隣の聞き取れないひと―APD/LiDをめぐる聴き取りの記録 [単行本]
    • 隣の聞き取れないひと―APD/LiDをめぐる聴き取りの記録 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003637055

隣の聞き取れないひと―APD/LiDをめぐる聴き取りの記録 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2022/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

隣の聞き取れないひと―APD/LiDをめぐる聴き取りの記録 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    APD(Auditory Processing Disorder)―「聴力に問題はないのに、特定の状況下で相手の言葉が聞き取れなくなってしまう困難」のこと。日本語では「聴覚情報処理障害」と訳され、「聞こえているのに、聞き取れない」と表現されることが多い。APDを理由に人間関係が壊れたり、仕事を辞めざるを得ない状況にまで追い込まれてしまったりする当事者は多いが、国内での認知はまだ低く、その訴えはなかなか理解されない。
  • 目次

    第一章 聞こえるのに、聞き取れない
    「自分が悪いんやな」と思っていた/失われていく居場所/うちの子を障害者にしないで/障害って、なんだろう/etc
    第二章 治療法がないなかで
    感じの悪い美容師/子どもには同じ思いをさせたくない/研究者の葛藤/APD児を育てる親の会/「配慮」があれば、それでよいのか?/両親は死んだと思っていた/etc
    第三章 「名前がつく」ということ
    ぼくの世界がひらけたとき/布団のなかでひとり泣いた日/保護者への手紙/社会って、あんまりやさしくない/etc
    第四章 社会に働きかける当事者
    「共感」だけで終わらせたくない/ユーチューバーになったわけ/出版社から声がかかるまで/当事者のジレンマ/etc
    第五章 当事者の隣で
    第一人者の20年/NHKの担当者/「あ、ごめん」はいらない/社会が変わる姿を見せていきたい/テクノロジーだけでは足りない/「障害」と「困難」

  • 内容紹介

    みんなの言葉が、聞こえるのに聞き取れない。
    ずっと、自分が悪いんだろうなと思っていた。

    ある晩、著者のもとに一通のメッセージが届く。
    「APDで悩む当事者たちのことを書いてくれませんか?」

    聴力には異常がないにもかかわらず、うるさい場所や複数人が集まる場などでは相手の言葉が聞き取れなくなってしまう――。「APD/LiD」と呼ばれ近年注目を集める、この目に見えない困難について、自身もマイノリティ経験を持つ著者が当事者や支援者、研究者やメディア等へ丁寧な聴き取りを行い、「誰一人取り残さない社会」の実現に向けて社会に求められる変化を問う。渾身のノンフィクション。

    【著者について】
    五十嵐大(いがらし・だい)1983年、宮城県出身。元ヤクザの祖父、宗教信者の祖母、耳の聴こえない両親のもとで育つ。高校卒業後上京し、ライター業界へ。2015年よりフリーライターとして活躍。著書に、家族との複雑な関係を描いたエッセイ『しくじり家族』(CCCメディアハウス)、コーダとしての体験を綴った『ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと』(幻冬舎)など。2022年、『エフィラは泳ぎ出せない』(東京創元社)で小説家デビュー。Twitter:@daigarashi

    【目次】
    第一章 聞こえるのに、聞き取れない
    第二章 治療法がないなかで
    第三章 「名前がつく」ということ
    第四章 社会に働きかける当事者
    第五章 当事者の隣で

    【APDとは】
    聴力に問題はないにもかかわらず、特定の状況下で聞き取れなくなってしまう困難のこと。Auditory Processing Disorderの略称であり、日本語では「聴覚情報処理障害」と訳される。 APDを理由に人間関係が壊れたり、仕事を辞めざる得ない状況にまで追い込まれてしまったりする当事者は多いが、国内での認知はまだ低く、その訴えはなかなか理解されない。近年では「聞き取り困難(症)」を意味するLiDと呼ばれることもある。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五十嵐 大(イガラシ ダイ)
    1983年、宮城県出身。元ヤクザの祖父、宗教信者の祖母、耳の聴こえない両親のもとで育つ。高校卒業後上京し、ライター業界へ。2015年よりフリーライターとして活躍。著書に、家族との複雑な関係を描いたエッセイ『しくじり家族』(CCCメディアハウス)、コーダとしての体験を綴った『ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと』(幻冬舎)など。2022年、『エフィラは泳ぎ出せない』(東京創元社)で小説家デビュー

隣の聞き取れないひと―APD/LiDをめぐる聴き取りの記録 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:五十嵐 大(著)
発行年月日:2022/12/12
ISBN-10:4798175323
ISBN-13:9784798175324
判型:B6
発売社名:翔泳社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 隣の聞き取れないひと―APD/LiDをめぐる聴き取りの記録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!