虚ろな革命家たち―連合赤軍森恒夫の足跡をたどって [単行本]
    • 虚ろな革命家たち―連合赤軍森恒夫の足跡をたどって [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
虚ろな革命家たち―連合赤軍森恒夫の足跡をたどって [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003640010

虚ろな革命家たち―連合赤軍森恒夫の足跡をたどって [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2022/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

虚ろな革命家たち―連合赤軍森恒夫の足跡をたどって の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第20回開高健ノンフィクション賞、史上最年少受賞!

    「脱」というより、「没」政治化(a-political)が極限まで進んでしまった現代日本の若者にとって何を意味するのか。この困難な問題に「平成」生まれの三〇歳になったばかりのフリーランスライターが挑戦している点で出色である。――姜尚中(東京大学名誉教授)

    この作品の良さは、読む者に答えを示したことではなく、さらなる問いを投げかけたことだろう。――田中優子(法政大学名誉教授)

    すべてを政治化することの危険性、不安と恐怖から湧き上がる防衛意識など、現代においても重要な問題を提示しているのだ。――藤沢 周(芥川賞作家)

    時代の「感触」は、このようにして人から人へと受け継がれていくのだろうか。ノンフィクションによる「経験の伝承」という視点からも素晴らしい作品と言えよう。――茂木健一郎(脳科学者)

    今年三〇歳になる筆者が同世代の若者に対して、なぜ政治的なイシューを共有できないのかと向ける切実な問いかけだ。――森 達也(映画監督・作家)

    (開高健ノンフィクション賞選評より・五十音順)


    <連合赤軍事件とは。今、若者の目線で見つめ直す。>

    大学院で学生運動について研究していた著者は、ある手紙に出合う。父から子への想いが綴られたその手紙は、12人の同志を殺害した連合赤軍リーダー森恒夫によるものだった。残酷な事件を起こした犯人像と、手紙から受ける印象が結びつかない筆者は、森恒夫の足跡(そくせき)を追い……。
    なぜ28歳の青年・森恒夫は日本に革命を起こそうとしたのか、なぜ同志を殺害したのか、そしてなぜ自ら命を絶ったのか……。
    その答えを求め、森の高校時代の同級生、北朝鮮に渡った大学時代の後輩、「総括」を生き延びた連合赤軍の元メンバー、よど号ハイジャック事件実行犯の一人・若林盛亮らと対話する。

    ――誰だって、「彼」に成りうるのかもしれない。
    開高健ノンフィクション賞を史上最年少で受賞した若き著者が、事件を追いながら、いつの世もつきまとう「政治と暴力」を解決するヒントを探る。

    【著者プロフィール】
    佐賀 旭(さが・あさひ)
    1992年静岡県静岡市生まれ。明治大学情報コミュニケーション学部卒業後、早稲田大学大学院政治学研究科政治学専攻ジャーナリズムコース修了。日刊現代入社後、ニュース編集部で事件や政治分野を担当する。2019年退社。以降『週刊現代』『週刊朝日』を中心に、記者として活動している。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 差別
    第2章 剣道
    第3章 対話
    第4章 山岳
    第5章 組織
    第6章 総括
    第7章 救済
    第8章 暴力
  • 出版社からのコメント

    開高賞史上最年少受賞。山岳ベース事件から50年。連合赤軍リーダー森恒夫の足跡を追いつつ、現代の若者の目線で事件を見つめ直す。
  • 内容紹介

    第20回開高健ノンフィクション賞、史上最年少受賞!

    「脱」というより、「没」政治化(a-political)が極限まで進んでしまった現代日本の若者にとって何を意味するのか。この困難な問題に「平成」生まれの30歳になったばかりのフリーランスライターが挑戦している点で出色である。──姜尚中(東京大学名誉教授)

    この作品の良さは、読む者に答えを示したことではなく、さらなる問いを投げかけたことだろう。──田中優子(法政大学名誉教授)

    すべてを政治化することの危険性、不安と恐怖から湧き上がる防衛意識など、現代においても重要な問題を提示しているのだ。──藤沢 周(芥川賞作家)

    時代の「感触」は、このようにして人から人へと受け継がれていくのだろうか。ノンフィクションによる「経験の伝承」という視点からも素晴らしい作品と言えよう。──茂木健一郎(脳科学者)

    今年30歳になる筆者が同世代の若者に対して、なぜ政治的なイシューを共有できないのかと向ける切実な問いかけだ。──森 達也(映画監督・作家)

    (開高健ノンフィクション賞選評より・五十音順)


    <連合赤軍事件とは。今、若者の目線で見つめ直す。>

    大学院で学生運動について研究していた著者は、ある手紙に出合う。父から子への想いが綴られたその手紙は、12人の同志を殺害した連合赤軍リーダー森恒夫によるものだった。残酷な事件を起こした犯人像と、手紙から受ける印象が結びつかない筆者は、森恒夫の足跡(そくせき)を追い……。
    なぜ28歳の青年・森恒夫は日本に革命を起こそうとしたのか、なぜ同志を殺害したのか、そしてなぜ自ら命を絶ったのか……。
    その答えを求め、森の高校時代の同級生、北朝鮮に渡った大学時代の後輩、「総括」を生き延びた連合赤軍の元メンバー、よど号ハイジャック事件実行犯の一人・若林盛亮らと対話する。

    ──誰だって、「彼」に成りうるのかもしれない。
    開高健ノンフィクション賞を史上最年少で受賞した若き著者が、事件を追いながら、いつの世もつきまとう「政治と暴力」を解決するヒントを探る。

    【著者プロフィール】
    佐賀 旭(さが・あさひ)
    1992年静岡県静岡市生まれ。明治大学情報コミュニケーション学部卒業後、早稲田大学大学院政治学研究科政治学専攻ジャーナリズムコース修了。日刊現代入社後、ニュース編集部で事件や政治分野を担当する。2019年退社。以降『週刊現代』『週刊朝日』を中心に、記者として活動している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐賀 旭(サガ アサヒ)
    1992年静岡県静岡市生まれ。浜松市で育つ。明治大学情報コミュニケーション学部卒業後、早稲田大学大学院政治学研究科政治学専攻ジャーナリズムコース修了。日刊現代入社後、ニュース編集部で事件や政治分野を担当する。2019年退社。以降『週刊現代』『週刊朝日』を中心に、記者として活動している

虚ろな革命家たち―連合赤軍森恒夫の足跡をたどって の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:佐賀 旭(著)
発行年月日:2022/11/30
ISBN-10:4087817296
ISBN-13:9784087817294
判型:B6
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:267ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:380g
他の集英社の書籍を探す

    集英社 虚ろな革命家たち―連合赤軍森恒夫の足跡をたどって [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!