金継ぎアレンジでつくるアクセサリー&小物―繕うワザで自在に表現(コツがわかる本) [単行本]
    • 金継ぎアレンジでつくるアクセサリー&小物―繕うワザで自在に表現(コツがわかる本) [単行本]

    • ¥1,79354 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
金継ぎアレンジでつくるアクセサリー&小物―繕うワザで自在に表現(コツがわかる本) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003637558

金継ぎアレンジでつくるアクセサリー&小物―繕うワザで自在に表現(コツがわかる本) [単行本]

価格:¥1,793(税込)
ゴールドポイント:54 ゴールドポイント(3%還元)(¥54相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2022/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金継ぎアレンジでつくるアクセサリー&小物―繕うワザで自在に表現(コツがわかる本) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    金継ぎを現代にアレンジした簡単技法でアイテムを作成!素材選びから制作のポイントまでわかりやすく解説します。ピアス・ペンダント・箸置きなど、楽しく繕う全20種を紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    Prologue 世界にひとつの小物をつくろう
    1 呼継ぎをしてみよう
    2 フェイク金継ぎをしてみよう
    3 レジンの呼継ぎを実践
    4 本漆&金粉で仕上げてみよう
    5 色漆で鮮やかに仕上げてみよう
  • 出版社からのコメント

    金継ぎ技術を活かして、陶器のかけらなどから小物やアクセサリーを制作できる1冊。基本から、アレンジアイデア&テクニックまで紹介
  • 内容紹介

    ★ 金継ぎを現代にアレンジした簡単技法でアイテムを作成!

    ★ 素材選びから制作のポイントまでわかりやすく解説します。

    ★ ピアス・ペンダント・箸置きなど、楽しく繕う全20種を紹介。


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    日本各地で金継ぎを学んだスタッフが集まり、
    器の修繕をはじめとし、金継ぎ教室の開催、
    ときにはTVドラマなどでの所作の監修、
    企業研修なども担当させていただいております。

    「金継ぎ」と聞くと、
    何かかしこまった印象を受ける人もいると思いますが、
    そんなことはありません。
    皆さんも大切な人からいただいた器や
    旅行先で一目惚れした器など、
    思い入れのある器を
    お持ちではありませんか。

    日々大切に使っていたけれど、
    あるとき壊れてしまう……
    そんな思い出が詰まった大切な器に漆を用いて直し、
    また気持ちよく使えるようにする。
    それが「金継ぎ」です。

    本来、あくまで壊れた部分を直す修復技法でしたが、
    グローバル化の進む昨今、金や銀の線を大胆に
    引くデザイン性から海外ではアートとして捉えられ、
    金継ぎは新しい広がりを見せています。

    この本では、金継ぎの技法を用いてつくれる
    アクセサリーや雑貨のアレンジを
    ご紹介していきます。
    伝統的な本漆を用いた金継ぎ技法だけではなく、
    取り組みやすい「簡易金継ぎ」や
    「フェイク金継ぎ」という現代で誕生した
    新しい技法も紹介。

    あなただけのオリジナル作品をたくさんつくって、
    金継ぎアレンジの魅力を楽しんでいただければ幸いです。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ Prologue
    世界にひとつの小物をつくろう
    * 「金継ぎ」の発祥とその魅力
    ・・・など

    ☆ PART 1
    呼継ぎをしてみよう
    <天然石・シーグラス>
    * ピアスをつくってみよう
    ・・・など

    ☆ PART 2
    フェイク金継ぎをしてみよう
    <メノウプレート>
    * コースターをつくってみよう
    <陶器>
    * フラワーベースをアレンジしてみよう
    ・・・など

    ☆ PART 3
    レジンの呼継ぎを実践
    * 「レジン」で仕上げる
    * レジンでパーツをつくってみよう
    * 箸置きをつくってみよう
    ・・・など

    ☆ PART 4
    本漆&金粉で仕上げてみよう
    * 必要な用具
    * フォーク・スプーンレストをつくってみよう
    ・・・など

    ☆ PART 5
    色漆で鮮やかに仕上げてみよう
    * 必要な用具
    * アクセサリーケースをアレンジしてみよう
  • 著者について

    金継ぎ暮らし (キンツギグラシ)
    日本の伝統技術である「金継ぎ」の魅力を伝えるため、
    日本各地で金継ぎを学んだメンバーで構成。
    2019年より東京都内を中心に、
    食器に使用できる安全な材料を使用した
    「1日完結の金継ぎワークショップ」を開催。
    本漆を使った伝統技法での教室、修理、講演、
    企業研修、TBSドラマ『おカネの切れ目が
    恋のはじまり』など、テレビドラマでの
    金継ぎを行う際における所作の監修、
    イギリスBBC制作の『東京オリンピック2020』
    コラボレーション映像出演などを行う。
    また、金継ぎを日々の生活で気軽に楽しんでもらえるように、
    一見すると難しい印象を受けがちがな伝統技術を
    現代に即した形で伝えたり、普段使いのできる
    アクセサリーや雑貨のアレンジを考案するなど、
    伝統と現代の融合を図る。
    金継ぎ以外にも和食器とのコラボレーションなど
    日本の伝統文化を未来へ遺すための活動を行っている。

金継ぎアレンジでつくるアクセサリー&小物―繕うワザで自在に表現(コツがわかる本) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツ出版
著者名:金継ぎ暮らし(監修)
発行年月日:2022/12/25
ISBN-10:4780427142
ISBN-13:9784780427141
判型:B5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:実用
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:96ページ
縦:26cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 金継ぎアレンジでつくるアクセサリー&小物―繕うワザで自在に表現(コツがわかる本) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!