生き物をうさがみそーれー―沖縄・奄美おじいおばあの食物誌 [単行本]
    • 生き物をうさがみそーれー―沖縄・奄美おじいおばあの食物誌 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
生き物をうさがみそーれー―沖縄・奄美おじいおばあの食物誌 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003634104

生き物をうさがみそーれー―沖縄・奄美おじいおばあの食物誌 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:八坂書房
販売開始日: 2022/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生き物をうさがみそーれー―沖縄・奄美おじいおばあの食物誌 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    うさがみそーれー=沖縄の言葉で「どうぞ召し上がれ」。「年配者のもっている知恵、経験をもう一度、僕たちの時代につなぎ直したい」という思いのもと、琉球列島のおじいおばあから聞き集めた食べ物にまつわる話を、著者の専門である生き物の話とつなげて紹介。食べ物と生き物がクロスオーバーする盛口満的食物誌!ソーミンチャンプルーを作るコツに始まり、ヤギ汁、カタツムリ汁、琉球王国のジュゴン料理、モービル油のテンプラ、アダンへの愛、ガジュマルのガム、ドングリのムーチー、ウミヘビの燻製など、全56話。
  • 目次

    第1章:ご飯物と代用食
    ソーミンチャンプルー:ソーメン料理を作るコツ ★☆☆☆☆(難易度)
    ンムクジプットゥルー:イモくず料理への愛情 ★☆☆☆☆
    ンムクジテンプラ:イモくずの菓子 ★☆☆☆☆
    ターフン:マボロシのイモくず麺 ★☆☆☆☆
    ウムニー:昔ながらのイモの食べ方 ★☆☆☆☆
    クジウム:サツマイモ以外の澱粉源 ★★★☆☆
    シイメー(シーミシ):シイの実のご飯 ★★☆☆☆
    アデンガ:巨大ドングリ料理に挑戦 ★★★☆☆
    ターチーメー:地獄?それとも天国? ソテツ食 ★★★★☆
    ケーラニー:ソテツの幹の食べ方 ★★★★☆
    バシとマナチ:危険な食べ物 ★★★★☆

    第2章:汁物
    インナ汁:具のない汁 ★☆☆☆☆
    チダミヌ汁:カタツムリ汁のコツ ★★★☆☆
    パノーリの汁:イシクラゲは死なない? ★★★☆☆
    マミヌ汁:ダイズの七変化 ★☆☆☆☆
    ナバヌ汁:南の島の食用キノコ ★★★☆☆
    ショウロの吸い物:松の下のマボロシ・キノコ ★★★★☆
    ヒージャー汁:ヤギ汁はお好き? ★★☆☆☆
    カタの汁:バッタの汁!? ★★★☆☆
    キーゾの汁:マングローブ林の巨大シジミ ★★★☆☆
    タークブの汁とターンナの汁:田んぼの「おみやげ」の味 ★★★★☆
    ヤママヤーの汁:天然記念物の味 ★★★★★
    人魚の吸物:琉球王国の珍味 ★★★★

    第3章・揚げ物
    ウラツケ:野草・山菜のテンプラ ★☆☆☆☆
    サルムシロ:行事食のオオタニワタリ ★☆☆☆☆
    アンダラフキ:アダンの新芽を食べる ★★☆☆☆
    オオウナギのから揚げ:巨大ウナギの料理 ★★★☆☆
    インガンダルマのから揚げ:三切れ以上食べるな ★★★★☆
    カメ油のテンプラ:油はご馳走、油は薬 ★★★★☆
    モービルテンプラ:機械油のテンプラの思い出 ★★★★★

    第4章 煮物
    クバ:ビロウの花芽と実を食べる ★★☆☆☆~★★★☆☆
    アダンギーヌミン:アダンの木に生えるキノコ ★★★☆☆
    シノル:南の島のタケノコ ★★☆☆☆
    バラピ:木性シダを食べる ★★☆☆☆
    マンジュマイの根っこ:パパイヤの伝統料理 ★★★☆☆
    ヤシガニ:食べる?食べない? ★★★★☆
    ピソヤーやンミカイ:食べていたカニの正体 ★★★☆☆
    マービイの塩煮:クセのある魚、イスズミ ★★☆☆☆
    ピトゥ:ゴンドウクジラの煮物 ★★★☆☆
    柳川鍋:ドジョウを食べる島、食べない島 ★★★★☆

