未完のユートピア―新生・新しき村のために [単行本]
    • 未完のユートピア―新生・新しき村のために [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
未完のユートピア―新生・新しき村のために [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003638324

未完のユートピア―新生・新しき村のために [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:冨山房インターナショナル
販売開始日: 2022/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

未完のユートピア―新生・新しき村のために [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちにとって、共同性とはいかなる意義があるのか。21世紀のコミュニティは、何を目指し、そのためにどう取り組めばいいのか。日本を、世界を、破滅から救う実践的な“思耕”と福音。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「新しき村」百年目の彷徨
    2 しのび寄る破局
    3 変貌する首都圏
    4 ローカルに考え、グローバルに行動する
    5 自他共生・人類共生の場を求めて
    6 公共世界の創出
    7 起死回生
    8 自立と共生をデザインする
    9 二十一世紀のユートピア共同体
    巻末対話 新生・新しき村の独自性と現代性(日比野英次×前田速夫)
  • 出版社からのコメント

    21世紀のコミュニティは何を目指し、そのためにどう取り組めばいいのか。実践的な<思耕>の書
  • 内容紹介

    前著『「新しき村」の百年 〈愚者の園〉の真実』で、武者小路実篤が提唱し、創設された「新しき村」百年の歴史を言祝ぎ、その現代的意義を説いた著者は、百周年を機に「日々新しき村の会」を組織して、その再生に着手した。立ちはだかる壁をどう乗り越えて、21世紀に相応しい理想郷作りをしようというのか。
    ユートピア共同体の明日を切り拓き、日本を、世界を、破滅から救う実践的な〈思耕〉の書

    図書館選書
    武者小路実篤が提唱し、創設された「新しき村」百年の歴史を言祝ぎ、「日々新しき村の会」を組織して、その再生に着手した著者。ユートピア共同体の明日を切り拓き、日本を、世界を、破滅から救う実践的な〈思耕〉の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前田 速夫(マエダ ハヤオ)
    民俗研究者。1944年、疎開先の福井県勝山生まれ。東京大学文学部英米文学科卒。68年新潮社入社。95年から2003年まで文芸誌「新潮」の編集長を務める。87年より白山信仰などの研究を目的に「白山の会」を結成。『余多歩き 菊池山哉の人と学問』で読売文学賞受賞
  • 著者について

    前田速夫 (マエダハヤオ)
    民俗研究家。1944年生まれ。東京大学文学部英米文学科卒。1968年新潮社、新潮社入社。1995年から2003年まで文芸誌『新潮』編集長を務める。1987年より、白山信仰などの研究を目的に「白山の会」を結成。主な著書に『異界歴程』『余多歩き 菊地山哉の人と学問』(読売文学賞)『白の民俗学へ』『「新しき村」の百年』『谷川健一と谷川雁 精神の空洞化に抗して』など多数。

未完のユートピア―新生・新しき村のために [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:冨山房インターナショナル
著者名:前田 速夫(著)
発行年月日:2022/12/12
ISBN-10:4866000988
ISBN-13:9784866000985
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:274ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の冨山房インターナショナルの書籍を探す

    冨山房インターナショナル 未完のユートピア―新生・新しき村のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!