サイコネフロロジー・エッセンシャル-慢性腎臓病・透析・腎移植の患者と家族のこころのケア [単行本]
    • サイコネフロロジー・エッセンシャル-慢性腎臓病・透析・腎移植の患者と家族のこころのケア [単行本]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003636112

サイコネフロロジー・エッセンシャル-慢性腎臓病・透析・腎移植の患者と家族のこころのケア [単行本]

西村勝治(訳)舩越哲(訳)土谷健(訳)
価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メジカルビュー社
販売開始日: 2022/12/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

サイコネフロロジー・エッセンシャル-慢性腎臓病・透析・腎移植の患者と家族のこころのケア の 商品概要

  • 目次

    第1部 イントロダクション
     1章 イントロダクション  [Norman B. Levy]
     2章 慢性疾患への対処:腎疾患患者の課題  [Daniel Cukor, Scott D. Cohen, and Paul L. Kimmel]
      併存する精神疾患の影響に関するモデル
      慢性疾患への対処
      ESRD患者の現実世界:複雑な相互関係
     3章 慢性腎臓病・末期腎不全における精神疾患の状況  [Alice Won and Paul L. Kimmel]
      CKDとESRD
      CKDおよびESRDにおける精神疾患
      うつ病
      不安(不安症)
     4章 慢性腎臓病・末期腎不全における人種間格差および
      社会経済的格差の社会的要因  [Jenna M.Norton]
      社会の構成物としての人種と民族
      CKDおよびESRDにおける人種的,民族的,社会経済的格差
      腎疾患の人種間,民族間,社会経済的格差における社会的リスクの作用
      
    第2部 慢性腎臓病
     5章 慢性腎臓病の初期段階における心理的課題と精神疾患  [L. Parker Gregg and S. Susan Hedayati]
      大うつ病性障害
      双極性障害
      不安症
      アルコール使用障害
      オピオイド使用障害
     6 章 慢性腎臓病患者の身体活動  [Capri G. Foy]
      身体活動の定義
      CKD患者の身体活動,体力,機能,およびフレイル
      一般人口にとっての身体活動の利点
      CKD患者のアウトカムに対する身体活動と運動療法の効果
      身体活動に関する現在の一般的な推奨事項
      CKD患者の身体活動と運動に関する最近の推奨事項
      CKD患者の身体活動の障壁
      CKDにおける身体活動のリスク
      
