港町巡礼―海洋国家日本の近代 [単行本]

販売休止中です

    • 港町巡礼―海洋国家日本の近代 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
港町巡礼―海洋国家日本の近代 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003630218

港町巡礼―海洋国家日本の近代 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:吉田書店
販売開始日: 2022/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

港町巡礼―海洋国家日本の近代 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    島国・日本にとって海外への唯一の窓口であった港…。15の港町を巡りながら、近代日本の政治と社会を描く。「港町からみた政治史」へようこそ!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    交通革命と港町
    第1部 つくられる国家(箱館―国際社会に参入する;石巻―国土をつくる;横浜―条約を運用する;博多―独自性を保つ;宮津―議会へ行こう)
    第2部 移動する人々(広島―軍隊と暮らす;基隆―植民地を経営する;神戸―故郷を離れる;長崎―国境を越えてつながる;下関―技術が発達する)
    第3部 拡大する都市(大阪―公共サーヴィスを提供する;小名浜―利益をまとめる;舞鶴―国家に依存する;東京―人と物を集める;湘南―郊外を開発する)
    「港町の時代」の終わり
  • 内容紹介

    島国・日本にとって海外への唯一の窓口であった港。各地の15の港町をめぐりながら、近代日本の政治と社会を描く野心的な試み。
    「港町からみた政治史」へようこそ!  
    函館、石巻、小名浜、東京、横浜、湘南、舞鶴、宮津、大阪、神戸、広島、下関、博多、長崎、基隆(キールン)……図版、写真多数。

    【目次】
    序章 交通革命と港町
    ペリー来航/蒸気船航路と電信網の拡充/鉄道の登場と港町の変化/多様化する港町と画一化する近代国家

    第Ⅰ部 つくられる国家
    第1章 箱館――国際社会に参入する
    港町と夜景/西洋諸国の北太平洋進出/幕府による直轄化/幕府による再直轄化/箱館奉行の活躍/開国外交の展開/内乱の発生と新政府の承認

    第2章 石巻――国土をつくる
    米集散地としての石巻/岩倉使節団の条約改正交渉/全国水運ネットワークの整備/台湾出兵/東北総合開発構想/野蒜築港の失敗/鉄道輸送ネットワーク整備への転換

    第3章 横浜――条約を運用する
    開港と居留地建設/条約の不平等性/行政権をめぐる問題/法権回復を目指す交渉/首都計画と横浜築港/条約改正交渉の挫折/帝国議会と条約改正

    第4章 博多――独自性を保つ
    近代博多と福岡士族/自由民権運動の展開/アジアのなかの自由民権/政治的敗者の包摂/南進論ブームと海軍拡張/自由民権から大陸浪人へ

    第5章 宮津――議会へ行こう
    天橋立と庶民の旅/帝国議会の開設/特別輸出港への指定/通商国家論と地域社会/鉄道敷設法と舞鶴線/超党派組織の限界/観光都市への回帰

    第Ⅱ部 移動する人々
    第6章 広島――軍隊と暮らす
    軍都の誕生/日清戦争/コレラと戦争/軍隊がもたらす利益と誘致活動/日露戦争/メディアと戦争/「郷土部隊」化の推進

    第7章 基隆――植民地を経営する
    命令航路の開設/日清戦後経営と「海の日本」/台湾統治をめぐる混乱/後藤新平による台湾経営/地域社会の成立

    第8章 神戸――故郷を離れる
    ブラジル移民とカフェー・ブーム/移民送り出し港としての神戸/移民宿と移民会社/海洋国家としての米国/移民問題の顕在化/ブラジル移民の国策化

    第9章 長崎――国境を越えてつながる
    「出島」以後の長崎/留学先・亡命先としての日本/満洲権益と辛亥革命/長崎華僑と中華民国/日華連絡航路の開設

    第10章 下関――技術が発達する
    二つの水産会社――林兼商店と田村汽船漁業部/遠洋漁業の拡大/北洋漁業の展開/ロシア革命と北洋漁業/蟹工船/築港と捕鯨をめぐる競合

    第Ⅲ部 拡大する都市…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲吉 晃(イナヨシ アキラ)
    新潟大学人文社会科学系(法学部/経済科学部)教授。1980年、愛知県生まれ。2009年、首都大学東京大学院社会科学研究科博士課程修了。博士(政治学)。新潟大学准教授などを経て、2020年より現職。主著:『海港の政治史―明治から戦後へ』(名古屋大学出版会、2014年。第41回藤田賞受賞)
  • 著者について

    稲吉 晃 (イナヨシ アキラ)
    新潟大学人文社会科学系(法学部/経済科学部)教授
    1980年、愛知県生まれ。
    2009年、首都大学東京大学院社会科学研究科博士課程修了。博士(政治学)。
    新潟大学准教授などを経て、2020年より現職。
    主著に『海港の政治史――明治から戦後へ』(名古屋大学出版会、2014年。第41回藤田賞受賞)がある。

港町巡礼―海洋国家日本の近代 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉田書店
著者名:稲吉 晃(著)
発行年月日:2022/11/01
ISBN-10:4910590072
ISBN-13:9784910590073
判型:B6
発売社名:吉田書店
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:19cm
他の吉田書店の書籍を探す

    吉田書店 港町巡礼―海洋国家日本の近代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!