伊勢物語古注釈大成〈第7巻〉 [全集叢書]
    • 伊勢物語古注釈大成〈第7巻〉 [全集叢書]

    • ¥15,400462 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003640114

伊勢物語古注釈大成〈第7巻〉 [全集叢書]

価格:¥15,400(税込)
ゴールドポイント:462 ゴールドポイント(3%還元)(¥462相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2022/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

伊勢物語古注釈大成〈第7巻〉 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『伊勢物語』の主要古注釈を体系的に編集した「伊勢物語古注釈大成」シリーズついに完結。本書には、『初度本伊勢物語拾穂抄』(大阪大学附属図書館蔵)および、『伊勢物語拾穂抄延宝八年刊本』(片桐洋一蔵)を収める。北村季吟の『伊勢物語』注釈書。室町時代の注釈の集大成であり、版本は広く流布し、後の『伊勢物語』注釈に大きな影響を与えた。
  • 目次

    凡例

    初度本伊勢物語拾穂抄(大阪大学附属図書館蔵)
    伊勢物語拾穂抄 延宝八年刊本 (片桐洋一蔵)

    解題
  • 内容紹介

    『伊勢物語』の主要古注釈を体系的に編集した「伊勢物語古注釈大成」シリーズ全7巻がついに完結。最終巻となる本書には、『初度本伊勢物語拾穂抄』(大阪大学附属図書館蔵)および、『伊勢物語拾穂抄 延宝八年刊本』(片桐洋一蔵)を収める。北村季吟の『伊勢物語』注釈書。室町時代の注釈の集大成であり、版本は広く流布し、後の『伊勢物語』注釈に大きな影響を与えた。古注釈を翻刻。解説を付す。
    全巻構成
    ◎第一巻 ISBN978-4-305-70041-4 本体8,500円(税別)・既刊
     『十巻本伊勢物語注 冷泉家流』(鉄心斎文庫蔵)
     『増纂伊勢物語注 冷泉家流』(鉄心斎文庫蔵)
     『伊勢物語奥秘書』(鉄心斎文庫蔵)
    ◎第二巻 ISBN978-4-305-70042-1 本体8,500円(税別)・既刊
     『和歌知顕集 書陵部本系統』(歓喜光寺蔵)
     『伊勢物語和歌知顕集 島原松平文庫本系統』(鉄心斎文庫蔵)
     『伊勢物語難儀注』(冷泉寺時雨亭文庫蔵)
     『伊勢物語髄脳』(鉄心斎文庫蔵)
    ◎第三巻 ISBN978-4-305-70043-8 本体9,800円(税別)・既刊
     『伊勢物語愚見抄(下巻は兼良自筆本)』(冷泉寺時雨亭文庫蔵)
     『伊勢物語肖聞抄 文明九年本・宗長注書入』(片桐洋一蔵)
     『伊勢物語肖聞抄 延徳三年本』(聖護院蔵)
     『伊勢物語山口記』(鉄心斎文庫蔵)
    ◎第四巻 ISBN978-4-305-70044-5 本体14,800円(税別)・既刊
     『伊勢物語惟清抄』(天理大学附属天理図書館蔵)
     『伊抄 称名院注釈』(三条西家旧蔵 学習院大学日本語日本文学科研究室蔵)
     『伊勢物語宗印談』(鉄心斎文庫蔵)
    ◎第五巻 ISBN978-4-305-70045-2 本体14,800円(税別)・既刊
     『志能夫数理』(陽明文庫蔵)
     『経厚講伊勢物語聞書』(曼殊院蔵)
     『伊勢物語闕疑抄 寛永十九年刊本』(鉄心斎文庫蔵)
    ◎第六巻 ISBN978-4-305-70046-9 本体14,000円(税別)・既刊
     『伊勢物語愚案抄』(東山御文庫蔵)
     『伊勢物語後水尾院抄』(京都大学附属図書館蔵)
    ◎第七巻 ISBN978-4-305-70047-6 
     『初度本伊勢物語拾穂抄』(大阪大学附属図書館蔵)
     『伊勢物語拾穂抄 延宝八年刊本』(片桐洋一蔵)

    図書館選書
    『伊勢物語』の主要古注釈を体系的に編集した「伊勢物語古注釈大成」シリーズ全7巻が完結。本書には、『初度本伊勢物語拾穂抄』(大阪大学附属図書館蔵)および、『伊勢物語拾穂抄 延宝八年刊本』(片桐洋一蔵)を収める。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片桐 洋一(カタギリ ヨウイチ)
    1931年生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得。大阪女子大学名誉教授

    山本 登朗(ヤマモト トクロウ)
    1949年生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得。京都光華女子大学・関西大学名誉教授
  • 著者について

    片桐 洋一 (カタギリ ヨウイチ)
    片桐洋一(かたぎり・よういち) 【編集委員】
    1931年生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得。大阪女子大学名誉教授。主要著書『伊勢物語の研究[研究篇][資料篇]』(明治書院)『伊勢物語の新研究』(明治書院)『源氏物語以前』(笠間書院)

    山本登朗 (ヤマモト トクロウ)
    山本登朗(やまもと・とくろう) 【編集委員】
    1949年生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得。京都光華女子大学・関西大学名誉教授。主要著書『伊勢物語 文体・主題・享受』(笠間書院)『絵で読む伊勢物語』(和泉書院)『伊勢物語の生成と展開』(笠間書院)『伊勢物語 流転と変転 鉄心斎文庫本が語るもの』(平凡社)

    青木賜鶴子 (アオキ シヅコ)
    青木賜鶴子(あおき・しづこ)
    1959年生まれ。大阪女子大学大学院修士課程修了。博士(言語文化学)。大阪公立大学教授。著書『伊勢物語絵巻絵本大成』(共著、角川学芸出版)『八雲御抄の研究』(共著、和泉書院)

    大口裕子 (オオグチ ヒロコ)
    大口裕子(おおぐち・ひろこ)
    1976年生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得。霞会館学芸員、大阪公立大学客員研究員。主要論文「住吉如慶の古画学習―『伊勢物語絵巻』と『年中行事絵巻』―」(伊勢物語絵研究会編『住吉如慶筆 伊勢物語絵巻』思文閣出版)

伊勢物語古注釈大成〈第7巻〉 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:片桐 洋一(編)/山本 登朗(編)
発行年月日:2022/12/05
ISBN-10:4305700476
ISBN-13:9784305700476
判型:A5
発売社名:笠間書院
対象:専門
発行形態:全集叢書
未完/完結:完結版
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:21cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 伊勢物語古注釈大成〈第7巻〉 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!