子育て支援ワークブック [単行本]
    • 子育て支援ワークブック [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003644980

子育て支援ワークブック [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2022/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子育て支援ワークブック [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 章 プロローグ
     1.新カリキュラムに「子育て支援」が新設された視点(古川繁子)
     (1)2018年の改定の方向性 / (2)カリキュラム改定の社会的背景
      / (3)保育所と保育士に求められる「子育て支援」
     2.保育所保育指針の中の「子育て支援」(田村光子)
     ワーク①(田村光子)

    第1章 子育て家庭の理解
     1.「家族」をみつめる(古川繁子)
     ワーク②・エッセイ①(田村光子) / エッセイ②(山田理恵子) / エッセイ③④(古川繁子)
     2.家族・家庭の意義・機能(小田玲子)
     (1)子どもが種から育つ“庭”としての家庭 / (2)家族・家庭の意義・機能の変化
      / (3)コロナ禍を経て―家族・家庭の変化
     3.家族・家庭の現在(小田玲子)
     (1)現代の多様な家族 / (2)問題を抱える家族
     4.子ども家庭支援のこれから(小田玲子)
     (1)子どもを「守る」機能25 / (2)子どもを「育成」する機能27
     ワーク③(小田玲子)

    第2章 子育て支援の基礎知識
     1.子どもの最善の利益の考慮(田村光子)
     (1)子どもの最善の利益―子どもの福祉の原点となる理念
      / (2)日本における「子どもの最善の利益」の位置づけ / (3)子どもの権利について
     ワーク④⑤(田村光子)
     2.子育て・子育ちを取り巻く社会状況の理解(植草一世)
     (1)現代の子育て・子育ちをめぐる視点40(植草一世)
      / (2)絵本 ちいさいおうち からみえること(植草一世)
      / (3)子どもの育ちを見つめる視点(田村光子)
      / (4)保護者に伝えてほしい「子どもの心の育ち」(田村光子)
     ワーク⑥(植草一世) / ワーク⑦(田村光子)
     3.子ども・保護者の力をエンパワメントする
     (1)子育て支援におけるエンパワメント・アプローチ(田村光子)
      / (2)子育てを生き生きとしていくための支援の実際(植草一世)
     事例①②(植草一世) / ワーク⑧(古川繁子)
     4.保護者と信頼関係を築く(田村光子)
     (1)バイステックの7原則 / (2)信頼関係(ラポール)の形成
      / (3)「苦情」は「問題提起」ととらえる
      事例③④⑤(古川繁子) / ワーク⑨⑩(田村光子)
     5.保育者の葛藤と自己覚知そして保育者としての倫理(古川繁子)
     (1)対人援助職としての葛藤 / (2)保育者の自己覚知 / (3)保育者としての価値・倫理
      ワーク⑪⑫(栗原ひとみ) / ワーク⑬⑭⑮(古川繁子)

    第3章 子育て支援の実際
     1.子育て支援とは
     (1)子育て支援の原則(栗原ひとみ) / (2)地域における子育て支援の必要性(田村光子)
      / (3)保育者が大切にしなくてはならない視点(栗原ひとみ)
      / (4)保護者に対する相談支援の技術(栗原ひとみ)
     ワーク⑯⑰⑱(栗原ひとみ) / ワーク⑲(田村光子) / 事例⑥(古川繁子) / 事例⑦(田村光子)
     2.子育て支援の実際
     (1)子育て支援の展開(栗原ひとみ) / (2)日々の子育て支援(栗原ひとみ)
      / (3)保護者とのコミュニケーション(栗原ひとみ) / (4)連絡ノートのやりとり(栗原ひとみ)
      / (5)おたよりのやりとり(田村光子) / (6)保育参観や保護者懇談会(植草一世)
      / (7)地域資源の活用・連携(古川繫子)
      ワーク⑳(栗原ひとみ) / ワーク(田村光子) / ワーク ・事例⑧(古川繁子)
      / エッセイ④⑤・コラム①(植草一世)

    第4章 子育て支援の援助技術
     1.保育者のスキルアップ 相談援助技術の応用
     (1)アセスメント―援助課題の把握と評価(田村光子) / (2)記 録(古川繁子)
      / (3)ケーススタディ(古川繁子) / (4)スーパービジョン(supervision)(古川繁子)
      / (5)研 修(古川繁子) / (6)コンサルテーション(consultation)(古川繁子)
      / (7)連携(リエゾン liaison)(古川繁子)
      ワーク ・事例⑨⑩⑪(古川繁子)
     2.子育て支援 ケーススタディ(田村光子)
     (1)ひとり親家庭・ステップファミリーへの相談支援 / (2)発達の遅れのある子をもつ保護者への対応
      / (3)特別な配慮を要する家庭への支援
      コラム②③④⑤・ワーク(田村光子)/ワーク(古川繁子)

    終 章 さらなる子育て支援のために
     1.保育者のキャリアアップ(古川繁子)
     2.1年目「新任です」 その気持ちを忘れない(田村光子)
     3.近年の保育事故について(古川繁子)
     4.今後に向けて(古川繁子)

    資 料
    引用・参考文献
    索 引
  • 出版社からのコメント

    保育士を目指す方、「子育て支援」を学ぶ方へかかせないワークブックテキスト。保育士養成のカリキュラム「子育て支援」に対応。
  • 内容紹介

    大きく変化してきた「子育て支援」を取り巻くさまざまな状況の理解や、子育て支援の実際について、
    子育てをなぜ応援しなくてはならないのかについて考える。

    学びや演習を通して、読者自身が育ってきた時代を振り返るとともに、
    保育者としてこれからの子育ての時代を築いていくための視野を広げる1冊。

    保育士養成のカリキュラム「子育て支援」に対応。
    学びを深めるためのワークや事例、エッセイも豊富に掲載。

    「子ども基本法」が制定され、保育士の役割も大きく期待されている中,保育士を目指す方、
    「子育て支援」を学ぶ方へかかせないワークブックテキスト。

    【執筆者】
    古川繁子、田村光子、栗原ひとみ、植草一世、小田玲子
  • 著者について

    古川 繁子 (フルカワ シゲコ)
    (ふるかわ しげこ)前植草学園短期大学福祉学科教授。


    田村 光子 (タムラ ミツコ)
    (たむら みつこ)植草学園短期大学こども未来学科准教授。

子育て支援ワークブック [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:古川 繁子(編著)/田村 光子(編著)/栗原 ひとみ(著)/植草 一世(著)/小田 玲子(著)
発行年月日:2022/11/10
ISBN-10:4762031917
ISBN-13:9784762031915
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:194ページ
縦:26cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 子育て支援ワークブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!