    第3部 透析を受けている末期腎不全患者
     7 章 慢性腎臓病・末期腎不全患者におけるうつ病  [Davin K. Quinn and Daniel Cukor]
      CKDにおけるうつ病の疫学
      CKD患者のうつ病のスクリーニングと診断
      ESRDにおけるうつ病の治療方法
      ESRDにおけるうつ病の代替治療薬
      三環系抗うつ薬
      CKD/ESRD/HD患者が抗うつ薬を使用する際の特別な注意点
      セロトニン症候群
      抗うつ薬中断症候群
      ニューロモデュレーション:CKD患者のうつ病の治療法として期待される
      うつ病の非薬物療法
      治療内容
     8章 慢性腎臓病・末期腎不全患者における不安  [Paul L. Kimmel, Scott D. Cohen, and Daniel Cukor]
      不安:症状および診断
      疫学的考察
      治療
     9章 慢性腎臓病・末期腎不全患者における睡眠障害  [Maria-Eleni Roumelioti, Christos P. Argyropoulos, and Mark L. Unruh]
      睡眠時無呼吸症候群(SA)
      不眠症
      むずむず脚症候群(RLS;ウィリス・エクボム病)
      周期性四肢運動(PLM)
      日中の過度の眠気(EDS)
      睡眠の質(SQ)の低下
      CKDの進行における睡眠障害の役割
      CKDおよび透析患者の血圧調節における睡眠障害の役割
      CKDおよび透析患者の睡眠におけるメラトニンの役割
     10章 慢性腎臓病・末期腎不全患者における痛みと症状による負担感  [Manisha Jhamb and Jennifer Steel]
      痛みと症状の重さが患者中心のアウトカムに与える影響
      CKD/ESRDにおける痛みの評価と管理の課題
      痛みの評価
      疼痛管理の一般原則
      薬物療法
      非薬物療法
     11章 慢性腎臓病・末期腎不全患者における認知機能  [Konstadina Griva and Stanton P. Newman]
      定義-認知機能,認知領域,およびCI
      CKDにおける認知機能
      認知機能と腎代替療法(RRT)
      慢性腎臓病において認知機能が障害されるメカニズム
      認知機能とそのほかのアウトカム
      介入方法
     12章 慢性腎臓病・末期腎不全患者における性機能  [Connie J. Wang, James B. Wetmore, and Kirsten L. Johansen]
      定義
      診断
      有病率
      性機能障害および透析モダリティ
      病態生理
      診断および管理
      女性における性機能障害
      男性における性機能障害
     13章 慢性腎臓病・末期腎不全患者におけるソーシャルサポート  [Saad Alshihiri and Scott D. Cohen]
      ソーシャルサポート,QOL,患者のアウトカム
      ソーシャルサポートの認識とCKD患者への影響
      ソーシャルサポートに対する患者の認識を高めるための介入
     14章 慢性腎臓病・末期腎不全患者におけるアドヒアランスと病気の認識  [Joseph Chilcot, John Weinman, and Ken Farrington]
      透析患者におけるノンアドヒアランスの測定と影響
      アドヒアランス指標としての生化学的・生理学的なパラメータ
      透析ノンアドヒアランス
      ESRDのノンアドヒアランスに関連する生物心理社会的要因
      病気および治療への認識がノンアドヒアランスに与える影響
      ノンアドヒアランス理解における理論の発展:COM-B
      ESRDのノンアドヒアランスを改善するための介入
     15 章 腹膜透析を受けている患者の精神的課題  [Susie Q. Lew and Patricia Centron]
      うつ病と不安
      睡眠障害,不眠症
      認知症,認知機能
      Illness intrusion(病気の侵入)
      ボディイメージ
      性的機能
      慢性疲労
      失感情症
      病気に対する認識
      介護者のストレス
      QOL
      孤独感
     16章 末期腎不全患者における緩和ケア,エンドオブライフ・ケア  [Nathaniel Berman and Elly Varma]
      緩和ケアの必要性:死亡率
      高リスクのサブグループにおける死亡率
      ESRDの緩和ケアにおける課題:罹病率
      症状の負担:疼痛
      症状の負担:精神症状
      症状の負担:身体的症状
      QOLと身体機能
      保存的腎臓療法(CKM)
      アドバンス・ケア・プランニング
      
    第4部 腎移植
     17 章 腎移植における心理社会的評価   [Kristy L. Engel and Kristin K. Kuntz]
      アドヒアランス
      精神病理
      物質(薬物)使用
      生活史と支援
      認知機能
      文化的配慮
     18 章 腎移植における精神医学的課題と管理  [Matthew Christian Cornelius]
      移植前
      移植前のうつ病
      移植前の不安症
      移植前の双極性障害
      移植前の精神病性障害
      物質使用障害
      移植直後の期間(移植後3カ月以内)
      免疫抑制薬
      せん妄
      躁病,精神病(サイコーシス)
      可逆性後頭葉白質脳症症候群(PRES)とカタトニア
      セロトニン症候群
      移植急性期の不安
      移植後3カ月以上経過した時期
      移植患者のうつ病に対する精神療法
      腎移植後の不安
      摂食障害
      移植後の心理社会的変化
      生体腎ドナーの課題
     19章 移植におけるアドヒアランス管理  [Sabina M. De Geest, Janette Ribaut, Kris Denhaerynck, and Fabienne Dobbels]
      服薬アドヒアランス・ノンアドヒアランスの定義
      臓器移植後の服薬ノンアドヒアランスの測定
      ノンアドヒアランスの多層的な決定要因
      服薬アドヒアランス強化のための介入
      アドヒアランスの実践パターン
      アドヒアランス介入を実施するための慢性疾患ケアモデルの導入
      実践を向上させるための方法としての実装科学
      
