新団体法論―国家・会社・社団・財団の法動態論 [全集叢書]
    • 新団体法論―国家・会社・社団・財団の法動態論 [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003634287

新団体法論―国家・会社・社団・財団の法動態論 [全集叢書]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2022/10/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新団体法論―国家・会社・社団・財団の法動態論 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    団体主権論に基づく新民主主義の提唱。官民協調のソフトロー・デモクラシー。議員・取締役・理事・評議員の信託構造。随時解任(解約)規定の制限。
  • 目次

    ◇推薦の辞[太田勝造]

    ・はしがき

    ◆第1章 本書の課題と要旨

    第1節 主要な課題の提示
    第2節 強行法規・任意法規・定款自治
    第3節 社会を構成する中間団体
    第4節 国家・会社・社団・財団の比較
    第5節 委任・信託・団体・法人の関係
    第6節 団体法と契約法の随時解任規定の制限
    第7節 本書の出版の趣旨と成果

    ◆第2章 4大類型の形成

    第1節 社会的役割の発展
    第2節 現代的役割と課題
    第3節 株式会社
    第4節 社団法人
    第5節 財団法人(社会福祉法人)
    第6節 新しい分析と課題

    ◆第3章 信託法と団体法

    第1節 私益信託の形成
    第2節 公益信託の形成
    第3節 信認関係法理

    ◆第4章 国家と社会

    第1節 信託構造の民主制国家
    第2節 国家法と「社会の法」の動態分析
    第3節 国家と社会的権力
    第4節 制定法・慣習法・ソフトローと法規範性
    第5節 ソフトローの社会規範性と裁判規範性
    第6節 社会規範の拡大のためのソフトロー
    第7節 法の段階的拘束力
    第8節 団体の効率的統治

    ◆第5章 株式会社

    第1節 非公開会社(閉鎖会社)
    第2節 公開会社(上場企業)
    第3節 現行制度の改革論
    第4節 新しいモニタリングモデル

    ◆第6章 社団法人

    第1節 社団法人の役割
    第2節 学  会
    第3節 職能団体

    ◆第7章 財団法人(社会福祉法人)

    第1節 一般財団法人法の課題
    第2節 社会福祉法人の課題
    第3節 公益法人の課題

    ◆第8章 混合型(特別法)

    第1節 協同組合
    第2節 学校法人
    第3節 医療法人
    第4節 宗教法人
    第5節 マンション(集合住宅)
    第6節 ゴルフ場

    ◆第9章 除名と解任の法理

    第1節 典型型(正当事由型)
    第2節 組合・社団・財団・会社
    第3節 随時解約規定の制限
    第4節 民法651条の随時解約型の制限
    第5節 会社法339条の随時解任型の制限

    ◆第10章 評議員の除名または解任

    第1節 正当事由型の強行法規性
    第2節 任意法規としての中間型(無規定型)
    第3節 一般社団財団法人法及び社会福祉法の制定と運用について
    第4節 評議員の選任解任委員会
    第5節 理事(会)の評議員の選任解任に関する関与

    ◆第11章 社会福祉法人S 評議員解任事件

    第1節 加賀山茂意見書
    第2節 堤修三意見書―社会福祉法人のカバナンスと評議員の地位

    [資料](社会福祉法人S評議員解任事件)
    1.(一審判決)東京地方裁判所民事8部「評議員の地位確認等請求事件」
    2.(二審判決)東京高等裁判所第23民事部「評議員の地位確認等請求及び損害賠償請求控訴事件」

    ・あとがき
  • 出版社からのコメント

    世界初の団体法論とソフトロー総説。日本の団体法に欠けていた視点を提示し、伝統的法学に対する危機意識を喚起する。
  • 内容紹介

    ◆団体主権論に基づく新民主主義の提唱◆
    世界初の団体法論とソフトロー総説。法律学から社会学・政治学・歴史学・経済学にわたる学際的アプローチ。団体主権論に基づく新民主主義の提唱、 官民協調のソフトロー・デモクラシー、 議員・取締役・理事・評議員の信託構造、 随時解任(解約)規定の制限など、日本の団体法に欠けていた視点を提示し、伝統的法学に対する危機意識を喚起する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    遠藤 直哉(エンドウ ナオヤ)
    1945年生、弁護士法人フェアネス法律事務所代表弁護士、日本法社会学会・日本私法学会・日本民事訴訟法学会の会員、麻布高校卒、東京大学法学部卒、ワシントン大学ロースクール(LLM)、中央大学(法学博士)、第二東京弁護士会平成8年度副会長、桐蔭横浜大学法科大学院教授歴任

新団体法論―国家・会社・社団・財団の法動態論 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:遠藤 直哉(著)
発行年月日:2022/10/07
ISBN-10:4797281588
ISBN-13:9784797281583
判型:A5
発売社名:信山社出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:310ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の信山社の書籍を探す

    信山社 新団体法論―国家・会社・社団・財団の法動態論 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!