防災教育学の新機軸―まなび合いのアクションリサーチ [単行本]
    • 防災教育学の新機軸―まなび合いのアクションリサーチ [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
防災教育学の新機軸―まなび合いのアクションリサーチ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003637455

防災教育学の新機軸―まなび合いのアクションリサーチ [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西大学出版部
販売開始日: 2022/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

防災教育学の新機軸―まなび合いのアクションリサーチ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    虚心坦懐に「いのち」を感得する、真の学知を存立していかなければならない。次の千年紀を見据えながら防災教育学を彫琢していこう。
  • 目次

    序章 いのちの光粒子
    1 いのちに対するまなざし
    2 北風と太陽の弁証法
    3 四次元のまなび合い
    4 本書の構成
    第1章 防災教育学の立脚点
    1 倫理の虚構性
    2 防災教育の当事者性
    3 防災教育の偶有性
    4 防災教育の余剰的同一性
    5 防災教育学のポテンシャリティ

    第2章 防災教育のアクションリサーチ
    1 ともにコトをなすこと 
    2 校内防災放送プロジェクト 
    3 プロジェクトの直接的なインパクト 
    (1) 高学年児童の防災関心度の変化
    (2) コンテンツ別の評価とデータの信頼性 
    (3) マンネリズムという壁に関して 
    (4) アクションによる影響の残存具合 
    (5) コロナ禍の影響をフィールド内で確かめる 
    4 実存的な意味におけるインパクト
    5 学校現場へのインプリケーション

    第3章 インクルージョンとオープンネス
    1 「こども梧陵ガイド」プロジェクト 
    (1) 二次元、三次元、そして四次元へ 
    (2) “梧陵さん”を通したまなび合い 
    (3) 実践の直接的効果と波及的効果 
    (4) 効果の残存具合 
    (5) 四次元のまなび合いに向けて 
    2 国際理解教育とのリンク 
    (1) ホアマイの教訓 
    (2) 「ダイバーちゃん」と「ぼうさいぶらり旅」
    3 食物アレルギー教育とのリンク 
    (1) “たまちゃん”の挑戦 
    (2) ひとまずの成果 
    4 オープン・プラットフォームのポテンシャリティ 
    (1) 教材動画のプラットフォーム 
    (2) 実践のインパクト 
    (3) 意図せざるインパクト 
    (4) 四次元の感染と連帯 

    第4章 教育効果の測定に関するチャレンジ
    1 フォトボイス法による実践のバックチェック 
    2 防災川柳のアナリシス 
    3 CREDO ~言葉のアクションリサーチ~ 

    第5章 防災を生きる
    1 災害ボランティアからのまなび 
    (1) 災害ボランティアという経験 
    (2) IVUSA 
    (3) 質問紙調査の結果と分析
    (4) 人生のなかの防災 
    2 フィールドワークからのまなび 
    (1) フィールドワークという経験 
    (2) フィールドワークのインパクト 
    3 防災活動からのまなび 
    (1) 若手の防災活動推進者の心的構造分析 
    (2) 生き様をまなぶ 

    終章 愛のかたち ~試論 BACEV+Lモデル~

    あとがき 
    初出一覧 
    索引 
     
  • 出版社からのコメント

    災害多発時代の今だからこそ、虚心坦懐にいのちをまなざす防災教育学が要請される。理論と実践を果断に往還する、学知の挑戦。
  • 内容紹介

    災害が頻発する現代社会において、虚心坦懐にいのちをまなざす真の防災教育学が要請されている。本書では、時流に乗ってノウハウやハウツウの断片を押し付ける防災教育のありかたを倫理学的な観点から再検討し、人生におけるまなび合いの道程に防災学習を再定位する。豊富な実例を繙きながら理論と実践を往還する気鋭の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    近藤 誠司(コンドウ セイジ)
    関西大学社会安全学部教授。1994年にNHKに入局。約20年間、ディレクターとして災害報道などに携わる。NHK神戸放送局「震災メッセージ」シリーズの企画・制作で、2004年、総務省消防庁の「防災まちづくり大賞」(消防科学研究センター理事長賞)を受賞。NHKスペシャル「メガクエイク 巨大地震―KOBE 15秒の真実」(2010年)で、科学技術映像祭・内閣総理大臣賞、中華人民共和国・国際科学教育番組コンクール・銀獅子賞を受賞。2013年に京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻(博士後期課程)指導認定退学、博士(情報学)。翌年NHKを退職し、関西大学社会安全学部安全マネジメント学科の助教となる。2015年に、同・准教授、2022年に、同・教授
  • 著者について

    近藤 誠司 (コンドウ セイジ)
    関西大学社会安全学部教授。
    1994年にNHK に入局。約20年間、ディレクターとして災害報道などに携わる。
    NHK神戸放送局「震災メッセージ」シリーズの企画・制作で、2004年、総務省消防庁の「防災まちづくり大賞」(消防科学研究センター理事長賞)を受賞。
    NHKスペシャル「メガクエイク 巨大地震 ~KOBE 15秒の真実~」(2010年)で、
    科学技術映像祭・内閣総理大臣賞、中華人民共和国・国際科学教育番組コンクール・銀獅子賞を受賞。
    2013年に京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻(博士後期課程)指導認定退学、博士(情報学)。翌年NHK を退職し、関西大学社会安全学部安全マネジメント学科の助教となる。2015年に、同・准教授、2022年に、同・教授、現在に至る。
    2018年度、日本災害情報学会・廣井賞(社会的功績分野)受賞。2019年度、ぼうさい甲子園グランプリ受賞。
    2019年度・2020年度、ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)金賞を受賞。
    人と防災未来センター・リサ…

防災教育学の新機軸―まなび合いのアクションリサーチ の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西大学出版部 ※出版地:吹田
著者名:近藤 誠司(著)
発行年月日:2022/11/24
ISBN-10:4873547555
ISBN-13:9784873547558
判型:A5
発売社名:関西大学出版部
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:21cm
他の関西大学出版部の書籍を探す

    関西大学出版部 防災教育学の新機軸―まなび合いのアクションリサーチ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!