花と機械とゲシタルト [単行本]
    • 花と機械とゲシタルト [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003644841

花と機械とゲシタルト [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

花と機械とゲシタルト [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    山野浩一唯一の長編小説!
  • 目次

    登場人物・用語一覧  
    第一部 我と彼と彼女
    第二部 猿と汝とゲシタルト
    第三部 機械と水とパラコンパクト空間
    第四部 花と廃墟とイリュージョン
    あとがき

    岡和田晃「山野浩一『花と機械とゲシタルト』論――解説にかえて」
  • 内容紹介

    山野浩一が生前に執筆した唯一の長編小説、復刻!

    「本書は忘却から掬い上げられてしかるべき強度を誇る」
    (岡和田晃「山野浩一『花と機械とゲシタルト』論――解説にかえて」より)
    ======
    【目次】
    登場人物・用語一覧  
    第一部 我と彼と彼女
    第二部 猿と汝とゲシタルト
    第三部 機械と水とパラコンパクト空間
    第四部 花と廃墟とイリュージョン
    あとがき

    岡和田晃「山野浩一『花と機械とゲシタルト』論――解説にかえて」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山野 浩一(ヤマノ コウイチ)
    1939年大阪生まれ。関西学院大学在学中の1960年に映画『△デルタ』を監督。1964年に寺山修司の勧めで書いた戯曲「受付の靴下」と小説「X電車で行こう」で作家デビュー。「日本読書新聞」や「読書人」のSF時評をはじめ、ジャンルの垣根を超えた犀利な批評活動で戦後文化を牽引した。1970年に「NW‐SF」誌を立ち上げ、日本にニューウェーヴSFを本格的に紹介。1978年からサンリオSF文庫の監修をつとめ、SFと世界文学を融合させた。血統主義の競馬評論家、『戦え!オスパー』原作者としても著名。2017年逝去。没後、第38回日本SF大賞功績賞を受賞
  • 著者について

    山野浩一 (ヤマノコウイチ)
    1939年大阪生まれ。関西学院大学在学中の1960年に映画『△デルタ』を監督。1964年に寺山修司の勧めで書いた戯曲「受付の靴下」と小説「X電車で行こう」で作家デビュー。「日本読書新聞」や「読書人」のSF時評をはじめ、ジャンルの垣根を超えた犀利な批評活動で戦後文化を牽引した。1970年に「NW―SF」誌を立ち上げ、日本にニューウェーヴSFを本格的に紹介。1978年からサンリオSF文庫の監修をつとめ、SFと世界文学を融合させた。血統主義の競馬評論家、『戦え! オスパー』原作者としても著名。著書に『X電車で行こう』(新書館)、『鳥はいまどこを飛ぶか』(早川書房)、『殺人者の空』(仮面社)、『ザ・クライム』(冬樹社)、『花と機械とゲシタルト』、『レヴォリューション』(以上、NW―SF社)、『山野浩一傑作選』(全2巻、創元SF文庫)、『SFと気楽』(共著、工作舎)ほか。2017年逝去。没後、第38回日本SF大賞功績賞を受賞。2022年1月には、『いかに終わるか―山野浩一発掘小説集』(岡和田晃編、小鳥遊書房)が刊行された。

花と機械とゲシタルト [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小鳥遊書房
著者名:山野 浩一(著)
発行年月日:2022/12/28
ISBN-10:486780004X
ISBN-13:9784867800041
判型:B6
発売社名:小鳥遊書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:372ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 花と機械とゲシタルト [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!