾何公差)で問題解決 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    DRBFMとは
    DRBFMができた理由を考える
    FMEAとDRBFMの違い
    DRBFMのプロセスと帳票
    DRBFMと公差設計の連携が何故必要か?
    DRBFMとGD&Tの連携ケーススタディ
    プロセス1)設計情報の分析
    プロセス2)問題発見の分析
    プロセス3)問題解決の分析〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    DRBFMにより発見された問題をGD&Tで解決し、図面化する具体的な方法を事例とともに解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鷲﨑 正美(スサキ マサミ)
    MBコンサル鷲代表。トヨタ自動車に入社し小型乗用車のボデー開発、設計に従事。その後、ボデー領域の品質監査にて未然防止活動に従事。DRBFMエキスパートA級を取得しDRBFMエキスパートの審査員とエキスパートの育成を担当。退社後はMBコンサル鷲を運営。DRBFM、なぜなぜ分析企業研修講師

    栗山 晃治(クリヤマ コウジ)
    株式会社プラーナー代表取締役社長。3次元公差解析ソフトをベースとした大手電機・自動車メーカーへのソフトウェア立ち上げ・サポート支援、GD&T企業研修講師、公差設計に関する企業事例の米国での講演などにより実績を重ねる。3次元解析ソフトを使用したGD&T実践コンサルなど、さらなる新境地を開拓している

事例でナットク!DRBFMによる正しい設計プロセスの実行とGD&T(公差設計と幾何公差)で問題解決 の商品スペック

発行年月日 2022/11/30
ISBN-10 4526082392
ISBN-13 9784526082399
ページ数 192ページ
21cm
発売社名 日刊工業新聞社
判型 A5
Cコード 3053
対象 専門
発行形態 単行本
内容 機械
他の日刊工業新聞の書籍を探す
分類 工学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード K310
発売情報解禁日 2022/09/26
書籍ジャンル 工業・工学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 日刊工業新聞社
著者名 鷲﨑 正美
栗山 晃治

    日刊工業新聞 事例でナットク!DRBFMによる正しい設計プロセスの実行とGD&T(公差設計と幾何公差)で問題解決 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!