51のデータが明かす日本経済の構造―物価高・低賃金の根本原因(PHP新書) [新書]
    • 51のデータが明かす日本経済の構造―物価高・低賃金の根本原因(PHP新書) [新書]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
51のデータが明かす日本経済の構造―物価高・低賃金の根本原因(PHP新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003633819

51のデータが明かす日本経済の構造―物価高・低賃金の根本原因(PHP新書) [新書]

価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2022/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

51のデータが明かす日本経済の構造―物価高・低賃金の根本原因(PHP新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    物価の高騰、賃金の低迷が続く日本経済。未曾有の物価高にもかかわらず、賃金が「ほぼ横ばい」という異常事態。日本の平均賃金は韓国にも追い抜かされ、同時に歴史的な円安も進行している。かつてIMF(国際通貨基金)に勤め、現在は東京都立大学教授の著者は、「日本経済停滞の要因は、日本特有の構造、いうなれば“未熟な資本主義”にある」と喝破し、そのためには物価と賃金、さらにはそれらの土台となる「企業経営=労働・雇用のメカニズム」を知る必要があると説く。各種国際統計・データから、日本の経済構造の歪みを徹底分析し、日本再生の処方箋を示す1冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 物価―「30年ぶりの物価高」が意味するもの(世界中で広がるインフレ、止まらない円安;インフレとは何か? ほか)
    第2章 賃金―「世界で一人負け」日本の低賃金(「物価が安くて幸せ」は真実か?;こんなに給料が上がらない国は日本だけ ほか)
    第3章 企業経営と労働―「人やモノにお金をかけない国」日本(改革の鍵は「日本型雇用」にあり;日本の労働生産性はOECD38か国中、23位 ほか)
    第4章 「未熟な資本主義」を脱却する方法(未曾有の経済停滞―「一人負けニッポン」をどう変えるか;「一億総貧国」を脱する処方箋は「付加価値」にあり ほか)
  • 出版社からのコメント

    なぜ物価は上がっても給料は安いままなのか? 答えは日本企業の「経営体質」にあった! データが明らかにする日本経済の未来とは?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮本 弘曉(ミヤモト ヒロアキ)
    1977年生まれ。東京都立大学経済経営学部教授。慶應義塾大学経済学部卒業、米国ウィスコンシン大学マディソン校にて経済学博士号取得(Ph.D.in Economics)。国際大学学長特別補佐・教授、東京大学公共政策大学院特任准教授、国際通貨基金(IMF)エコノミストを経て現職。専門は労働経済学、マクロ経済学、日本経済論。日本経済、特に労働市場に関する意見はWall Street Journal、Bloomberg、日本経済新聞等の国内外のメディアでも紹介されている
  • 著者について

    宮本 弘曉 (ミヤモト ヒロアキ)
    東京都立大学教授

51のデータが明かす日本経済の構造―物価高・低賃金の根本原因(PHP新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:宮本 弘曉(著)
発行年月日:2022/10/28
ISBN-10:4569853242
ISBN-13:9784569853246
判型:新書
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:194ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:147g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 51のデータが明かす日本経済の構造―物価高・低賃金の根本原因(PHP新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!