精神疾患診療 [単行本]
    • 精神疾患診療 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003635417

精神疾患診療 [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:診断と治療社
販売開始日: 2022/11/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神疾患診療 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    カラー口絵 目でみる精神疾患

    口絵1 うつ病の脳画像 村井俊哉
    口絵2 うつ病に対するneuromodulation(mECT) 竹林 実
    口絵3 うつ病に対するneuromodulation(rTMS療法) 鬼頭伸輔
    口絵4 発達障害者へのロボット支援診療 熊﨑博一
    口絵5 自閉スペクトラム症と統合失調症のゲノム解析 尾崎紀夫
    口絵6 睡眠障害の画像(睡眠時無呼吸に関する機器や画像,検査所見など) 岩本邦弘
    口絵7 精神疾患のPET所見 高畑圭輔
    口絵8 認知症の脳画像 川勝 忍
    口絵9 高次脳機能障害 三村 將
    口絵10 精神疾患をAIで診断する 岸本泰士郎
    口絵11 病跡学 小林聡幸
    口絵12 アール・ブリュット 平野羊嗣

    序 松井吉郎
    監修・編集のことば 三村 將
    監修・編集・執筆者紹介


    第1部 精神疾患を理解するための基礎知識

    I 精神疾患の動向

    ストレスと精神疾患 岡本泰昌
    精神科診断学の変遷 染矢俊幸
    精神疾患の画像診断の進歩 里村嘉弘
    遺伝学は精神科臨床に何をもたらすのか? 岩田仲生
    リカバリー,レジリエンス,共同意思決定(SDM) 渡邊衡一郎

    II 精神疾患の診察にあたって

    精神疾患の診察のポイント 福田正人
    医療面接のコツ 石原武士
    精神症状の捉え方 針間博彦
    簡易構造化面接 大坪天平
    神経学的所見の取り方 神田 隆
    病診連携に際しての工夫 井上幸紀
    精神科入院が必要となる場合 大澤達哉
    対応に苦慮する患者への注意点 成瀬暢也

    III ヒントとなる症状と鑑別診断のポイント

    趣味や余暇を以前のように楽しめない 川嵜弘詔
    気が大きくなって分不相応の宝石を買った 寺尾 岳
    数字や配置に異常にこだわる 原井宏明
    電車のつり革につかまれない 中尾智博
    学校の宿題や道具の忘れ物が多い 小坂浩隆
    突然意識が途切れることがある 兼本浩祐
    誰もいないのに人の声が聞こえる 鈴木道雄
    職場で上司が嫌がらせをしてくる 兼子幸一
    身体の痛みを強く訴えるが,いくら調べても異常が見つからない 西原真理
    何をするのもおっくうでやる気が出ない 中川 伸
    もの忘れを自覚するようになった 粟田主一
    部屋の中に知らない人がいる 新井哲明

    IV 診断・治療のための検査

    自己記入式心理テスト 松井三枝
    精神科領域で使われる他覚的評価尺度 稲田俊也
    認知機能検査・神経心理学的検査 數井裕光
    神経画像検査 川﨑康弘
    電気生理学的検査 鬼塚俊明
    精神疾患診断に必要な身体面の検査 金沢徹文

    V 精神療法と精神科リハビリテーション

    精神療法の意義と役割 池田暁史
    支持的精神療法 福田倫明
    認知行動療法 中川敦夫
    グループ認知行動療法 久我弘典
    遠隔医療:オンライン認知行動療法 菊地俊暁
    トラウマ焦点化認知行動療法 飛鳥井 望
    眼球運動による脱感作および再処理法(EMDR) 菊池安希子
    対人関係療法 宗 未来
    森田療法 中村 敬
    精神分析的(力動的)精神療法 藤山直樹
    社会生活スキルトレーニング(SST) 安西信雄
    認知矯正療法 中込和幸

    VI 精神科薬物療法アップデート

    精神疾患への薬物療法の意義と役割 古郡規雄
    抗うつ薬の分類と特徴 松尾幸治
    抗精神病薬の分類と特徴 久住一郎
    抗不安薬の分類と特徴 稲田 健
    睡眠薬の分類と特徴 三島和夫
    抗てんかん薬の分類と特徴 岡田元宏
    抗認知症薬の分類と特徴 中村 祐
    注意欠如・多動症治療薬・精神刺激薬の分類と特徴 岩波 明
    アルコール依存症治療薬の分類とその特徴 松下幸生


    第2部 さまざまな場面で遭遇する精神疾患

    I 小児期によくみられる精神疾患

    自閉スペクトラム症 本田秀夫
    注意欠如・多動症 岡田 俊
    限局性学習症/限局性学習障害 稲垣真澄
    吃 音 酒井奈緒美
    知的障害 立花良之
    選択性緘黙/場面緘黙 宮尾益知
    チック症 金生由紀子
    インターネット依存 樋口 進
    てんかん 中川栄二

