レジデントのための内科診断の道標 [単行本]
    • レジデントのための内科診断の道標 [単行本]

    • ¥6,160185 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
レジデントのための内科診断の道標 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003632986

レジデントのための内科診断の道標 [単行本]

価格:¥6,160(税込)
ゴールドポイント:185 ゴールドポイント(3%還元)(¥185相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本医事新報社
販売開始日: 2022/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レジデントのための内科診断の道標 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    内科の初診で多く遭遇する症状を取り上げ、診断の過程で想起される疾患とその特徴、検査の選択と解説などについて、エビデンスを示しつつ解説。レジデントにとって診断の道標(みちしるべ)となる一冊。
  • 目次

    序章  感度・特異度・尤度比
    感度・特異度
    尤度比
    検査前確率・検査後確率
    疾患確率と検査結果の解釈
    新規検査の位置付け
    参照基準はなにか
    診断精度研究の批判的吟味
    診断精度の向こう側
    診断の作法

    第1章 咳・血痰
    咳の原因疾患
    急性気道感染症
    気管支炎と抗菌薬
    肺炎を診断する
    市中肺炎の起炎菌と抗菌薬の選択
    レジオネラ肺炎
    肺炎の鑑別診断
    肺梗塞
    亜急性期以後の咳
    百日咳を疑う
    肺結核を疑う
    肺結核の画像
    肺結核の診断
    間質性肺疾患
    サルコイドーシス
    慢性咳嗽の鑑別診断
    喘息
    咳喘息・アトピー咳嗽
    喀血の鑑別診断
    肺癌の症状
    肺胞出血の鑑別診断

    第2章 呼吸困難・胸痛
    酸素投与
    血液ガス分析と呼吸不全の分類
    人工呼吸の適応とNPPV
    呼吸困難の鑑別診断
    COPDの身体所見
    心不全の症状・所見
    心不全の検査
    胸痛の鑑別診断
    急性冠症候群の症状・所見
    ACSの心電図所見
    狭心症を予測する
    肺塞栓症の診断
    肺塞栓症の心電図
    大動脈解離の臨床像
    大動脈解離の診断
    胸水の鑑別診断
    胸水の検査
    悪性腫瘍に伴う胸水
    肺炎随伴性胸水・膿胸
    結核性胸膜炎
    結核性胸膜炎の診断
    胸水ADA
    原因不明の胸水

    第3章 腹痛・嘔吐
    急性の腹痛の原因疾患
    腹痛の診察
    嘔吐の鑑別診断
    急性虫垂炎
    大腸憩室炎
    急性胆嚢炎
    急性胆管炎
    胆道感染症の起炎菌
    腸閉塞
    腸閉塞の原因と画像診断
    急性腸間膜虚血
    急性腸間膜虚血の診断
    女性の急性下腹部痛
    妊娠の可能性を評価する
    異所性妊娠
    付属器捻転
    骨盤内炎症性疾患

    第4章 意識障害
    最優先の異常:呼吸・循環
    意識障害の評価
    意識障害の鑑別診断
    急性症候性発作の鑑別診断
    すぐに判る異常:血糖・血ガス・血圧
    眼を診る
    脳出血と脳梗塞の臨床像
    後大脳動脈領域の脳卒中
    血栓溶解療法を考える
    大動脈解離に伴う脳梗塞
    細菌性髄膜炎の臨床所見
    腰椎穿刺の禁忌
    細菌性髄膜炎の髄液所見
    細菌性髄膜炎の起炎菌と初期治療
    無菌性髄膜炎の鑑別診断
    結核性髄膜炎の診断
    梅毒とHIV
    脳炎を考える
    自己免疫性脳炎
    血液検査で判る異常
    肝性脳症
    Wernicke脳症

    第5章 失神
    失神を疑う
    失神の定義
    失神の分類と原因
    心原性失神の症状・所見
    知っておきたい心電図
    薬剤によるQT延長
    肺塞栓症と失神
    大動脈解離と失神
    起立性低血圧
    神経性起立性低血圧
    食後低血圧
    状況失神
    失神とてんかん発作との鑑別
    第6章 めまい
    曖昧なめまい
    めまいの分類
    中枢性めまい
    HINTS
    MRIの限界を知る
    末梢性の持続性めまい
    良性発作性頭位性めまい
    BPPVの原因とサブタイプ
    眼振を誘発する
    後半規管型BPPVの治療
    水平半規管型BPPVの治療
    耳石再配置手技の効果
    中枢性発作性頭位性めまい
    その他のめまい
    持続性知覚性姿勢誘発めまい

