アレッサンドロ・ヴァリニャーノ―日本に活字印刷を南蛮船でもたらした宣教師 [単行本]
    • アレッサンドロ・ヴァリニャーノ―日本に活字印刷を南蛮船でもたらした宣教師 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003634367

アレッサンドロ・ヴァリニャーノ―日本に活字印刷を南蛮船でもたらした宣教師 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:印刷学会出版部
販売開始日: 2022/11/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アレッサンドロ・ヴァリニャーノ―日本に活字印刷を南蛮船でもたらした宣教師 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    時代は戦国時代鉛活字の漢字とひらがなで『どちりいな』が印刷され出版されたその仕掛け人こそアレッサンドロ・ヴァリニャーノ日本印刷文化史の序章に燦然と輝く彼の秘話・挿話。日本に活版印刷をもたらしたバテレンの物語。
  • 目次

    プロローグ
    1 ちっちゃな騎士さま
    2 メルチェリエ通りの書店で
    3 つかの間の栄光と生涯の恥辱
    4 司祭になり、東インド巡察師に
    5 巡察の旅の最後が日本だった
    6 まさにザビエルの三十年後だった
    7 有馬でひらめいた「活字印刷」
    8 日本最初のキリシタン大名 大村純忠
    9 豊後で得たものは大きかった
    10 信長に気に入られる
    11 少年使節の計画をかためる
    12 少年使節の船出
    13 ゴアでの失意
    14 国字活字に燭光
    15 リスボンからの便り
    16 ローマ教皇の謁見を受ける旅
    17 リスボンでの印刷修行
    18 日本人、コンスタンチノ・ドラード  これを版に刻するものなり
    19 日本最初の活字印刷所が加津佐に
    21 日本最初の国字活字本『どちりいな・きりしたん』
    22 加津佐から天草へ、そしてマカオ
    23 三度目の日本で
    24 晩年、そして、それから
    あとがき
    参考年表
    おもなキリシタン版
    参考図書
  • 内容紹介

    ザビエルの鹿児島上陸から30年後、巡察師ヴァリニャーノが口ノ津港(現:長崎県南島原市) の土を踏んだ。
    天正遣欧少年使節派遣の計画・実施で知られる彼だが、グーテンベルクの発明した活版印刷術をいち早く日本にもたらした人物であり、その成果としての『キリシタン版』は金属活字で印刷された出版物として日本の出版史上、貴重な存在である。
    グーテンベルクの発明した活版印刷術をいち早く日本にもたらしたヴァリニャーノの足跡を詳細に語る。

    図書館選書
    天正遣欧少年使節派遣の計画・実施で知られるヴァリニャーノだが、活版印刷術をいち早く日本にもたらした人物であり、その成果としての『キリシタン版』は金属活字で印刷された出版物として日本の出版史上、貴重な存在である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青山 敦夫(アオヤマ アツオ)
    愛知県岡崎市生まれ。早稲田大学第一文学部に学び卒論はカトリック作家、フランソワ・モーリャックの「小説における心理描写」。紀元社出版の編集部を経て大日本印刷の企画制作部門CDCにコピー・ライターとして入社。マツザカヤのPR誌『新装』、三菱鉛筆の『ゆにーく』など担当、大阪万博では「日本館」のガイドブックの企画編集。その後、CDC中部支局長。主なるクライアントはトヨタ、デンソー、ブラザーなど。以降、本社広報室長、兼任のICC本部長としてギンザグラフィックギャラリーの運営。理事就任。定年で関連の(株)トランスアート社長。スリーGブックス刊行にも携わる。退職後、印刷文化研究グループ神田川大曲塾、印刷図書館木曜会のメンバーをつとめ、現在は執筆業
  • 著者について

    青山敦夫 (アオヤマアツオ)
    (印刷文化史研究・ライター)
    愛知県岡崎市生まれ。早稲田大学第一文学部仏文科に学び、大日本印刷(株)に入社、CDC事業部、ICC本部長、広報室長、理事、関連の(株)トランスアート社長をつとめ1997年退任。現在、印刷の文化史研究サークル神田川大曲塾の塾生頭。
    著書に『印刷レストラン』(ダイヤモンド社)・『活版印刷紀行』・『活版印刷人ドラードの生涯』(印刷学会出版部)・『もう一人の少年使節ドラード』(昭和堂)・『千々石ミゲル』(朝文社)など。

アレッサンドロ・ヴァリニャーノ―日本に活字印刷を南蛮船でもたらした宣教師 の商品スペック

商品仕様
出版社名:印刷学会出版部
著者名:青山 敦夫(著)
発行年月日:2022/10/30
ISBN-10:4870852446
ISBN-13:9784870852440
判型:B6
発売社名:印刷学会出版部
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:19cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:375g
他の印刷学会出版部の書籍を探す

    印刷学会出版部 アレッサンドロ・ヴァリニャーノ―日本に活字印刷を南蛮船でもたらした宣教師 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!