禅の調べ―はじめて唱う白隠禅師「坐禅和讃」 [単行本]
    • 禅の調べ―はじめて唱う白隠禅師「坐禅和讃」 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003639105

禅の調べ―はじめて唱う白隠禅師「坐禅和讃」 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2022/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

禅の調べ―はじめて唱う白隠禅師「坐禅和讃」 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    禅の核心を伝える親しみやすい四十四句は、実は難解!?豊かな比喩に込められた白隠さんのまごころを読みとく。
  • 目次

    巻頭口絵――墨蹟 坐禅和賛 白隠慧鶴筆

    ◇白隠禅師坐禅和讃◇
    推薦の辞(横田南嶺)

     Part1 坐禅和讃の調べ
    はじめに――「白隠さん」の坐禅和讃
    1 衆生本来仏なり
    2 衆生近きを知らずして
    3 長者の家の子となりて
    4 闇路に闇路を踏そえて
    5 布施や持戒の諸波羅蜜
    6 一坐の功をなす人も
    7 辱なくも此の法を
    8 いわんや自ら回向して
    9 因果一如の門ひらけ
    10 無念の念を念として
    11 此の時何をか求むべき
    むすびに――「白隠禅師坐禅和讃」というお経

     Part2 坐禅入門
    あなたは誰か?
    調身
    調息
    調心
    坐禅によって得るものとは?
    手を放てば
    人生の句読点

    ◇白隠禅師坐禅和讃意訳 ◇
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    広く民衆にも親しまれ、一見”わかりやすい”とされる白隠禅師「坐禅和讃」。四十四句に込められた、白隠さんの真心を読み解く。
  • 内容紹介

    江戸時代から広く民衆に親しまれている四十四句の仮名法語、白隠禅師の「坐禅和讃」は、禅のエッセンスを七五調で「わかりやすく」説く。しかし実は「難解」で奥深いその真意を、新進気鋭の住職が、馴染みやすい例と共にあたたかに伝える。禅画も多数収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    細川 晋輔(ホソカワ シンスケ)
    東京都世田谷区野沢龍雲寺(臨済宗妙心寺派)住職。1979年東京都生まれ。松原泰道の孫。大学卒業後、京都の妙心寺専門道場にて九年間の修行生活をおくる。2013年より現職
  • 著者について

    細川 晋輔 (ホソカワ シンスケ)
    東京都世田谷区野沢龍雲寺(臨済宗妙心寺派)住職。1979年東京都生まれ。松原泰道の孫。大学卒業後、京都の妙心寺専門道場にて九年間の修行生活をおくる。2013年より現職。著書に『人生に信念はいらない』(新潮新書)、『迷いが消える禅のひとこと』(サンマーク出版)、『禅の言葉とジブリ』(徳間書店)、共著書に『不要不急』(新潮新書)などがある。

禅の調べ―はじめて唱う白隠禅師「坐禅和讃」 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:細川 晋輔(著)
発行年月日:2022/11/03
ISBN-10:4393142896
ISBN-13:9784393142899
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:265ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 禅の調べ―はじめて唱う白隠禅師「坐禅和讃」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!