    第7章 咽頭痛・リンパ節腫脹・頸部痛
    急性咽頭炎
    細菌性咽頭炎の薬物治療
    伝染性単核球症
    非典型的な伝染性単核球症
    急性HIV感染症
    HIV感染の診断
    菊池病
    リンパ節腫脹の鑑別診断
    リンパ節生検を考える
    結核性リンパ節炎
    稀なリンパ節腫脹
    扁桃周囲膿瘍
    深頸部感染症
    頸部痛の鑑別診断
    内頸動脈・椎骨動脈解離
    結晶沈着による炎症性頸部痛

    第8章 浮腫
    浮腫の機序と原因疾患
    両下腿浮腫を生じる全身疾患
    急性腎障害
    急性糸球体腎炎
    その他の原因による両下腿浮腫
    薬剤による浮腫
    両手の浮腫
    深部静脈血栓症
    孤立性遠位DVT
    上肢のDVT
    上大静脈症候群
    血管浮腫
    血管浮腫の診断
    好酸球増多症
    多中心性キャッスルマン病
    TAFRO症候群

    第9章 吐下血・下痢
    出血性ショックへの対応
    消化管出血の原因疾患
    上部消化管出血を示唆する所見
    胃洗浄の診断特性
    上部消化管出血の緊急性を考える
    肝硬変の身体・検査所見
    上部消化管出血の薬物治療
    上部消化管出血の輸血基準
    下部消化管出血の原因と対応
    大腸癌の臨床所見
    急性感染性下痢症
    細菌性腸炎の臨床的特徴
    帰国者の下痢症
    クロストリジウム・ディフィシル感染症
    炎症性腸疾患

    第10章 脱力・しびれ
    運動神経・感覚神経の経路
    障害部位からみた脱力・しびれの分布
    脳梗塞の臨床像
    わずかな脱力を検出する
    前方循環系・後方循環系
    多発性硬化症
    脊柱管狭窄症による神経根障害
    頸部脊柱管狭窄症による脊髄障害
    中心性頸髄損傷
    筋萎縮性側索硬化症
    急性脊髄障害
    横断性脊髄炎
    末梢神経障害を含む四肢脱力の鑑別診断
    ギラン・バレー症候群
    多発神経障害の診かた
    多発神経障害の鑑別診断
    ビタミンB12欠乏症
    ビタミンB1欠乏症
    歩行障害の鑑別診断
    パーキンソン病
    単神経障害
    上肢の単神経障害
    手根管症候群の症状・所見
    下肢の単神経障害

    第11章 関節痛
    関節痛の分類
    急性単関節炎の原因疾患
    痛風の診断
    痛風の治療
    化膿性関節炎
    化膿性関節炎の診断
    化膿性関節炎の治療
    偽痛風
    多関節痛・多関節炎の鑑別診断
    パルボウイルスB19感染症(伝染性紅斑)
    リウマチ性多発筋痛症
    リウマチ性多発筋痛症の鑑別診断
    関節リウマチの分類基準
    関節リウマチの鑑別診断
    高齢発症関節リウマチ
    RS3PE症候群
    抗CCP抗体の特異度
    関節リウマチの関節外症状
    その他の自己免疫疾患の特徴
    自己免疫疾患に生じる皮膚症状
    自己免疫疾患に関連する間質性肺炎
    抗核抗体
    その他の自己抗体
    脊椎関節炎
    脊椎関節炎の分類基準
    薬剤による関節痛・関節炎

    第12章 発熱① 感染症を考える
    不明熱という前に
    痛いところを検索する
    血液培養
    尿路感染症の診断
    尿路感染症の起炎菌
    壊死性筋膜炎
    壊死性筋膜炎の診断と治療
    化膿性筋炎
    化膿性脊椎炎
    肝膿瘍
    感染性心内膜炎
    感染性心内膜炎の起炎菌
    感染性心内膜炎の診断基準
    感染性心内膜炎の初期治療
    帰国者の感染症
    地域別に考える
    マラリア
    デング熱
    腸チフス
    リケッチア感染症
    重症熱性血小板減少症候群
    入院患者の感染症
    カテーテル関連尿路感染症
    カテーテル関連血流感染症
    カテーテル関連血流感染症の起炎菌と初期治療

