新時代のスクールカウンセラー入門 [単行本]
    • 新時代のスクールカウンセラー入門 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003635066

新時代のスクールカウンセラー入門 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:時事通信社
販売開始日: 2023/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新時代のスクールカウンセラー入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いじめ、不登校、発達障害…今求められるスクールカウンセラーの役割とは?変わりゆく時代の中でスクールカウンセラー、学校管理職・コーディネーター必携スクールカウンセリング解説の新定番。改訂生徒指導提要対応。
  • 目次

    はじめに
    参考資料

    【序章 スクールカウンセラーの基礎知識】
    1.スクールカウンセラーの歴史
    (1)スクールカウンセラー誕生までの経緯
    (2)活用調査研究としてのスタート
    (3)黒船の到来
    (4)配置の拡充
    (5)米国におけるスクールカウンセラーの歴史
    2.チーム学校におけるスクールカウンセラー
    3.スクールカウンセラーになること
    4.スクールカウンセラーとして働くこと
    (1)スクールカウンセラーの雇用形態
    (2)スクールカウンセラーの常勤化
    (3)スクールカウンセラーのスーパーバイザー
    [Column]幼稚園のスクールカウンセラー

    【第1章 スクールカウンセラーの役割】
    1.他の専門職の役割と連携
    2.スクールカウンセラーの職務と規範
    (1)スクールカウンセラーの職務内容
    [Column]スクールカウンセラーに求められる助言
    (2)守秘義務の範囲と学校への報告

    【第2 章 学校の中でのスクールカウンセラー】
    1.初めて学校に入るとき
    (1)勤務時間について
    (2)相談活動で主に使う場所
    (3)連絡調整役の教職員との打ち合わせ
    (4)相談体制についての確認
    (5)地域資源の理解と連携
    (6)地域性を知る
    (7)自己紹介の機会をつくる
    2.学校内での共通認識の必要性
    3.校内での活動
    (1)相談や予約の方法について知らせる
    (2)児童生徒のカウンセリングをどのように始めるか
    (3)相談室の外での活動
    (4)電話等での対応
    (5)家庭訪問
    (6)メールやSNSでのカウンセリング
    (7)オンラインでのカウンセリング
    (8)アンケート
    4.問題が起こったときの対応
    (1)対応の流れ
    (2)ケース会議の実際
    5.報告と継続的見守り

    【第3 章 子どもの発達と悩み】
    1.発達の理論
    (1)発達と発達段階
    (2)生物心理社会モデル
    (3)生態学的システム
    2.発達のさまざまな側面
    (1)身体の発達
    (2)体力・運動能力の発達
    (3)知能・思考の発達
    (4)言語・コミュニケーションの発達
    (5)社会性・情動の発達
    (6)自己の発達
    (7)インターネットの利用
    3.発達段階と悩み・困難
    (1)小学生の悩み
    (2)中学生の悩み
    (3)高校生の悩み
    [Column]教職員のカウンセリングマインド
    4.児童虐待、自殺、性に関する課題、学校危機
    (1)児童虐待
    (2)自殺
    (3)性に関する課題
    (4)学校危機と緊急支援・危機対応

    【第4章 スクールカウンセラーの主要テーマ① いじめ】
    1.いじめとは
    (1)いじめをめぐって
    (2)いじめの定義
    (3)現代のいじめ
    2.いじめの防止と対応
    (1)いじめの未然防止
    [Column]弁護士によるいじめ予防授業
    (2)いじめの早期発見・早期対応
    [Column]いじめ加害者へのカウンセリング
    3.いじめのケースと対応例
    4.いじめを減らすために今できること
    (1)「いじめ神話」と向き合う
    (2)未然防止を諦めない
    (3)重大事態にならないように防ぐ

    【第5 章 スクールカウンセラーの主要テーマ② 不登校】
    1.不登校とは
    2.不登校の状況と推移
    3.不登校の要因やきっかけ
    4.教育機会確保法とその基本指針
    5.不登校児童生徒への配慮と支援の考え方
    6.不登校児童生徒への支援の実際
    (1)教員やスクールカウンセラーによる支援をめぐって
    (2)今後重点的に実施すべき施策の方向性
    (3)魅力ある学校づくり
    (4)アセスメントとスクリーニング
    (5)不登校児童生徒への早期の支援
    (6)心身の健康面の支援
    (7)居場所づくりと学習機会の保障
    (8)キャリア発達の支援
    [Column]「特定分野に特異な才能のある児童生徒(ギフテッド)」の支援
    7.不登校のケースと対応例
    8.学校改革の必要性

