ジャパン・リスク―差し迫る脅威、日本の生き残りをかけた戦略は? [単行本]
    • ジャパン・リスク―差し迫る脅威、日本の生き残りをかけた戦略は? [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003632139

ジャパン・リスク―差し迫る脅威、日本の生き残りをかけた戦略は? [単行本]

有吉 章(編著)酒井 重人(編著)伊東 寛(ほか著)引頭 麻実(ほか著)上山 隆大(ほか著)大久保 琢史(ほか著)大槻 奈那(ほか著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2022/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジャパン・リスク―差し迫る脅威、日本の生き残りをかけた戦略は? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大規模地震災害、財政破綻、少子高齢化、戦争、地球温暖化、デジタルイノベーションの立ち遅れ、高等教育の劣化…日本は生き残ることができるのか?
  • 目次

    第1章 日本の大規模地震災害リスクと国家レベルのBCP対応(指田 朝久)
    第2章 国債危機は起きるのか(有吉 章)
    第3章 わが国の人口減少・少子高齢化と政策対応:長期的視点(田近 栄治/大槻 奈那/奥村 隆一)
    第4章 米国の政治状況、ロシアのウクライナ侵攻と日本の安全保障(ジョセフ・クラフト)
    第5章 新しい戦争―安全保障上のサイバーリスク―(伊東 寛)
    第6章 気候変動リスクとカーボンニュートラルへの対応―高コストリスク―(鈴木 英夫)
    第7章 カーボンニュートラルとサステナブル・ファイナンス―企業、金融機関、国際機関の取組み―(引頭 麻実/陳野 浩司)
    第8章 国際金融センターとしての日本の役割―脱炭素化を支える日本の国際金融センター―(中曽 宏/(対談)駒形 康吉)
    第9章 デジタルファイナンスが日本にどのような影響を与えるか(瀧 俊雄/(対談)大久保 琢史)
    第10章 第6期科学技術イノベーション基本計画の未来社会ビジョン(上山 隆大)
    第11章 日本における高等教育の課題―「研究力低下」への対応―(勝 悦子)
    第12章 再考 日本のリスクへの戦略的な対応とは(原 誠一/酒井 重人)
  • 内容紹介

    大規模地震災害、財政破綻、少子高齢化、戦争、地球温暖化、デジタルイノベーションの立ち遅れ、高等教育の劣化……日本は生き残ることができるのか?
    ◆各界の第一人者たちが日本を取り巻くさまざまな脅威、それらの衝撃度、政策的な対応状況、その問題点、必要とされる行動を深堀りして分析。
    ◆日本が直面する非連続的なリスク・対応策・シナリオを研究する「ジャパン・リスク・フォーラム」における、論者と実業界のリーダーたちとの議論を収録。
    ◆一個人・一企業がコントロールできない事象への準備・対応を余儀なくされている、企業経営および政策立案を担う役員・スタッフにとって必須の書。

    【主要目次】
    第1章 日本の大規模地震災害リスクと国家レベルのBCP対応(指田 朝久)
    第2章 国債危機は起きるのか(有吉 章)
    第3章 わが国の人口減少・少子高齢化と政策対応:長期的視点(田近 栄治/大槻 奈那/奥村 隆一)
    第4章 米国の政治状況、ロシアのウクライナ侵攻と日本の安全保障(ジョセフ・クラフト)
    第5章 新しい戦争―安全保障上のサイバーリスク―(伊東 寛)
    第6章 気候変動リスクとカーボンニュートラルへの対応―高コストリスク―(鈴木 英夫)
    第7章 カーボンニュートラルとサステナブル・ファイナンス―企業、金融機関、国際機関の取組み―(引頭 麻実/陳野 浩司)
    第8章 国際金融センターとしての日本の役割―脱炭素化を支える日本の国際金融センター―(中曽 宏/(対談)駒形 康吉)
    第9章 デジタルファイナンスが日本にどのような影響を与えるか(瀧 俊雄/(対談)大久保 琢史)
    第10章 第6期科学技術イノベーション基本計画の未来社会ビジョン(上山 隆大)
    第11章 日本における高等教育の課題―「研究力低下」への対応―(勝 悦子)
    第12章 再考 日本のリスクへの戦略的な対応とは(原 誠一/酒井 重人)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    有吉 章(アリヨシ アキラ)
    一般社団法人ジャパン・リスク・フォーラム代表理事・会長。国際大学特任教授。東京大学工学部卒、オックスフォード大学Ph.D.(経済学)。1976年大蔵省入省。銀行局、証券局、国際金融局、金融庁等で金融行政、国際金融政策に携わる。副財務官、大臣官房審議官などを歴任。また国際通貨基金(IMF)においても、1998年から2000年に金融為替局(現通貨金融システム局)の局長補などを務め、欧州復興開発銀行(EBRD)調査局等にも在籍。2005年から2010年までIMFアジア太平洋地域事務所長。2010年から2017年まで一橋大学教授。ほかにMUFGリスク委員会委員(2013-2019年)、ASEAN+3 Macroeconomic Research Office(AMRO)Advisory Panel委員(2015-2017年)、同議長などを務める。2017年9月より国際大学特任教授。専門は国際金融、金融規制

    酒井 重人(サカイ アツヒト)
    一般社団法人ジャパン・リスク・フォーラム理事・幹事代表。グッゲンハイムパートナーズ株式会社取締役副会長、シニアマネージングディレクター。1977年東京大学経済学部卒業後、株式会社東京銀行入行、資本市場、財務アドバイザリー業務等に従事。1990年クレディ・スイス入社、投資顧問常務取締役等。1998年スイス再保険会社入社、スイス・リー・キャピタルマーケッツ証券会社取締役東京支店長、グループ投資銀行部門業務執行委員会メンバー等。2009年ソシエテジェネラル証券会社東京支店副社長。2014年グッゲンハイムパートナーズ在日代表、同年グッゲンハイムパートナーズ株式会社代表取締役社長。2020年より現職。経済同友会会員、日本保険・年金リスク学会名誉会員、日本価値創造ERM学会評議員、日本アクチュアリー会ERM委員会アドバイザー、文部科学省指定国立大学法人部会委員。特定研究大学制度検討のための有識者会議委員、経済産業省リスクファイナンス研究会委員、等歴任。シカゴ大学MBA、CMA、CFP

ジャパン・リスク―差し迫る脅威、日本の生き残りをかけた戦略は? の商品スペック

商品仕様
出版社名:金融財政事情研究会
著者名:有吉 章(編著)/酒井 重人(編著)/伊東 寛(ほか著)/引頭 麻実(ほか著)/上山 隆大(ほか著)/大久保 琢史(ほか著)/大槻 奈那(ほか著)
発行年月日:2022/11/01
ISBN-10:4322141846
ISBN-13:9784322141849
判型:A5
発売社名:きんざい
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:274ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の金融財政事情研究会の書籍を探す

    金融財政事情研究会 ジャパン・リスク―差し迫る脅威、日本の生き残りをかけた戦略は? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!