    第13章 発熱② 感染症ではなさそうだ
    発熱の原因となる自己免疫疾患
    ANCA関連血管炎の臨床所見
    ANCAの偽陽性
    結節性多発動脈炎
    巨細胞性動脈炎の臨床所見
    巨細胞性動脈炎の診断
    高安動脈炎
    結節性紅斑の鑑別診断
    ぶどう膜炎の鑑別診断
    ベーチェット病
    成人スティル病
    家族性地中海熱
    悪性リンパ腫
    成人T細胞白血病/リンパ腫
    血管免疫芽球性T細胞リンパ腫
    血管内大細胞型B細胞リンパ腫
    血球貪食リンパ組織球症
  • 内容紹介

    エビデンスに基づく診断のアプローチ
    内科の初診で多く遭遇する症状を取り上げ、診断の過程で想起される疾患とその特徴、検査の選択と解釈などについて、エビデンスを示しつつ解説しました。レジデントにとって診断の道標(みちしるべ)となる一冊です。
    --レジデントが内科診療を行う上で悩むであろう疑問を存分に取り上げ、“調べて解決する”スタイル。論文を多数引用しているが丁寧な解説がされているため、初学者でもすぐに活用できる。(監修の言葉より)

    序章  感度・特異度・尤度比
    第1章 咳・血痰
    第2章 呼吸困難・胸痛
    第3章 腹痛・嘔吐
    第4章 意識障害
    第5章 失神
    第6章 めまい
    第7章 咽頭痛・リンパ節腫脹・頸部痛
    第8章 浮腫
    第9章 吐下血・下痢
    第10章 脱力・しびれ
    第11章 関節痛
    第12章 発熱① 感染症を考える
    第13章 発熱② 感染症ではなさそうだ

    (B5変型判カラー560ページ・電子版付き)

    スキルアップを目指すレジデントの皆様におすすめします!
    ★内科の初診で出会う主訴や症状を全13章に分け、診断のアプローチを解説しました。
    ★疾患確率、病歴、症状、検査結果の解釈、確認すべき身体所見などについてエビデンスに基づき記載しています。
    ★無料の電子版が付属。巻末のシリアルコードを登録すると、本書の全ページを閲覧できます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小嶌 祐介(コジマ ユウスケ)
    1994年県立奈良高校卒業、1998年京都大学法学部卒業、2005年滋賀医科大学卒業。医仁会武田総合病院にて初期研修、消化器内科後期研修。2012年から洛和会丸太町病院救急・総合診療科、2016年から星ヶ丘医療センター総合内科に勤務。現在は小嶌診療所、市立奈良病院総合診療科などで外来を担当
  • 著者について

    上田剛士 (ウエダタケシ)
    愛知県出身。名古屋大学医学部卒。名古屋掖済会病院で救急を学ぶ。現在は京都市内にある洛和会丸太町病院で救急総合診療科医として勤務。臓器別専門を一切持たず横断的に診療するスタイルで、「広く」「深く」「心地よい」医療を目指している。

    小嶌祐介 (コジマユウスケ)
    1994年県立奈良高校卒業、1998年京都大学法学部卒業、2005年滋賀医科大学卒業。医仁会武田総合病院にて初期研修、消化器内科後期研修。2012年から洛和会丸太町病院救急・総合診療科、2016年から星ヶ丘医療センター総合内科に勤務。現在は小嶌診療所、市立奈良病院総合診療科などで外来を担当。

レジデントのための内科診断の道標 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本医事新報社
著者名:上田 剛士(監修)/小嶌 祐介(著)
発行年月日:2022/11/01
ISBN-10:4784963723
ISBN-13:9784784963720
判型:B5
発売社名:日本医事新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
付録:有
言語:日本語
ページ数:548ページ
縦:24cm
横:16cm
重量:650g
その他:無料の電子版が付属。巻末のシリアルコードを登録すると、本書の全ページを閲覧できます。
他の日本医事新報社の書籍を探す

    日本医事新報社 レジデントのための内科診断の道標 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!