意味と構造がわかるはじめての微分積分 [単行本]
    • 意味と構造がわかるはじめての微分積分 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
意味と構造がわかるはじめての微分積分 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003639243

意味と構造がわかるはじめての微分積分 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ベレ出版
販売開始日: 2023/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

意味と構造がわかるはじめての微分積分 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    計算は一応できたけど、なんでそんなことをしているのかぜんぜんわかっていなかった…たしか授業で習ったはずだけど何をやっているのかさっぱりわかっていなかった…そんな人は多いのではないでしょうか。本書は、現役の半導体エンジニアでもある著者が、いわゆる学校の微分積分とは違う、「微分積分」の本当の姿を一つ一つ丁寧に解説していきます。いい意味で数学の厳密性から解き放たれることで、実は身のまわりに溢れている微分積分の考え方、それがもたらす技術の姿が初めて見えてきます。一番易しいところから、微分方程式の活躍まで、「微分積分」の意味と構造がわかる一冊です。
  • 目次

    Chapter 1 微積分はこんな視点を与えてくれる
    1-1 ウイルス感染を微積分で見る
    1-2 車の中で使われている微積分
    1-3 お金の流れを微積分で分析する
    1-4 スマートフォンの中の微積分

    Chapter 2 微積分とは何なのか?
    2-1 「はじき」の関係は微積分
    2-2 積分は面積を求める「すごいかけ算」
    2-3 微分は傾きを求める「すごいわり算」
    2-4 微分で彗星の軌道が予想できた
    2-5 微積分を使って油の温度を制御する

    Chapter 3 なぜ数式を使うのか?
    3-1 未来を予測するために数式を使う
    3-2 関数とは何か?
    3-3 グラフに慣れよう
    3-4 数式の作り方
    3-5 シミュレーションには微分方程式が後ろについてる
    3-6 科学技術を支える微分方程式
    3-7 数式の特徴

    Chapter 4 数学の世界での微積分
    4-1 積分で面積を求める
    4-2 微分で傾きを求める
    4-3 導関数とは「傾きの関数」
    4-4 積分は微分の逆演算
    4-5 微積分の構造
    4-6 微積分で使われる記号
    4-7 微積分の計算方法
    4-8 ネイピア数はなぜ重要なのか?

    Chapter 5 無限の力で微積分は完璧になる
    5-1 円の面積の公式は本当なのか?
    5-2 極限を考える理由
    5-3 極限を使って微分を考える
    5-4 極限を使って積分を考える

    Chapter 6 微分方程式で未来が予測できる
    6-1 微分方程式とはどういうものか?
    6-2 運動方程式でモノの動きが予測できる
    6-3 微分方程式で化石の年代がわかる
    6-4 生物の個体数を求める
    6-5 赤道と北極で体重が変わる
    6-6 微分方程式の限界

    Chapter 7 微積分のその他のトピックス
    7-1 指数・対数関数とその微積分
    7-2 三角関数とその微積分
    7-3 関数の増減
    7-4 様々な微積分のテクニック
    7-5 積分で体積や曲線の長さも求められる
  • 出版社からのコメント

    高校で習ったはずだけど何を何のためにやっているのかさっぱりわかっていなかった人が微積分の意味と構造と重要性を理解できる一冊。
  • 内容紹介

    「微分積分」は、たしか授業で習ったはずだけど何をやっているのかさっぱりわかっていなかった、または計算は一応できたけど、なんでそんなことをしているのかぜんぜんわかっていなかった、という人は多いのではないでしょうか。それでも世の中では関連本が多数出版され、その重要性が叫ばれ続けています。
    本書では、現役の半導体エンジニアでもある著者が、いわゆる学校の微分積分とは違う、「微分積分の本当の姿」を一つ一つ丁寧に解説していきます。いい意味で数学の厳密性から解き放たれることで、実は身のまわりに溢れている微分積分の考え方、それがもたらす技術の姿が初めて見えてきます。一番易しいところから、微分方程式の活躍まで、「微分積分」の意味と構造がわかる一冊です。



    目次

    Chapter 1 微積分はこんな視点を与えてくれる
    Chapter 2 微積分とは何なのか?
    Chapter 3 なぜ数式を使うのか?
    Chapter 4 数学の世界での微積分
    Chapter 5 無限の力で微積分は完璧になる
    Chapter 6 微分方程式で未来が予測できる
    Chapter 7 微積分のその他のトピックス
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    蔵本 貴文(クラモト タカフミ)
    関西学院大学理学部物理学科を卒業後、先端物理の実践と勉強の場を求め、大手半導体企業に就職。現在は微積分や三角関数、複素数などを駆使して、半導体素子の特性を数式で表現するモデリングという業務を専門に行なっている。また、現役エンジニアのライター、エンジニアライターとして、サイエンス・テクノロジーを中心とした書籍の執筆(自著)、ビジネス書や実用書のブックライティング(書籍の執筆協力)などの活動をしている
  • 著者について

    蔵本 貴文 (クラモト タカフミ)
    蔵本貴文(くらもと たかふみ)関西学院大学理学部物理学科を卒業後、先端物理の実践と勉強の場を求め、大手半導体企業に就職。現在は微積分や三角関数、複素数などを駆使して、半導体素子の特性を数式で表現するモデリングという業務を専門に行なっている。また、現役エンジニアのライター、エンジニアライターとして、サイエンス・テクノロジーを中心とした書籍の執筆(自著)、ビジネス書や実用書のブックライティング(書籍の執筆協力)などの活動をしている。著書に『数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127』(翔泳社)、『解析学図鑑:微分・積分から微分方程式・数値解析まで』(オーム社)、『「半導体」のことが一冊でまるごとわかる』(共著、ベレ出版)がある。

意味と構造がわかるはじめての微分積分 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ベレ出版
著者名:蔵本 貴文(著)
発行年月日:2023/01/25
ISBN-10:4860647149
ISBN-13:9784860647148
判型:A5
発売社名:ベレ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:21cm
他のベレ出版の書籍を探す

    ベレ出版 意味と構造がわかるはじめての微分積分 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!