    第5部 特別な考慮事項
     20章 小児および思春期の慢性腎臓病・末期腎不全患者  [Kaushalendra Amatya, Marva M. Moxey-Mims, and Stephen R. Hooper]
      神経認知機能
      小児CKDにおける神経画像
      精神医学的・心理社会的機能
      精神疾患の評価,診断,治療のための特別な考慮事項
      QOL
      睡眠障害
      アドヒアランス
      成人期への移行
      マルチシステムの視点
     21 章 腎疾患患者の介護者  [Melissa S. Nataatmadja and Nicholas A. Gray]
      介護者の負担に関するケーススタディ
      腎疾患患者の介護者
      介護負担増の原因
      透析治療を受けている患者の介護者
      透析モダリティとの関連性
      新規のHDモダリティ(在宅HD,拡張HD,夜間HD,頻回HD)
      介護のポジティブな側面
      CKDをもつ子どもの介護者
      腎移植を受けた患者の介護者
      腎疾患で保存療法を受けている患者の介護者
      介護者の対処メカニズム
      CKD患者の介護者を支援するための介入策
      CKD患者の介護者のための今後の方向性
     22 章 QOL の測定と改善  [C. Graham Ford, Mark L. Unruh, and Larissa Myaskovsky]
      ESRD患者のQOLと症状の管理
      透析タイプ別のQOLの比較
      QOLの評価と測定に関する問題
      透析患者のQOLの改善
      結論と今後の方向性
     23 章 腎疾患患者における心理社会的研究の課題  [Rajnish Mehrotra and Daniel Cukor]
      1.腎疾患リサーチコミュニティの賛同を得ること
      2 .精神疾患治療の臨床研究の複雑さ
      3 .研究対象患者の特定
      4 .精神疾患のスティグマ(差別,偏見)
      5 .メンタルヘルス治療へのアクセスのしやすさ
      6 .治療薬が増えることへの抵抗感
      7 .アウトカムの尺度の重要性
      8 .PROs(Patient Reported Outcome,患者報告アウトカム)に対する標準化された尺度の欠如
      9 .研究評価完了までの課題
      10 .応答バイアス
     24章 精神医学的介入のための将来の方向性:医療提供の新たなモデル  [Daniel Cukor and Scott D. Cohen]
      メンタルヘルスケアへのアクセスの障壁
      ESRDにおける精神医療の最新モデル
      ほかの医療分野における統合的メンタルヘルスケアモデル
      透析施設における行動医学ケアモデルの提案
  • 出版社からのコメント

    サイコネフロロジー(精神腎臓学)を体系的に学べる名著の日本語版。腎臓病診療にかかわるすべての医師・医療スタッフに有用。
  • 内容紹介

    サイコネフロロジー(精神腎臓学)を体系的に学べる名著の日本語版が登場。
    患者さんを全人的にケアするための対処法・治療法を徹底解説し,腎臓病診療にかかわるすべての医師・医療スタッフに役立つ内容となっている。
    日本サイコネフロロジー学会と日本透析学会の協力により,“Psychosocial Aspects of Chronic Kidney Disease: Exploring the Impact of CKD”(D. Cukor, S.D. Cohen and P.L. Kimmel 編, Elsevier, 2020)を翻訳。
  • 著者について

    西村 勝治 (ニシムラ カツジ)
    東京女子医科大学医学部精神医学講座教授

    舩越 哲 (フナコシ サトシ)
    医療法人衆和会 理事長/長崎腎病院 院長

    土谷 健 (ツチヤ ケン)
    東京女子医科大学医学部第四内科学血液浄化療法科 教授

    エンゲルマン 里恵 (エンゲルマン リエ)
    翻訳家

サイコネフロロジー・エッセンシャル-慢性腎臓病・透析・腎移植の患者と家族のこころのケア の商品スペック

商品仕様
出版社名:メジカルビュー社
著者名:西村勝治(訳)/舩越哲(訳)/土谷健(訳)
発行年月日:2022/12
ISBN-10:475832235X
ISBN-13:9784758322355
判型:B5
発売社名:メジカルビュー社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:407ページ
他のメジカルビュー社の書籍を探す

    メジカルビュー社 サイコネフロロジー・エッセンシャル-慢性腎臓病・透析・腎移植の患者と家族のこころのケア [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!