水屋〈1〉稽古にむきあう心得と準備 [全集叢書]
    • 水屋〈1〉稽古にむきあう心得と準備 [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
水屋〈1〉稽古にむきあう心得と準備 [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003645363

水屋〈1〉稽古にむきあう心得と準備 [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2022/12/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

水屋〈1〉稽古にむきあう心得と準備 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    水屋とは(水屋のつくり;身に付けておきたい心得;水屋かざりと水屋道具)
    準備と後片付けをしてみましょう(濃茶点前と薄茶点前の準備;水指;茶入 ほか)
    小習事十六ヶ条(前八ヶ条;後八ヶ条;茶箱点前)
  • 出版社からのコメント

    点前そのものの捉え方、道具の扱いの手順、それらを日々の水屋の実践の中から学びましょう。
  • 内容紹介

    〈水屋においていかに無駄なく茶事・茶会を準備してゆくか。裏千家今日庵業躰の著者が段階をへて分かりやすく解説します〉
    〈水屋仕事をしっかり身に付けることは茶の湯上達の近道。水屋を知るための必読のシリーズ〉

    水屋での準備、点前、後始末は一連の流れで、「水屋の仕事」は自分で行うことが肝要です。
    「水屋は稽古の根本道場である」といわれ、その言葉からも「水屋仕事」がいかに大切なことであるかが伝わってきます。それは初心者の方から稽古場で指導する方まで平等で、むしろ年月を重ねてゆくほど疎かにはできません。本書は、お稽古をはじめられた方から、これから指導者になる方、すでに教えている方まで学べるシリーズの第1巻。水屋仕事をするときの心得や準備をやさしく紹介します。2巻では日々の稽古の準備から季節のしつらえまで、どのように準備をし片付けていくのか、そして、最終巻の3巻ではいよいよ「茶事・茶会の準備と片付け」を学びます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鮒子田 宗恵(フシダ ソウケイ)
    裏千家今日庵業躰・教授方。1970年京都市生まれ。1994年大谷大学卒業。大学在学中に得度、僧籍を得る。1997年裏千家学園卒業後、今日庵入庵。国内外の茶道普及に努める。京都文教大学非常勤講師など、学校茶道並びに専門学校などで茶道や伝統文化の講座を持つ

水屋〈1〉稽古にむきあう心得と準備 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:鮒子田 宗恵(著)
発行年月日:2022/12/18
ISBN-10:4473044963
ISBN-13:9784473044969
判型:B5
発売社名:淡交社
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:23cm
横:19cm
その他:稽古にむきあう心得と準備
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 水屋〈1〉稽古にむきあう心得と準備 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!