ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際 第2版 [単行本]
    • ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際 第2版 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003631393

ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際 第2版 [単行本]

  • 3.0
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日科技連出版社
販売開始日: 2022/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際 第2版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テスト技法の正しい使い方が実践的に学べます!この方法だけで良いという絶対的なテスト技法はなく、開発フェーズや目的などに合わせて、適切な技法を適用していくことが重要です。また、ソフトウェアのバグ発生には、物理法則のような普遍性がないため、テスト技術者には、テスト設計にかかわる知識のみならず、経験や勘も求められます。そこで、経験の少ない初・中級のテスト技術者向けに、テスト設計および実施のノウハウを披露し、解説したのが本書です。本書は、さまざまな角度からテスト設計を行えるように点・線・面・立体という視点で、実務に即したテスト技法の使い方とコツを解説します。さらに、学んだ技法について演習問題を解くことで、より実践的にプロのテクニックを学べます。本書の初版はJSTQBのAdvanced Level試験を受験する方々から“三種の神器”と賞され好評を博しています。本書はテスト技法を追加したり演習問題や事例を差し替えた増補改訂版です。
  • 目次

    第1章 点に注意を向ける
     1.1 ピンポイントテスト
     1.2 過去の経験を活かす
     1.3 本章のまとめ
     演習問題
    第2章 線を意識する
     2.1 同値分割法と境界値分析の基本
     2.2 同値分割法と境界値分析の応用
     2.3 ループ境界
     2.4 負荷テスト
     2.5 本章のまとめ
     演習問題
    第3章 面で逃さない
     3.1 ドメイン分析テスト
     3.2 クラシフィケーションテスト技法
     3.3 デシジョンテーブル
     3.4 原因結果グラフ
     3.5 CFD法
     3.6 本章のまとめ
     演習問題
    第4章 立体で捉える
     4.1 HAYST法
     4.2 ペアワイズ
     4.3 本章のまとめ
     演習問題
    第5章 時間を網羅する
     5.1 状態遷移テスト
     5.2 並列処理テスト
     5.3 本章のまとめ
     演習問題
    第6章 多次元の品質
     6.1 人間に対するテストとソフトウェアテスト
     6.2 ソフトウェアテストとは何か
     6.3 シナリオテスト
     6.4 受け入れテスト
     6.5 品質保証のテスト
     6.6 本章のまとめ
     演習問題
  • 出版社からのコメント

    好評を博している初版に、テスト手法を追加したり演習問題や事例を差し替えた増補改訂版です。
  • 内容紹介

    ●テスト技法の正しい使い方が実践的に学べます!
     この方法だけで良いという絶対的なテスト技法はなく、開発フェーズや目的などに合わせて、適切な技法を適用していくことが重要です。また、ソフトウェアのバグ発生には、物理法則のような普遍性がないため、テスト技術者には、テスト設計にかかわる知識のみならず、経験や勘も求められます。
     そこで、経験の少ない初・中級のテスト技術者向けに、テスト設計および実施のノウハウを披露し、解説したのが本書です。本書は、さまざまな角度からテスト設計を行えるように点・線・面・立体という視点で、実務に即したテスト技法の使い方とコツを解説します。さらに、学んだ技法について演習問題を解くことで、より実践的にプロのテクニックを学べます。日本で開発されたテスト技法やテストツールを紹介している唯一の書籍です。

    ●JSTQBのテスト技術者資格Advanced Level取得に役立つ
     本書の初版はJSTQBのAdvanced Level試験を受験する方々から“三種の神器”と賞され好評を博しています。本書はテスト技法を追加したり演習問題や事例を差し替えた増補改訂版です。
    〈改訂のポイント〉
    (1) クラシフィケーションツリー技法、およびテストツールGIHOZの解説を追加
    (2) 事例や演習問題の差し替え、参照URLの修正と、参照元の情報更新への追随、細かな標準への準拠
    (3) STQBの用語との整合性など、テクニカルタームの見直し
    (4) 演習問題の解答例は当社ウェブサイトからダウンロードに変更

    図書館選書
    本書の初版はJSTQBのアドバンスレベルテクニカルアナリスト(TA)試験を受験する方々から三種の神器と言われ好評を博しています。本書はテスト手法を追加したり演習問題や事例を差し替えた増補改訂版です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋山 浩一(アキヤマ コウイチ)
    博士(工学)。1962年生まれ。1985年青山学院大学理工学部物理科卒業。同年富士ゼロックス(株)入社。現在、(株)日本ウィルテックソリューションITコンサルタント。NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会理事、日本ソフトウェアテスト技術者資格認定委員会(JSTQB)ステアリング委員。品質工学会正会員、日本品質管理学会正会員、情報処理学会正会員
  • 著者について

    秋山 浩一 (アキヤマ コウイチ)
    博士(工学)
     1962 年生まれ。1985 年青山学院大学理工学部物理科卒業。同年富士ゼロックス(株)入社。現在、(株)日本ウィルテックソリューション IT コンサルタント
     NPO 法人ソフトウェアテスト技術振興協会理事、日本ソフトウェアテスト技術者資格認定委員会(JSTQB)ステアリング委員
     品質工学会正会員、日本品質管理学会正会員、情報処理学会正会員

ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際 第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日科技連出版社
著者名:秋山 浩一(著)
発行年月日:2022/10/26
ISBN-10:4817197668
ISBN-13:9784817197665
旧版ISBN:9784817193605
判型:A5
発売社名:日科技連出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:315g
他の日科技連出版社の書籍を探す

    日科技連出版社 ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!