閑事―草径庵の日々 [単行本]
    • 閑事―草径庵の日々 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
閑事―草径庵の日々 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003631178

閑事―草径庵の日々 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ユニコ舎
販売開始日: 2022/11/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

閑事―草径庵の日々 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なりたい自分と素の自分のあいだでいられる場所。
  • 目次

    序段
    一段 四季の庭便り
    二段 つれづれ店番日記~思索編~草径庵通信より
    三段 本とお茶ときどき手紙
        檸檬
        山の音
        きもの
        エチカ
    四段 つれづれ店番日記~情景編~草径庵通信より
    五段 それから
        ひとりを楽しむ
        共に楽しむ
        未熟と未完
    跋文
    草径庵のあゆみ
  • 出版社からのコメント

    神奈川県横浜市磯子区の住宅地にひっそりと佇む小さな読書喫茶「本とお茶とときどき手紙 草径庵」の庵主がしたためたエッセイ集
  • 内容紹介

    神奈川県横浜市磯子区の住宅地にひっそりと佇む小さな読書喫茶「本とお茶とときどき手紙 草径庵」。
    2012年11月にオープンした「草径庵」の庵主が10年間の歩みをつれづれなるままにしたためたエッセイ集です。
    草径庵の四季となにげない日常、お客さんとの交流、ライターとしての仕事などについて独自の視点で綴ります。

    「閑事」について(著者より)
    無用のこと。
    幸田露伴の短編『野道』では春郊漫歩の誘いの手紙の封筒に添えられていた言葉として登場します。「急ぎでないので閑な時に開封してくれ」との意で、そうあると却って真っ先に見たくなるものだというくだりから、私も手紙の表書きに添えることがある言葉です。10年間で100号を発行したフリーペーパー『草径庵通信』の第1号の「今月の一冊」で『野道』は取り上げており、草径庵で催した「本の会」でも紹介したことがあるので、常連さんにはピンと来る方がいらっしゃるかもしれません。

    人生を切り拓くヒントが読み解けるエッセイ集(出版社より)
    本書の著者である安木由美子さんは読書喫茶を営む傍ら、“物書き”として活躍されてきました。安木さんの志向の根底にあるものは哲学者スピノザの思想です。スピノザの著書『エチカ』を読み解き、「良く生きるとは喜び多く、機嫌よく生きること」を実践してきた安木さんが綴った本書には、閉塞感が漂う現代社会をいかに楽しく生きていくかのヒントが隠されています。「何だかわからないけど楽しく生きるに尽きる」が実感できる著書です。

    図書館選書
    神奈川県横浜市磯子区の住宅地にひっそりと佇む読書喫茶「本とお茶とときどき手紙 草径庵」の庵主が草径庵の四季となにげない日常、お客さんとの交流、ライターとしての仕事などを独自の視点で綴ったエッセイ集です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安木 由美子(ヤスギ ユミコ)
    1967年、神奈川県横浜市生まれ。草径庵庵主、ライター、構成作家。2010年からフリーペーパーのライター、編集にかかわるようになり、2012年、自宅敷地内のアパートの一室を改装して週末だけの読書喫茶「本とお茶ときどき手紙 草径庵」をオープン。暮らしと仕事、人生を楽しむべく哲学者スピノザの思想をお手本に機嫌よく生きる日々を来訪者とともに実践中。2014年、月刊のフリーペーパー「草径庵通信」の配布を開始。草径庵の日常を綴り続け、2022年7月に100号となった
  • 著者について

    安木由美子 (ヤスギユミコ)
    安木由美子(やすぎ・ゆみこ)●1967年、神奈川県横浜市生まれ。草径庵庵主、ライター、構成作家。2010年からフリーペーパーのライター、編集にかかわるようになり、2012年、自宅敷地内のアパートの一室を改装して週末だけの読書喫茶「本とお茶ときどき手紙 草径庵」をオープン。暮らしと仕事、人生を楽しむべく哲学者スピノザの思想をお手本に機嫌よく生きる日々を来訪者とともに実践中。2014年、月刊のフリーペーパー『草径庵通信』の配布を開始。草径庵の日常を綴り続け、2022年7月に100号となった。引っ越し好きだが、草径庵を始めてからは横浜市内に留まっている。かかわった主な書籍は山本和彦著『地域価値を上げる都市開発 東京のイノベーション』(学芸出版社)、『ブックフェスタ 本の磁力で地域を変える』(まちライブラリー)、宝田明著『送別歌』、戦争体験者の手記集『境界 BORDER vol.1』『境界 BORDER vol.2』(いずれもユニコ舎)などがある。

閑事―草径庵の日々 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ユニコ舎
著者名:安木 由美子(著)
発行年月日:2022/11/24
ISBN-10:499113689X
ISBN-13:9784991136894
判型:B6
発売社名:ユニコ舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:171ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:250g
他のユニコ舎の書籍を探す

    ユニコ舎 閑事―草径庵の日々 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!