「美食地質学」入門―和食と日本列島の素敵な関係(光文社新書) [新書]
    • 「美食地質学」入門―和食と日本列島の素敵な関係(光文社新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003639045

「美食地質学」入門―和食と日本列島の素敵な関係(光文社新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2022/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「美食地質学」入門―和食と日本列島の素敵な関係(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本独自の食文化、和食。出汁や醤油、豆腐に豊かな海産物は欠かすことのできない食材だ。では、なぜこれらの食材は日本で育まれてきたのか。その理由は日本列島の成り立ちにある。例えば、昆布出汁。ミネラル(特にカルシウム)を多く含む硬水では旨味成分をうまく抽出できず、軟水の多い日本だからこそ、その真価を発揮できる。そして、日本の水に軟水が多いのは、活発な火山活動と地殻運動によって急峻な山地ができたことで、川や地下水の流れも急となり、ミネラルが溶け込む時間が短くなるからなのだ。和食と日本列島の成り立ちには、切っても切れない結びつきがある。そんな二つの意外で素敵な関係をマグマ学者であり、無類の食いしん坊でもある著者が丁寧に紐解く!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 旅立ちの前に
    第2章 変動帯がもたらす日本の豊かな水
    第3章 火山の恵みと試練
    第4章 プレート運動が引き起こす大地変動の恵み
    第5章 未来の日本列島の姿と大変動の贈りもの
    第6章 日本列島の大移動がもたらした幸福を巡る旅
    第7章 地球規模の大変動と和食
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    巽 好幸(タツミ ヨシユキ)
    1954年、大阪府生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程を修了。京都大学総合人間学部教授、東京大学海洋研究所教授、国立研究開発法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域・プログラムディレクター、神戸大学海洋底探査センター教授などを歴任。地球の進化や超巨大噴火のメカニズムを「マグマ学」の視点で探究している。2003年に日本地質学会賞、’11年に日本火山学会賞、’12年に米国地球物理学連合(AGU)N.L.ボーエン賞を受賞

「美食地質学」入門―和食と日本列島の素敵な関係(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:巽 好幸(著)
発行年月日:2022/11/30
ISBN-10:4334046371
ISBN-13:9784334046378
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:290ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 「美食地質学」入門―和食と日本列島の素敵な関係(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!