世界人権宣言の研究―宣言の歴史と哲学 [単行本]

販売休止中です

    • 世界人権宣言の研究―宣言の歴史と哲学 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003644842

世界人権宣言の研究―宣言の歴史と哲学 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日興企画
販売開始日: 2022/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

世界人権宣言の研究―宣言の歴史と哲学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    (目次)
    寿台君のこと 横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授 天川 晃
    まえがき
    プリントオンデマンド化にあたり
    第1部 世界人権宣言の起草過程――宣言の哲学に関する歴史的考察
    序論
    第1章 世界人権宣言の起草過程
    第2章 世界人権宣言における人権の二分法の問題
    第3章 世界人権宣言の起草過程における人権の正当化根拠の問題
    結論
    第2部(補論) 世界人権宣言の起草過程における「少数者の権利」条項削除の問題
    はじめに
    おわりに
    [注]
    [参考文献]
    [資料]
    [表]
    著者略歴
  • 内容紹介

    各自の人間観が「特殊」(相対的)なものであるということを自覚した上で、なおかつ
    人権に関する「普遍的」合意を成立させるには、人権はいったいどういうものとして
    再構成すればよいのであろうか」(まえがきより)
    現代世界における人権の共通基準である世界人権宣言。その起草過程を調べると
    いう研究方法を通して、同宣言の哲学的立場を検証し、歴史的・思想的課題を論じ
    る。また、宣言の成立過程と関連させて人権の二分法の問題についても考察する。
    日本における人権史研究に多くの示唆を与える書
  • 著者について

    寿台 順誠 (ジュダイ ジュンセイ)
    寿台順誠(じゅだい・じゅんせい)
    1957年、真宗大谷派正雲寺に生まれる。1981年3月、早稲田大学第一文学部ドイツ文学科卒業後、僧侶として正雲寺に勤務するかたわら1982年4月、同朋大学文学部仏教学科に編入学して仏教(浄土真宗)を学ぶ。1984年3月、同大学卒業後、関西のいくつかの寺院に勤めながら靖国問題·部落差別問題等に関する仏教者としての社会的諸活動を経て、1990~1993年、参議院議員翫正敏(当時)の公設第一秘書を務め、平和と人権に関わる諸問題(PKO・戦後補償等)に関わる。
    秘書辞任後、1994年4月、横浜国立大学大学院国際経済法学研究科修士課程において国際関係法を学び、1998年4月からは一橋大学大学院法学研究科博士後期課程において憲法を学ぶ。また、1999年には浄土真宗本願寺派光西寺に入寺、2001年に同寺住職に就任、現在「学びの場」としての寺作りを模索している。
    2011年4月より早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程においてバイオエシックスを学び、2016年4月からは早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程において日本文化論を学んでいる。

世界人権宣言の研究―宣言の歴史と哲学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:22世紀アート
著者名:寿台 順誠(著)
発行年月日:2022/10/14
ISBN-10:4888771138
ISBN-13:9784888771139
判型:B5
発売社名:日興企画
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:26cm
厚さ:2cm
重量:547g
他の日興企画の書籍を探す

    日興企画 世界人権宣言の研究―宣言の歴史と哲学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!