    【第6 章 スクールカウンセラーの主要テーマ③ 発達障害】
    1.発達障害とは
    (1)発達障害の定義
    (2)さまざまな発達障害
    2.発達障害のある児童生徒の発達と二次的問題( 二次障害)
    (1)就学前
    (2)児童期
    (3)思春期・青年期
    (4)発達障害等を併せ持つ場合の考え方
    3.アセスメントと診断
    4.合理的配慮
    (1)合理的配慮とは
    (2)発達障害のある児童生徒への合理的配慮
    (3)合理的配慮提供のプロセス
    (4)個別最適な学び
    5.特別支援教育を行うための体制と取り組み
    (1)学校内の支援体制と取り組み
    (2)教育委員会による教育相談体制の整備と充実
    (3)関係機関との連携
    6.保護者への支援
    7.発達障害のケースと対応例
    8.関連する困難や他の障害等について

    【終章 未来の学校・未来のスクールカウンセラー】
    1.学校と教育観の変化
    2.教員以外の専門スタッフの割合の国際比較
    3.新時代のスクールカウンセラーの役割
    4.新時代の学校

    おわりに

    引用・参考文献
  • 出版社からのコメント

    制度創設から四半世紀。いじめ、不登校、発達障害の他、新たな時代に求められるスクールカウンセラーの基本をまとめた新定番解説。
  • 内容紹介

     制度開始から四半世紀が経過し、配置が拡充されているスクールカウンセラー。チーム学校を構成する重要なスタッフとして、その専門性への期待はますます高まっていますが、その職務範囲や役割は曖昧な点も多く、学校の教職員やスクールカウンセラー自身にも意外に知られていない状況にあります。本書ではスクールカウンセラーや学校現場に向けて、チーム学校におけるスクールカウンセラーの基礎から最新の動向までわかりやすく解説。養護教諭やスクールソーシャルワーカー、教職員との連携にも対応し、学校内での具体的な工夫を取り上げています。
     また、スクールカウンセラーの主要テーマである「いじめ」「不登校」「発達障害」を仮想事例とともに詳説するほか、児童虐待、性的マイノリティといったテーマも網羅しました。
     新たな時代に求められるスクールカウンセラーの基本を1冊にまとめた新定番解説。現役スクールカウンセラーやスクールカウンセラーを志望する心理士・学生はもとより、学校管理職、教育相談コーディネーター・特別支援教育コーディネーター・生徒指導主事・学年主任などスクールカウンセラーと連携する教職員も必読の書です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松尾 直博(マツオ ナオヒロ)
    東京学芸大学教育学部教授。1970年福岡県生まれ。1993年筑波大学第二学群人間学類卒業、1998年筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了。1998年東京学芸大学教育学部助手、2000年同講師、2003年同助教授、2018年より現職。過去に自治体の発達相談心理判定員や母子保健センターの心理判定員、公立小中学校スクールカウンセラーなどを務め、同大学附属学校のスクールカウンセラーも担当。公認心理師、臨床心理士、学校心理士、特別支援教育士スーパーバイザー
  • 著者について

    松尾 直博 (マツオ ナオヒロ)
    【松尾 直博】(まつお なおひろ)

    東京学芸大学教育学部教授。1970年福岡県生まれ。1993年筑波大学第二学群人間学類卒業、1998年筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了。1998年東京学芸大学教育学部助手、2000年同講師、2003年同助教授、2018年より現職。過去に自治体の発達相談心理判定員や母子保健センターの心理判定員、公立小中学校スクールカウンセラーなどを務め、同大学附属学校のスクールカウンセラーも担当。公認心理師、臨床心理士、学校心理士、特別支援教育士スーパーバイザー。

新時代のスクールカウンセラー入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:時事通信出版局
著者名:松尾 直博(著)
発行年月日:2023/02/25
ISBN-10:4788718626
ISBN-13:9784788718623
判型:A5
発売社名:時事通信社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:370g
他の時事通信社の書籍を探す

    時事通信社 新時代のスクールカウンセラー入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!