    II 思春期から成人期によくみられる精神疾患

    統合失調症 糸川昌成
    双極性障害 加藤忠史
    うつ病 岩田正明
    適応障害(適応反応症) 中尾睦宏
    強迫症/強迫性障害 松永寿人
    パニック症 塩入俊樹
    恐怖症 平野好幸
    心的外傷後ストレス障害(PTSD) 金 吉晴
    社交不安症 清水栄司
    解離症 岡野憲一郎
    身体症状症 富永敏行
    アルコール依存症 杠 岳文
    摂食障害 西園マーハ文
    パーソナリティ障害 林 直樹
    薬物使用症 松本俊彦
    ギャンブル障害・ゲーム障害 曽良一郎
    不眠症 小曽根基裕

    III 高齢者でよくみられる精神疾患

    老年期うつ病 馬場 元
    老年期の非器質性幻覚・妄想状態(老年期妄想性障害) 古茶大樹
    アルツハイマー病 繁田雅弘
    軽度認知障害 布村明彦
    レビー小体型認知症 水上勝義
    前頭側頭型認知症 池田 学
    血管性認知症 冨本秀和
    いわゆるtreatable dementia 下畑享良
    その他の認知症 髙尾昌樹
    高齢者のてんかん 吉野相英


    第3部 特定の場面で遭遇する精神科的問題

    I 学校医として目にする病態

    不登校 小平雅基
    いじめ 内山登紀夫
    ひきこもり 斎藤 環
    虐 待 西澤 哲

    II 産業医として目にする病態

    産業医と精神科医の連携 田中克俊
    アブセンティーズムとプレゼンティーズム 佐渡充洋
    職場の管理や対応で気をつけること 宇都宮健輔
    精神障害と労働災害の申請・認定 吉村玲児

    III 女性に特有の病態

    月経前不快気分症 山田和男
    周産期メンタルヘルス 鈴木利人
    周産期の向精神薬の使い方 根本清貴
    更年期障害 平島奈津子

    IV 他科からみた精神科的問題

    心身症と心身医学 吉内一浩
    担がん患者の心身医学 内富庸介
    呼吸器系・循環器系の心身医学 西村勝治
    消化器系の心身医学 福土 審
    内分泌・代謝系の心身医学 深尾篤嗣
    神経疾患の心身医学 福武敏夫
    小児科領域の心身医学 永光信一郎
    整形外科領域の心身医学 谷川浩隆
    産婦人科領域の心身医学 相良洋子
    泌尿器科領域の心身医学 堀江重郎
    皮膚科領域の心身医学 羽白 誠
    眼科領域の心身医学 若倉雅登
    耳鼻咽喉科領域の心身医学 五島史行
    歯科・口腔外科領域の心身医学 豊福 明
    老年科領域の心身医学 太田大介

    V 高齢者に特有の問題

    医療選択と意思決定支援 成本 迅
    成年後見制度 小賀野晶一
    社会的孤立 斉藤雅茂
    高齢者の自動車運転 上村直人

    VI 入院患者でよく遭遇する問題

    リエゾン・コンサルテーション 明智龍男
    せん妄とその対策 稲垣正俊
    緩和ケアと痛みへの対応 橋口さおり
    精神科医療と終末期 樋口範雄

    VII 社会的に注目される問題

    COVID-19に伴うメンタルヘルス 藤井 猛
    惨事ストレスとその対策 大塚耕太郎
    自殺とその対策 河西千秋
    司法精神医学 五十嵐禎人
    性別違和 針間克己

    索 引
  • 内容紹介

    五大疾患とされている精神疾患は,その中でも有病率第2位を占めており,国民病ともいえる.診断基準もDSM-5からICD-11へとバージョンアップされた今,日本医師会雑誌の生涯教育シリーズとして,『精神疾患診療』が発行となった.本書では,子どもから高齢者まで,ライフサイクルを通じて目にする精神疾患について,うつ病・不安症,発達症,認知症などを中心に概説した.症状から考えるポイントや,場面ごとに遭遇しやすい疾患などを挙げ,学校医や産業医ほか,実地医家の先生方が一般診療の中で使いやすいように工夫している.

精神疾患診療 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:診断と治療社
著者名:日本医師会生涯教育課編集企画室(編)
発行年月日:2022/11
ISBN-10:4787825453
ISBN-13:9784787825452
判型:B5
発売社名:診断と治療社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:365ページ
重量:640g
他の診断と治療社の書籍を探す

    診断と治療社 精神疾患診療 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!