自分で読むための基礎日本古典語 [単行本]
    • 自分で読むための基礎日本古典語 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003642319

自分で読むための基礎日本古典語 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2022/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自分で読むための基礎日本古典語 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    訳す力を身につける二十五講。演習問題を解く、具体的知識を学ぶ+古典語研究の入門編。
  • 目次

    第一講 五十音図といろは歌・仮名遣いと読み方
    講義
     発展一 文字の獲得
     発展二 五十音図といろは歌
     発展三 ハ行転呼
     発展四 母音の連続による長音化

    第二講 文節と品詞
    講義
     発展一 文節
     発展二 連文節
     発展三 品詞

    第三講 活用と活用形
    講義
     発展 活用と活用形の歴史

    第四講 動詞総論
    講義
     発展 動詞概説

    第五講 動詞各論1―正格活用―
    講義

    第六講 動詞各論2―一段活用―
    講義

    第七講 動詞各論3―変格活用―
    講義
     発展 ラ変「あり」の扱われ方

    第八講 動詞各論4―音便・補助動詞・自動詞と他動詞―
    講義

    第九講 形容詞1
    講義
     発展 形容詞の歴史

    第十講 形容詞2―語幹の用法・音便・特殊な形容詞―
    講義

    第十一講 形容動詞
    講義
     発展 形容動詞の定義と立場

    第十二講 助動詞総論
    講義
     発展 助動詞概説

    第十三講 助動詞各論1―未然形に付く助動詞①「る・らる・す・さす・しむ」―
    講義
     発展 「る・らる・す・さす・しむ」

    第十四講 助動詞各論2―未然形につく助動詞②―「むず・む・ず・じ・まし・まほし」―
    講義
     発展「む・まし」

    第十五講 助動詞各論3―連用形に付く助動詞―「き・けり・つ・ぬ・たり・けむ・たし」―
    講義
     発展 時制

    第十六講 助動詞各論4―終止形につく助動詞―「まじ・めり・なり・らむ・らし・べし」―
    講義
     発展一 「なり」伝聞・推定小考
     発展二 「らむ」はなぜ終止形接続なのか

    第十七講 助動詞各論5―連体形などにつく助動詞「なり・たり・ごとし」・変則的な接続の助動詞「り」―
    講義
     発展 上代特殊仮名遣い

    第十八講 助詞総論・助詞各論1―格助詞―
    講義
     発展一 助詞の分類
     発展二 助詞「が・の」

    第十九講 助詞各論2―接続助詞―
    講義 
     
    第二十講 助詞各論3―係助詞―
    講義

    第二十一講 助詞各論4―副助詞・終助詞・間投助詞―
    講義

    第二十二講 敬語総論―敬意の方向による分類―
    講義
     発展 接頭語「御」と丁寧語「ます」の歴史

    第二十三講 敬語各論―二方面への敬意・敬意の高低・謙譲語Ⅱ類―
    講義
    発展 「敬語の指針」において、美化語という項目を立てた理由

    第二十四講 敬語各論―最高敬語・絶対敬語・自敬表現―
    講義

    第二十五講 まぎらわしい語の識別
    講義

    別冊 解答解説
  • 出版社からのコメント

    古典を「読む」ための二十五講。基礎問題を解き、訳すための具体的知識を学ぶワークブック。古典語研究のための入門知識も含む。
  • 内容紹介

    古典を「読む」ための二十五講。古典文法の基礎問題(高校古典文法のおさらい)を解き、訳すための具体的知識を学ぶ、自学自習対応のワークブック。古典語研究のための入門知識も含み、古典作品を読みたい人・国語教員にもおすすめ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    紙尾 康彦(カミオ ヤスヒコ)
    1958年、富山県生まれ。國學院大學文学部、國學院大學大学院文学研究科博士前期・後期課程を修了後、開成中学校・開成高等学校非常勤講師から、国語科専任教諭となり、現在に至る。國學院大學文学部兼任講師も務める
  • 著者について

    紙尾 康彦 (カミオ ヤスヒコ)
    紙尾 康彦(かみお やすひこ)
    1958年、富山県生まれ。國學院大學文学部、國學院大學大学院文学研究科博士前期・後期課程を修了後、開成中学校・開成高等学校非常勤講師から、国語科専任教諭となり、現在に至る。國學院大學文学部兼任講師も務める。

自分で読むための基礎日本古典語 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:紙尾 康彦(著)
発行年月日:2022/11/25
ISBN-10:4874249183
ISBN-13:9784874249185
判型:B5
発売社名:くろしお出版
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:26cm
その他:付属資料:別冊
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 自分で読むための基礎日本古典語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!