経営効率性の測定の基礎―DEA分析の事例で学ぶ生産性・効率性向上への挑戦 [単行本]
    • 経営効率性の測定の基礎―DEA分析の事例で学ぶ生産性・効率性向上への挑戦 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
経営効率性の測定の基礎―DEA分析の事例で学ぶ生産性・効率性向上への挑戦 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003633223

経営効率性の測定の基礎―DEA分析の事例で学ぶ生産性・効率性向上への挑戦 [単行本]

刀根 薫(編著)筒井 美樹(ほか著)丸山 幸宏(ほか著)濱口 由子(ほか著)福山 博文(ほか著)橋本 敦夫(ほか著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2022/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経営効率性の測定の基礎―DEA分析の事例で学ぶ生産性・効率性向上への挑戦 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    DEAを用いて多様性を活かした経営分析を!公共機関から民間企業まで、さまざまな事業体の経営効率性の評価に用いられる包絡分析法(DEA:Data Envelopment Analysis)の基礎と実用例を紹介。従来の分析法では見落とされがちな新たな側面が見えてくる。
  • 目次

    序章 本書の目的と概要◎刀根 薫
     0.1  包絡分析法DEAとはどんなものか
     0.2  本書の概要
     0.3  DEA-Solverについて


    第1章 包絡分析法DEAの基本◎刀根 薫+筒井美樹
     1.1  データ
     1.2  CCRモデル
     1.3  分数計画から線形計画へ
     1.4  (v^*,u^*)の意味
     1.5  説明のための例題
     1.6  例題1.2のウェイトの図解
     1.7  生産可能集合
     1.8  CCRモデルとその双対問題
     1.9  優位集合と効率化への改善案
     1.10 出力を対象としたモデル
     1.11 凸包モデル
     1.12 スラック基準モデル(SBM)
     1.13 SBMモデルの展開
     1.14 ネットワーク・ダイナミックDEA
     1.15 マルムキスト指標


    第2章 電気事業におけるDEAの活用◎筒井美樹
     2.1  はじめに
     2.2  電気事業における効率分析
     2.3  ドイツの配電事業規制におけるDEAの活用
     2.4  わが国の配電事業への適用例
     2.5  まとめ


    第3章 保健医療政策◎丸山幸宏+濱口由子
     3.1  はじめに
     3.2  公衆衛生へのDEAの応用
     3.3  マルムキスト指数を用いたパネル分析
     3.4  保健医療政策のパフォーマンスと影響要因
     3.5  国際保健のDEA効率性分析における確率的感度分析手法の活用
     3.6  結論/おわりに


    第4章 都道府県の生産活動の効率性評価◎福山博文+橋本敦夫
     4.1  生産活動の効率性評価
     4.2  CCRモデルによる都道府県の生産活動の効率性評価
     4.3  SBMモデルによる都道府県の生産活動の効率性評価
     4.4  SBMモデルによる都道府県の生産活動の効率性をもたらす要因
     4.5  温室効果ガス排出量の抑制を考慮した都道府県の生産活動の効率性評価
     4.6  温室効果ガス排出量の抑制を考慮した都道府県の生産活動の効率性をも
    たらす要因
     4.7  まとめ


    第5章 金融◎岩本大輝+大里怜史
     5.1  はじめに
     5.2  SBM-DEAアプローチ
     5.3  NSBM-DEAアプローチ
     5.4  DNSBM-DEAアプローチ
     5.5  地方銀行全体の経営効率評価
     5.6  地方銀行の経営統合評価
     5.7  おわりに


    付録

    付録A DEA Solverについて

    付録B DEAと私◎刀根 薫
     B.1  はじめに
     B.2  包絡分析法(DEA)をめぐって
     B.3  DEAの適用例
     B.4  スラック基準(SBM)の効率測定
     B.5  終わりに
  • 出版社からのコメント

    公共機関から民間企業まで、さまざまな事業体の経営効率性の評価に用いられる、包絡分析法(DEA)の基礎と実用例を紹介。
  • 内容紹介

    公共機関から民間企業まで、さまざまな事業体の経営効率性の評価に用いられる、包絡分析法(DEA:Data Envelopment Analysis)の基礎と実用例を紹介。従来の分析法では見落とされがちな新たな側面が見えてくる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    刀根 薫(トネ カオル)
    1931年生まれ。1997年、政策研究大学院大学教授を経て、政策研究大学院大学名誉教授。専門は、オペレーションズ・リサーチ

    筒井 美樹(ツツイ ミキ)
    電力中央研究所社会経済研究所副研究参事

    丸山 幸宏(マルヤマ ユキヒロ)
    長崎大学経済学部教授

    濱口 由子(ハマグチ ユウコ)
    結核予防会結核研究所臨床・疫学部研究員

    福山 博文(フクヤマ ヒロフミ)
    福岡大学商学部教授
  • 著者について

    刀根 薫 (トネ カオル)
    刀根 薫 (とね・かおる)  政策研究大学院大学名誉教授

    筒井 美樹 (ツツイ ミキ)
    筒井 美樹 (つつい・みき)  電力中央研究所社会経済研究所副研究参事

    丸山 幸宏 (マルヤマ ユキヒロ)
    丸山 幸宏 (まるやま・ゆきひろ)  長崎大学経済学部教授

    濱口 由子 (ハマグチ ユウコ)
    濱口 由子 (はまぐち・ゆうこ)  結核予防会結核研究所臨床・疫学部研究員

    福山 博文 (フクヤマ ヒロフミ)
    福山 博文 (ふくやま・ひろふみ)  福岡大学商学部教授

    橋本 敦夫 (ハシモト アツオ)
    橋本 敦夫 (はしもと・あつお)  中村学園大学流通科学部准教授

    岩本 大輝 (イワモト ヒロキ)
    岩本 大輝 (いわもと・ひろき)  早稲田大学創造理工学部助教

    大里 怜史 (オオサト サトシ)
    大里 怜史 (おおさと・さとし)  金融機関勤務

経営効率性の測定の基礎―DEA分析の事例で学ぶ生産性・効率性向上への挑戦 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:刀根 薫(編著)/筒井 美樹(ほか著)/丸山 幸宏(ほか著)/濱口 由子(ほか著)/福山 博文(ほか著)/橋本 敦夫(ほか著)
発行年月日:2022/11/30
ISBN-10:4535559317
ISBN-13:9784535559318
判型:A5
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 経営効率性の測定の基礎―DEA分析の事例で学ぶ生産性・効率性向上への挑戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!