洋装の日本史(インターナショナル新書) [新書]
    • 洋装の日本史(インターナショナル新書) [新書]

    • ¥1,08933 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003638961

洋装の日本史(インターナショナル新書) [新書]

価格:¥1,089(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社インターナショナル
販売開始日: 2022/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

洋装の日本史(インターナショナル新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人はいつから和服を捨て、洋服を着るようになったのか?―明治政府の欧化政策によって?関東大震災の教訓?それとも戦後のアメリカ文化の流入?実は、従来語られてきたこれらの説には史料的、数字的な根拠がないのである。NHK大河ドラマ「西郷どん」で軍装・洋装考証をつとめた著者が、膨大な史料を丹念に読み込み、日本人の服装の変遷を、幕末から昭和まで発展段階論を用いてわかりやすく解説。間違いだらけの近現代服飾史を刷新する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 幕末の海外渡航と洋服との出会い
    第2章 欧化政策の表と裏
    第3章 衣服改良運動
    第4章 服装改善運動
    第5章 昭和モダニズムの服装
    第6章 国家総力戦と服装
    第7章 洋服を着る時代の到来
  • 出版社からのコメント

    洋服誕生150年!NHK大河ドラマ「西郷どん」軍装・洋装考証をつとめた著者が、豊富な史料から日本人の衣服の変遷を読み解く。
  • 内容紹介

    日本人はいつから和服を捨て、洋服を着るようになったのか?
    日本人が洋服を着るきっかけとは?——明治政府の欧化政策? 関東大震災の教訓? 戦後のアメリカ文化の流入? ——実はどれも史料的、数字的な根拠がありません。
    本書はNHK大河ドラマ「西郷どん」で軍装・洋装考証をつとめた著者が、膨大な史料を丹念に読み込み、日本人の服装の変遷を、幕末から昭和まで発展段階論を用いてわかりやすく解説します。
    従来の近現代服飾史の通説を覆す内容が満載、あなたの頭の中にある洋服にまつわる情報をアップデートしませんか? 貴重な画像史料も約50点掲載!

    ――(目次より抜粋)
    第1章 幕末の海外渡航と洋服との出会い
    洋服は鬼や悪魔が着るもの/和洋折衷の軍服/洋服の発祥地は横浜/和装ばかりの服制論議/廃藩置県からはじまる洋装史
    第2章 欧化政策の表と裏
    仕事着としての洋服/学生服の二つの系統/男袴を穿く女学生への批判/鹿鳴館時代とはなにか/皇后の洋装化/東京女子師範学校での洋服着用/ドレスメーカー
    第3章 衣服改良運動
    国粋主義に求める誤り/着物と袴は洋服の代用服/弘田長の改良服/日本赤十字社の看護服/高等女学校の海老茶袴
    第4章 服装改善運動
    改良服の発表と実践/洋服を着る東京の小学生/セーラー服の登場/関東大震災が女性の洋装化に影響を与えたという根拠のない神話
    第5章 昭和モダニズムの服装
    洋裁学校の誕生/ミシンの普及/白木屋火災が女性の下着を普及させたという神話/男性の洋装の流行変化/子供服から和服が消えていく
    第6章 国家総力戦と服装
    銃後の主婦はたすきがけ/国民服の誕生/和裁家と洋裁家がせめぎ合う婦人標準服/衣料切符を「大事に使うも国の為」/モンペやズボンは生き抜くための「決戦服」
    第7章 洋服を着る時代の到来
    「洋裁ブーム」は戦前からの断続性/洋裁学校の黄金時代/ナイロンやポリエステルなど合成繊維技術の発展/婦人既製服の発展/高級な和服は貸衣装/歌謡曲に見る日常生活から消えていく着物

    ■著者略歴
    刑部芳則(おさかべ よしのり)
    日本大学商学部教授。1977年、東京都生まれ。2010年、中央大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。博士(史学)。同大学講師などを経て、22年より現職。専攻は日本近代史。NHK大河ドラマ「西郷どん」で軍装・洋装考証を、NHK連続テレビ小説「エール」で風俗考証を担当。『洋服・散髪・脱刀』(講談社選書メチエ)、『明治国家の服制と華族』(吉川弘文館、日本風俗史学会江馬賞受賞)、『古関裕而』(中公新書)、『セーラー服の誕生』(法政大学出版局)など著書多数。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    刑部 芳則(オサカベ ヨシノリ)
    日本大学商学部教授。1977年、東京都生まれ。2010年、中央大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。博士(史学)。同大学講師などを経て、22年より現職。専攻は日本近代史。NHK大河ドラマ「西郷どん」で軍装・洋装考証を、NHK連続テレビ小説「エール」で風俗考証を担当

洋装の日本史(インターナショナル新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社インターナショナル
著者名:刑部 芳則(著)
発行年月日:2022/12/12
ISBN-10:4797681128
ISBN-13:9784797681123
判型:新書
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:198g
他の集英社インターナショナルの書籍を探す

    集英社インターナショナル 洋装の日本史(インターナショナル新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!