真理の語り手―アーレントとウクライナ戦争 [単行本]
    • 真理の語り手―アーレントとウクライナ戦争 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
真理の語り手―アーレントとウクライナ戦争 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003631384

真理の語り手―アーレントとウクライナ戦争 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2022/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

真理の語り手―アーレントとウクライナ戦争 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ねじ曲げられる「事実」、心地よい「虚偽」…。「ポスト・トゥルース」、そして全体主義の時代の基底へ。
  • 目次

     序章
      一 アーレントの時代、ふたたび
      二 民主主義 対 権威主義
    Ⅰ アーレントと真理の在りか
     第一章 政治が嘘をつくとき
      一 陰謀論とでたらめと暴力と
      二 ペンタゴン・ペーパーズとロシアのプロパガンダ
      三 政治の嘘と人命の軽視
     第二章 ハンナ・アーレント-- 真理と政治
      一 嘘と強弁と陰謀論の宝庫
      二 ヒューム的な「人間の条件」
      三 真理と世界の存続
      四 「事実の真理」の居場所はどこか
      五 嘘が真理を凌駕するとき
      六 証拠と証言の近代史における「事実」
      七 心霊術における証拠
      八 歴史の一回性と真理
      九 証言者たちは独りである
    Ⅱ 映画と政治とナショナリズム-- 知られざるロシア=ウクライナ史 
     第三章 バビ・ヤール:コンテクスト-- セルゲイ・ロズニツァ、映画と政治Ⅰ
      一 政治的映画作家、ロズニツァ
      二 アイヒマン裁判と「バビ・ヤール:コンテクスト」
      三 バビ・ヤール・ホロコースト・メモリアル・センター
      四 ナショナリストを怒らせたもの
      五 バビ・ヤールの大虐殺
      六 ウクライナ民族主義と「ポグロム」
      七 東欧のユダヤ人虐殺と戦後
      八 スターリンの反ユダヤ主義政策とバビ・ヤール追悼
     第四章 秘密警察への返答-- セルゲイ・ロズニツァ、映画と政治Ⅱ
      一 秘密警察とハイブリッド戦争
      二 ナチス、ソ連と東欧諸国
      三 謝らない国、ロシア
      四 ロズニツァ映画にみる「政治における嘘」
      五 暴力について
      六 眠るロシア、目覚めるウクライナ
      七 ロシアの目覚めはどこへ
     第五章 芸術とナショナリズム-- ウクライナ映画人の選択
      一 戦争が起きる。そして……
      二 セルゲイ・ロズニツァのナショナリズム批判
      三 アレクサンドル・ロドニャンスキー と「ロシア映画」というカテゴリー
      四 デニス・イワノフとウクライナ映画の苦境
      五 オレグ ・センツォフと戦闘への「コミットメント」
      六 さまざまな出自と背景
      七 戦争は、人間の顔をしていない
     終章 善と想像力について
      付 イェゴール・フィルソフ「ウクライナにて。戦争、死、そして生。」
       あとがき
       索引/註/ウクライナ基本情報
  • 出版社からのコメント

    危機の思想家、アーレントがリアルに受け止められる時代に……ウクライナからみた戦争、権威主義では括れない全体主義の全貌を描く
  • 内容紹介

    全体主義の時代の基底へ

     2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻し、戦争が始まった。
     戦争が始まってから、大量の情報が流れてくる。プーチンの思惑やゼレンスキーの戦略、東西の軍事的分析がその中心にある。
     戦争を受けて書き下ろされた本書が注目するのは、『全体主義の起源』を書き、ナチスドイツとソ連の体制の〈嘘〉を暴いたハンナ・アーレントである。
     というのも、ブチャの虐殺はじめ、多くの「事実」が〈嘘〉によって歪められているからだ。
     こうした事態はいまに始まったことではない。むしろ全体主義体制の本性といえるかもしれない。欺瞞や虚偽は心地よい。圧制下の人々は不意打ちしてくる飾りのない真実より、心地よい嘘を好むのだ。
     そして、この戦争をアーレントと同じ眼差しで眺めているのがウクライナの映画監督セルゲイ・ロズニツァだ。彼による『バビ・ヤール』が本書の拠り所になっている。キーウ近郊のバビ・ヤールは「銃殺によるホロコースト」が行われた痛ましい場所だ。
     心地よい虚偽にいかに抗していくのか? 本書では、アーレント=ロズニツァに寄り添いつつ、「真理の語り手」の意味を考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    重田 園江(オモダ ソノエ)
    1968年兵庫県西宮市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本開発銀行を経て、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在、明治大学政治経済学部教授。専門は、現代思想・政治思想史
  • 著者について

    重田 園江 (オモダ ソノエ)
    1968年兵庫県西宮市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本開発銀行を経て、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在、明治大学政治経済学部教授。専門は、現代思想・政治思想史。著書に『フーコーの穴』(木鐸社)、『ミシェル・フーコー』、『社会契約論』、『ホモ・エコノミクス』(以上、ちくま新書)、『連帯の哲学Ⅰ』、『統治の抗争史』(以上、勁草書房)、『隔たりと政治』、『フーコーの風向き』(以上、青土社)などがある。

真理の語り手―アーレントとウクライナ戦争 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:重田 園江(著)
発行年月日:2022/12/10
ISBN-10:4560094756
ISBN-13:9784560094754
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
他の白水社の書籍を探す

    白水社 真理の語り手―アーレントとウクライナ戦争 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!