ビジュアル日本の音楽の歴史〈1〉古代~中世 [図鑑]
    • ビジュアル日本の音楽の歴史〈1〉古代~中世 [図鑑]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003635129

ビジュアル日本の音楽の歴史〈1〉古代~中世 [図鑑]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ゆまに書房
販売開始日: 2023/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ビジュアル日本の音楽の歴史〈1〉古代~中世 [図鑑] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本の音楽の歴史 総論
    1 古代の音楽(概説 古代の音楽について;縄文時代の音楽;弥生時代の音楽;古墳時代の音楽;寺院・神社の音楽;雅楽)
    2 中世の音楽(概説 中世の音楽について;中世に盛んになった歌;中世の仏教音楽;平家;能楽;能の音楽;狂言の音楽;能楽の歴史;中世の楽譜)
  • 内容紹介

    音楽でたどる、日本の文化。 日本人と音楽のかかわりを豊富な写真や図版で解説します。
    (本書の特色)
    ●日本人と音楽とのかかわりの歴史を豊富な写真や図版をまじえオールカラーで解説。
    ●銅鐸や鐘なども含む多様な楽器を、音が鳴る原理や演奏の仕方とともに紹介。
    ●記譜法や楽譜の歴史など、音楽伝承の方法と技術についても解説します。
    ●国際的な文化交流を通して人びとが聴いた、キリシタン音楽や朝鮮通信使の音楽、アイヌや琉球の音楽なども取り上げます。
    ●図書館はもちろん伝統音楽・和楽器の指導者の方、学習者の方をはじめ、日本の伝統文化を広く知りたい方にもお薦めします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徳丸 吉彦(トクマル ヨシヒコ)
    1936年東京都生まれ。音楽学専攻。東京大学・同大学院で美学・音楽学を学び、ラヴァール大学(カナダ)より博士号を受ける。国立音楽大学、お茶の水女子大学、放送大学を経て、聖徳大学名誉教授客員教授・お茶の水女子大学名誉教授。著作に「音楽とは何か:理論と現場の間から」(岩波書店、2008年)、『ミュージックスとの付き合い方:民族音楽学の拡がり』(左右社、2016年、民族藝術学会より木村重信賞を受賞)、『ものがたり日本音楽史』(岩波書店、2019年、毎日出版文化賞特別賞を受賞)がある。また、共編に『ガーランド世界音楽事典7:東アジア』(英話、ニューヨーク:ラウトリッジ、2002年)がある。2021年に国際音楽学会からグイード・アードラー賞を受け、2022年に日本政府から瑞宝中綬章を受けた

    野川 美穂子(ノガワ ミホコ)
    1958年生まれ。東京藝術大学大学院修了。お茶の水女子大より博士号取得(人文科学)。東京藝術大学、東海大学、法政大学、武蔵野音楽大学ほか非常勤講師。著作に『地歌における曲種の生成』(第一書房、2006年)、『軍記語りと芸能』(共著、汲古書院、2000年)、『日本の伝統芸能講座 音楽』(共著、淡交社、2008年)、『まるごと三味線の本』(共著、青弓社、2009年)、『地歌・箏曲の世界 いま甦る初代富山清琴の芸談』(共著、勉誠出版、2011年)など。東京藝大在学中に安宅賞、2001年に公益財団法人清栄会奨励賞、2006年に第23回志田延義賞(日本歌謡学会)を受賞。文化庁文化審議会専門委員、芸術選奨選考委員などを歴任

    黒川 真理恵(クロカワ マリエ)
    1979年千葉県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。同大学大学院人間文化研究科博士前期課程を経て、博士後期課程修了。博士(人文科学)。お茶の水女子大学、東邦音楽大学、武蔵野音楽大学非常勤講師。著作に「管絃平調“越天楽”」(『“音楽指導ブック”唱歌で学ぶ日本音楽(DVD付き)』、共著、音楽之友社、2019年)、「雅楽“越天楽”の教材化―箏と演奏の始め方に着目して―」(『音楽教育実践ジャーナル』vol.20、日本音楽教育学会、2022年)などがある

    奥山 けい子(オクヤマ ケイコ)
    1950年東京都生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。同大学修士課程人文科学研究科修了。博士(人文科学、お茶の水女子大学)。日本芸術文化振興会、東京成徳大学等を経て現在、世田谷区生涯大学講師
  • 著者について

    徳丸吉彦 (トクマルヨシヒコ)
    お茶の水女子大学名誉教授/聖徳大学名誉教授

ビジュアル日本の音楽の歴史〈1〉古代~中世 [図鑑] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ゆまに書房
著者名:徳丸 吉彦(監修)/野川 美穂子(著)/黒川 真理恵(著)/奥山 けい子(著)
発行年月日:2023/04/28
ISBN-10:4843363561
ISBN-13:9784843363560
判型:B5
発売社名:ゆまに書房
対象:一般
発行形態:図鑑
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:52ページ
縦:26cm
その他:古代~中世
他のゆまに書房の書籍を探す

    ゆまに書房 ビジュアル日本の音楽の歴史〈1〉古代~中世 [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!