身近な疑問を解いて身につける 必修アルゴリズム [単行本]
    • 身近な疑問を解いて身につける 必修アルゴリズム [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003643106

身近な疑問を解いて身につける 必修アルゴリズム [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2022/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

身近な疑問を解いて身につける 必修アルゴリズム [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1章 あなたの100歳の誕生日は何曜日?
    2章 選挙で過半数を取った人は誰?
    3章 これってメールアドレスとして合ってる?
    4章 どうしてエレベータが通過しちゃうの?
    5章 お釣りの硬貨の枚数を最小にする
    6章 新宿から秋葉原までの最短経路は?
    7章 電気自動車の消費する電力量が最小になる経路は?
    8章 みんなが幸せになれる「安定マッチング」
    9章 あなたは文系か理系か、それとも両方か?
  • 内容紹介

    日常生活の中にだって、知っておくべきアルゴリズムはたくさんある

    「あなたの100歳の誕生日は何曜日?」
    「どうしてエレベータが通過しちゃうの?」
    「お釣りの硬貨の枚数を最小にするには?」

    本書では、このような“身近な疑問”を解く、有名なアルゴリズムを解説します。

    1~9章では、日常生活の中にある“身近な疑問”を問題として取り上げ、それらの問題を解くためのアルゴリズムをわかりやすく説明しています。

    コイン問題を解く「動的計画法」、最短経路を求める「ダイクストラ法」や「ベルマン=フォード法」、クラスタリングを行う「k-means法」など、知っておくべき“必修アルゴリズム”を学べます。

    プログラミング言語はPythonを使います。
    補章では、Pythonを学び始めたばかりの人でも1~9章の内容を理解できるように、基本的な構文や組み込み関数、標準モジュールなどを説明しています。

    これからアルゴリズムを学ぶ人、
    有名なアルゴリズムの理解を深めたい人、
    いろいろなアルゴリズムを知りたい人に、おすすめです。
  • 著者について

    矢沢 久雄 (ヤザワ ヒサオ)
    1961年栃木県足利市生まれ。株式会社ヤザワ 代表取締役社長。グレープシティ株式会社 アドバイザリースタッフ。大手電機メーカーでパソコンの製造、ソフトハウスでプログラマを経験した後、現在は独立してパッケージソフトの開発と販売に従事している。本業のほかにも、プログラミングに関する書籍や記事の執筆活動、学校や企業における講演活動なども精力的に行っている。自称ソフトウエア芸人。【主な著書】『プログラムはなぜ動くのか 第3版』(日経BP)『コンピュータはなぜ動くのか 第2版』(日経BP)『情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者 テキスト&問題集』(翔泳社)『コンピュータのしくみがよくわかる! C言語プログラミングなるほど実験室』(技術評論社)『10代からのプログラミング教室』(河出書房新社)ほか多数

身近な疑問を解いて身につける 必修アルゴリズム [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BPマーケティング
著者名:矢沢久雄(著)/日経ソフトウエア(編)
発行年月日:2022/11
ISBN-10:4296200232
ISBN-13:9784296200238
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:227ページ
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 身近な疑問を解いて身につける 必修アルゴリズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!