    第5章 炒め物・焼き物
    ホーミ:イソアワモチの炒め物 ★★★☆☆
    トーヤマー:養蚕の思い出 ★★★☆☆
    パブ:毒ヘビ料理 ★★★★☆
    バガッツァ:トカゲは魚の味? ★★★★★
    クサビ:ベラの燻製 ★★☆☆☆

    第6章 おやつ
    ヤシ:漂着ヤシの実の味 ★★★☆☆
    タンスとナスビ:野山の木の実 ★★☆☆☆
    アダン・ジャム:アダン文化 ★★☆☆☆
    ミーガークーガー:タマシダの玉 ★★☆☆☆
    ギッタトゥリ・ガム:ガジュマルのガム ★★☆☆☆
    カラキとジコン:クスノキ科のおやつ ★★☆☆☆
    クダン:ドングリのムーチー ★★☆☆☆

    第7章・薬
    スン:西表島の薬草 ★★☆☆☆
    ヤマメーとアタビー:カメとカエルの薬 ★★★★★/★★★☆☆
    ターユー:フナの熱さまし ★★★★☆
    イラブ―:ウミヘビの燻製 ★★☆☆☆

    食材・料理名索引
  • 内容紹介

    うさがみそーれーは沖縄の言葉で「どうぞ召し上がれ」。
    ソテツの食べ方、毒ヘビ料理....おじいおばあの体験を、聞いて調べて探して作って食べてみた。
    ゲッチョ先生101冊目はあまりにディープな食べものがたり!!

    「年配者のもっている知恵、経験をもう一度、僕たちの時代につなぎ直したい」という思いのもと、琉球列島のおじいおばあから聞き集めた食べ物にまつわる話を、著者の専門である生き物の話とつなげて紹介。食べ物と生き物がクロスオーバーする盛口満的食物誌!
    ソーミンチャンプルーを作るコツに始まり、ヤギ汁、カタツムリ汁、琉球王国のジュゴン料理、モービル油のテンプラ、アダンへの愛、ガジュマルのガム、ドングリのムーチー、ウミヘビの燻製など、全56話
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    盛口 満(モリグチ ミツル)
    1962年千葉県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。自由の森学園中・高等学校(埼玉県飯能市)の理科教員を経て、2000年に沖縄へ移住。現在、沖縄大学人文学部こども文化学科教授
  • 著者について

    盛口満 (モリグチミツル)
    1962年千葉県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。自由の森学園中・高等学校(埼玉県飯能市)の理科教員を経て、2000年に沖縄へ移住。現在、沖縄大学人文学部こども文化学科教授(2019年4月~2022年3月には学長を務める)。
    主な著書:
    『僕らが死体を拾うわけ』『ドングリの謎』(どうぶつ社 →ちくま文庫)
    『生き物の描き方』『琉球列島の里山誌』(東京大学出版会)
    『コンビニ好きな虫のふしぎ』(少年写真新聞社)
    『ものが語る教室』(岩波書店)
    『めんそーれ! 化学』『ゲッチョ先生と行く 沖縄自然探検』(岩波ジュニア新書)
    『「ツトムの虫」を探して』(ボーダーインク)
    『魚毒植物』(南方新社)
    『おしゃべりな貝 増補新装版』『シダの扉』『雨の日は森へ』『となりの地衣類』『天空のアリ植物』『歌うキノコ』(八坂書房)、ほか多数。
    本書は著者にとって101冊目の著作となる。

生き物をうさがみそーれー―沖縄・奄美おじいおばあの食物誌 の商品スペック

商品仕様
出版社名:八坂書房
著者名:盛口 満(著)
発行年月日:2022/10/25
ISBN-10:489694335X
ISBN-13:9784896943351
判型:B6
発売社名:八坂書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:283ページ
縦:19cm
他の八坂書房の書籍を探す

    八坂書房 生き物をうさがみそーれー―沖縄・奄美おじいおばあの食物誌 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!