科学の哲学―世界を一変したブレイクスルーの思考法(ニュートン新書) [新書]
    • 科学の哲学―世界を一変したブレイクスルーの思考法(ニュートン新書) [新書]

    • ¥2,40072 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003634318

科学の哲学―世界を一変したブレイクスルーの思考法(ニュートン新書) [新書]

価格:¥2,400(税込)
ゴールドポイント:72 ゴールドポイント(3%還元)(¥72相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ニュートンプレス
販売開始日: 2022/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学の哲学―世界を一変したブレイクスルーの思考法(ニュートン新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    有史以来、科学とは無縁の歴史を歩んできた人類は、17世紀に突如として科学を手に入れ、急速に発展させていきます。ニュートンはなぜ、万有引力の法則を思いついたのか?ダーウィンとそのライバルたちとを分かつものとは?アインシュタインはいかにして、相対性理論に行き着いたのか?本書は、世界を一変させる偉大な理論を唱えた科学者たちの研究を例にとり、現代に通じる「科学的思考」の原点をひもといて、「科学はなぜ、どのようにして生まれたのか」という哲学的なテーマの答えに迫ります。
  • 目次

    序章 ナレッジ・マシーン
    第1部 方法論大論争
     第1章 科学的方法を発掘する
     第2章 人間のもろさ
     第3章 科学に本質的な主観性
    第2部 科学はどう機能するのか
     第4章 説明の鉄の掟
     第5章 ベーコンの収斂理論
     第6章 説明の原石
     第7章 客観性への衝動
     第8章 観察の優位性
    第3部 科学が遅れた理由
     第9章 科学の戦略的不合理性
     第10章 美との闘い 
     第11章 科学の黎明
    第4部 科学の現在
     第12章 科学的思考を構築する
     第13章 科学と人文主義(ヒューマニズム)
     第14章 ナレッジ・マシーンの管理と整備
    謝辞
    作中用語解説
  • 内容紹介

     有史以来,科学とは無縁の歴史を歩んできた人類は,17世紀に突如として科学を手に入れ,急速に発展させていきます。
     ニュートンはなぜ,万有引力の法則を思いついたのか? ダーウィンとそのライバルたちとを分かつものとは? アインシュタインはいかにして,相対性理論に行き着いたのか? 
     本書は,世界を一変させる偉大な理論を唱えた科学たちの研究を例にとり,
    現代に通じる「科学的思考」の原点をひもといて,「科学はなぜ,どのようにして生まれたのか」という哲学的なテーマの答えに迫ります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ストレーベンス,マイケル(ストレーベンス,マイケル/Strevens,Michael)
    ニューヨーク大学哲学科の教授。2004年以来、同大学において科学の本性、複雑系、心理学の哲学、科学的発見における物理的直観の役割、説明と理解の本質などについて教え、思考を続ける。ニュージーランドで生まれ育ち、ラトガース大学にて哲学博士(Ph.D.)を取得し卒業。その後アイオワ州立大学やスタンフォード大学にて教鞭をとる。2017年にグッゲンハイムフェローシップを受賞。ニューヨーク市では、2台の自転車と数台のスキー、そして多くの本とレコードに囲まれ暮らしている

    中島 秀人(ナカジマ ヒデト)
    東京工業大学名誉教授。東京大学大学院理学系研究科・科学史科学基礎論博士課程修了(学術博士)。東大先端科学技術研究センター助手を経て、東工大で准教授、教授。科学技術史、科学技術社会論を担当。放送大学および国連大学客員教授。主な著書に、『ロバート・フックニュートンに消された男』(朝日新聞社、大佛太郎賞受賞/文庫版、角川書店)、『日本の科学/技術はどこへいくのか』(岩波書店、サントリー学芸賞受賞)

    岡嶋 由紀(オカジマ ユキ)
    出版・映像(日英・英日)翻訳家。米国カリフォルニア州サンタ・ローザ、ロサンゼルスにて演劇学修。シェイクスピア、チェーホフ研究。英国ローハンプトン大学MBA修士課程修了。日本、海外にて演劇公演、各種イベントの音響オペレーター業務にも携る。演劇・映像シナリオ翻訳を中心に、文学、心理学、哲学分野他の翻訳に従事している

科学の哲学―世界を一変したブレイクスルーの思考法(ニュートン新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ニュートンプレス
著者名:マイケル ストレーベンス(著)/中島 秀人(監訳)/岡嶋 由紀(訳)
発行年月日:2022/12/15
ISBN-10:4315526401
ISBN-13:9784315526400
判型:新書
発売社名:ニュートンプレス
対象:一般
発行形態:新書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:528ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:337g
その他: 原書名: The knowledge machine:how irrationality created modern science〈Strevens,Michael〉
他のニュートンプレスの書籍を探す

    ニュートンプレス 科学の哲学―世界を一変したブレイクスルーの思考法(ニュートン新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!