理工系学生のための日本語表現法―SDGs時代の学びを拓く初年次教育 第四版 [単行本]
    • 理工系学生のための日本語表現法―SDGs時代の学びを拓く初年次教育 第四版 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003635449

理工系学生のための日本語表現法―SDGs時代の学びを拓く初年次教育 第四版 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2022/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

理工系学生のための日本語表現法―SDGs時代の学びを拓く初年次教育 第四版 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 わかりやすい文を書こう―非文・悪文・話し言葉をなくす
    第2章 要約文を書こう
    第3章 手順の説明文を書こう
    第4章 データの説明文を書こう
    第5章 主張文を書こう
    第6章 プレゼンテーションをしよう
    補章 文章を書くルールを知ろう―引用の方法、注と文献リストの作り方
  • 内容紹介

    専門課程に進む前の理工系学生が、将来論文を執筆する際の表現技術を効率よく学ぶために編まれたテキスト。簡潔かつ具体的な最新第四版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森下 稔(モリシタ ミノル)
    1967年生まれ。1997年、九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得後退学。現在、東京海洋大学学術研究院教授。専攻:比較教育学、タイ教育研究

    市川 桂(イチカワ カツラ)
    1981年生まれ。2013年、京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得後退学。現在、東京海洋大学学術研究院准教授。専攻:比較教育学、アメリカ教育研究、デンマーク教育研究

    鴨川 明子(カモガワ アキコ)
    1974年生まれ。2007年早稲田大学大学院教育学研究科にて博士(教育学)。現在、山梨大学大学院総合研究部教育学域(幼小発達教育講座)准教授。専攻:比較教育学、マレーシア研究、キャリア形成とジェンダー

理工系学生のための日本語表現法―SDGs時代の学びを拓く初年次教育 第四版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:森下 稔(編)/市川 桂(編)/鴨川 明子(編)
発行年月日:2022/10/10
ISBN-10:4798918113
ISBN-13:9784798918112
旧版ISBN:9784798913865
判型:A5
発売社名:東信堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:134ページ
縦:21cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 理工系学生のための日本語表現法―SDGs時代の学びを拓く初年次教育 第四版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!