世界の「今」を読み解く!図解 新・地政学入門 [単行本]
    • 世界の「今」を読み解く!図解 新・地政学入門 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003638326

世界の「今」を読み解く!図解 新・地政学入門 [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:あさ出版
販売開始日: 2022/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界の「今」を読み解く!図解 新・地政学入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ、ロシアはウクライナに侵攻したのか。なぜ、中国は台湾に手を伸ばそうとしているのか。アメリカが自信たっぷりに自国のロジックを振りかざしてこられたのは偶然なのか。ヨーロッパの団結は今なお揺るぎないといえるのか。プリンストン大学で国際政治の(戦争論)を専攻した著者による日本の「立ち位置」「立ち回り方」がわかる1冊!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ よりよい、より広い土地を巡る「戦争の歴史」―地政学
    第1章 とにかく「広い海」が欲しい中国の地政学(中国から見た世界―内陸も支配しつつ、太平洋に打って出たい;アヘン戦争―イギリスに敗れ、香港を割譲 ほか)
    第2章 昔も今も「南」へ向かいたいロシアの地政学(ロシアから見た世界―肥沃な土地と不凍港が欲しい;ロシア・トルコ戦争とポーランド分割―帝国の完成 ほか)
    第3章 争いを経て作られた「共同体」ヨーロッパの地政学(ヨーロッパから見た世界―戦いの団結し「ヨーロッパ以外の世界」と対峙;第一次世界大戦―帝国主義的な競争が生んだ世界戦争 ほか)
    第4章 かつての「世界の警察官」アメリカの地政学(アメリカから見た世界―なぜ「世界の警察官」となったのか?;米西戦争―スペインに勝利し、アジアに拠点を築く ほか)
    エピローグ 日本の現在と今後を考える
  • 内容紹介

    3万部突破!(2023/2/14時点)
    YouTuberとしても活躍中(フォロワー数は84万人超/2023/2/10時点)の髙橋洋一氏による最新情報掲載。YouTubeでも情報発信中

    日本の防衛費は安全保障上どのくらい必要か?
    財源はどうするのか?答えが見つかる1冊

    感想続々!大反響!
    ●この本を読むと、ロシアによるウクライナ侵攻も中国による台湾有事も日本にとって他人事ではないという危機感を持ってしまう。(50代 男性)
    ●国際政治や歴史に疎くても、世界が現在に至った過程の複雑さが良くわかった。(30代 女性)
    ●学校教育、マスコミやメディアだけの情報では得られない知見が記載されていました。(40代 女性)
    ●中国、ロシア、ヨーロッパ、アメリカの歴史、戦争の疑問や流れがわかりやすかったです。(20代 男性)

    「地政学」とは、〝〈地理的な条件〉が一国の政治や軍事、経済に与える影響を考えること″である。
    これをひと言で定義するならば、「世界で起こってきた戦争の歴史を知る」になる。

    地理的な条件とは、領土やその周辺地域のこと。
     領土といえば国同士が争い奪い合ってきたもの、つまり戦争がつきものだ。
     だから、地政学とは戦争の歴史を学ぶことといえる。

     その国は地球上のどんな位置にあり、どんな地理的危機にさらされ、あるいは地理的好機に恵まれながら発展してきたか。
     地理的条件によって、一国の危機意識も戦略思考も何から何まで変わる。
     その国の性格、俗に「国民性」「お国柄」などと呼ばれるものの根幹にも、地理的条件が大きく関わっているといっても過言ではない。
     これら危機意識や戦略思考が目に見える形で現れるのが、戦争だ。
     置かれた地理的条件によって、それぞれの国の生き残りや発展をかけた野心が生まれ、そこから、さまざまな戦争が起こってきた。すべての戦争には、地理的条件による各国なりの「切実な事情」が絡んでいる。
     そうした戦争の歴史を知ることが地政学であり、この視点をもって世界を見つめてみることが、世界の深層をとらえる頭につながるのである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙橋 洋一(タカハシ ヨウイチ)
    1955年東京都生まれ。都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。また、戦後の日本における経済の最重要問題といわれる、バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとり、不良債権償却の「大魔王」のあだ名を頂戴した。2008年退官。その後、菅政権では内閣官房参与もつとめ、現在、嘉悦大学経営経済学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長

世界の「今」を読み解く!図解 新・地政学入門 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2022/12/28
ISBN-10 4866674210
ISBN-13 9784866674216
ページ数 295ページ
19cm
発売社名 あさ出版
判型 B6
Cコード 2034
対象 実用
他のあさ出版の書籍を探す
発行形態 単行本
内容 経営
分類 法経書
書店分類コード G500
言語 日本語
旧版ISBN 9784860638207
出版社名 あさ出版
著者名 髙橋 洋一

    あさ出版 世界の「今」を読み解く!図解 新・地政学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!