子ども家庭福祉論 第3版 (シリーズ・福祉を知る〈3〉) [全集叢書]
    • 子ども家庭福祉論 第3版 (シリーズ・福祉を知る〈3〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003642306

子ども家庭福祉論 第3版 (シリーズ・福祉を知る〈3〉) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども家庭福祉論 第3版 (シリーズ・福祉を知る〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「子ども家庭福祉って何?」に応える一冊。子どもは固有の人格と内発的な生きる力を持った存在であり、子どもの生活の支援とは教育でも訓練でもなく子どもの内部に存在する生きる力を支えることであるという考えに基づき、よりよい支援のために必要な基礎的な知識をわかりやすく解説する。2022年6月に公布された改正児童福祉法等を基に改訂された最新版。
  • 目次

    第3版はじめに
    第2版はじめに

    はじめに


     第Ⅰ部 子ども家庭福祉とは何かを知る

    第1章 少子高齢社会と子ども家庭福祉問題
     1 少子高齢社会の姿
     2 少子高齢社会を促進している要因
     3 子どもの育ちと環境
     4 現代社会における子ども家庭福祉問題

    第2章 子ども家庭福祉の基本的考え方
     1 児童福祉から子ども家庭福祉へ
     2 子ども家庭福祉の意義と基本的枠組み
     3 子ども家庭福祉の基本理念
     4 子ども家庭福祉と保育

    第3章 子どもという存在と子ども家庭福祉
     1 子どもおよび保護者という存在の特性
     2 子ども観の変遷
     3 子どもの人権・権利保障

    第4章 子ども家庭福祉の展開
     1 社会福祉の原初形態
     2 日本における子ども家庭福祉の展開
     3 欧米の子ども家庭福祉のあゆみ
     4 特徴的な世界の就学前施策

    第5章 子ども家庭福祉の制度
     1 子ども家庭福祉の法律
     2 子ども家庭福祉の行政機構・審議会・実施機関
     3 子ども家庭福祉の財政
     4 子ども家庭福祉施策の体系と類型
     5 子ども家庭福祉施設


     第Ⅱ部 子ども家庭福祉の実際

    第6章 子ども家庭福祉の援助
     1 社会福祉の援助の基本と子ども家庭福祉の特性
     2 子ども家庭福祉を支える人々
     3 子ども家庭福祉を支える人々に求められる倫理

    第7章 母子保健・子どもの健全育成と子ども家庭福祉
     1 母子保健と子ども家庭福祉
     2 子どもの健全育成と子ども家庭福祉

    第8章 地域子育て支援と子ども家庭福祉
     1 地域子育て支援の位置づけ
     2 地域子育て支援の考え方
     3 代表的な地域子育て支援施策
     4 地域子育て支援の課題

    第9章 就学前の拠点型保育・教育と子ども家庭福祉
     1 就学前の拠点型保育・教育の現状
     2 就学前の拠点型保育・教育のあゆみ
     3 代表的な拠点型保育・教育施設
     4 就学前の拠点型保育・教育における課題


     第Ⅲ部 さまざまな状況にある子どもを支える子ども家庭福祉

    第10章 社会的養護と子ども家庭福祉
     1 社会的養護の現状
     2 社会的養護改革への取り組み
     3 社会的養護の基本理念と原理
     4 代表的な社会的養護サービス
     5 社会的養護施策の課題

    第11章 虐待を受けている子どもと子ども家庭福祉
     1 子ども虐待の現状
     2 子ども虐待とは何か
     3 子ども虐待への対応
     4 子ども虐待支援の課題

    第12章 心理的支援の必要な子ども・少年非行と子ども家庭福祉
     1 心理的支援の必要な子どもと子ども家庭福祉
     2 少年非行と子ども家庭福祉

    第13章 子どもの貧困・ひとり親家庭と子ども家庭福祉
     1 子どもの貧困と子ども家庭福祉
     2 ひとり親家庭と子ども家庭福祉

    第14章 障がいのある子どもと子ども家庭福祉
     1 障がいのある子どもの状況
     2 障がいのとらえ方
     3 障がい福祉施策の動向と新たな福祉理念
     4 障がいのある子どもに対する主な福祉施策
     5 障がいのある子どもに対する福祉施策の課題


    終 章 子ども家庭福祉サービスの動向と展望
     1 社会福祉改革の展開
     2 社会福祉改革と子ども家庭福祉
     3 子ども家庭福祉の課題

    さくいん
  • 出版社からのコメント

    よりよい支援のために必要な基礎的な知識をわかりやすく解説。2022年6月に公布された改正児童福祉法等の最新の動向を基に改訂。
  • 内容紹介

    「子ども家庭福祉って何?」に応える一冊。子どもは固有の人格と内発的な生きる力を持った存在であり、子どもの生活の支援とは教育でも訓練でもなく子どもの内部に存在する生きる力を支えることであるという考えに基づき、よりよい支援のために必要な基礎的な知識をわかりやすく解説する。2022年6月に公布された改正児童福祉法等を基に改訂した最新版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山縣 文治(ヤマガタ フミハル)
    1954年生まれ。現在、関西大学人間健康学部教授
  • 著者について

    山縣 文治 (ヤマガタ フミハル)
    2024年2月現在 関西大学人間健康学部教授

子ども家庭福祉論 第3版 (シリーズ・福祉を知る〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:山縣 文治(著)
発行年月日:2022/11/01
ISBN-10:4623094960
ISBN-13:9784623094967
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 子ども家庭福祉論 第3版 (シリーズ・福祉を知る〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!