越境の中国史―南からみた衝突と融合の三〇〇年 [全集叢書]
    • 越境の中国史―南からみた衝突と融合の三〇〇年 [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
越境の中国史―南からみた衝突と融合の三〇〇年 [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003645442

越境の中国史―南からみた衝突と融合の三〇〇年 [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2022/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

越境の中国史―南からみた衝突と融合の三〇〇年 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代以来、中国の歴史は「北から動く」ものだった。しかし清代末期、近代への「変革の風」は南から吹く。その風を起こしたのは、ヤオ族やチワン族などの周辺民族と、漢人や客家の移民たちが生み出す「越境のエネルギー」だった。辺境で過熱する科挙、キリスト教や儒教と軋轢を起こす秘密結社、厳しい競争に生き残るための「〓食(ワンセック)」という行動様式、「外来政権」の波状的な支配を受ける台湾原住民など、中国社会の多様性と流動性から、歴史と現在を捉えなおす。
  • 目次

    序章 中国史のフロンティア=華南
    第一章 動き出した人々――福建・広東の移民活動
    1 福建と広東――華人のふるさと
    2 中国の人口爆発と移民活動
    第二章 越境する漢人移民――広西と台湾への入植
    1 瘴気の地・広西 
    2 台湾・うるわしの島
    3 移民の要因とネットワーク
    4 「ワンセック」という行動様式
    第三章 辺境の科挙熱――中国文明と向き合う
    1 土司の周辺民族統治と改土帰流
    2 辺境での科挙受験と儒教
    3 あるチワン族一家の「漢化」
    第四章 周辺民族の抵抗と漢文化――流入する移民と秘密結社
    1 創り出された周辺民族の「貧困」
    2 「漢人化」する周辺民族
    3 台湾原住民の世界と日本の統治
    第五章 太平天国を生んだ村で――移民社会のリーダーたち
    1 移民宗族の台頭と競争
    2 新興エリートの「自治」
    3 下位集団の上昇戦略――造反か、「軍功」か
    第六章 械闘と動乱の時代――つくり直される境界
    1 広西の来土械闘
    2 広東の土客械闘
    3 台湾の分類械闘
    終章 越境してやまない人々――海外移住と新たな統合
    1 動乱が生んだ移民――アメリカ・日本・台湾
    2 華南の移民史と中国の未来

    あとがき
    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    中国史のフロンティア=華南のパワーは、人々の越境のエネルギーが生み出した。太平天国、辛亥革命に至る清代中国社会を南から見る。
  • 内容紹介

    香港の民主化運動への禁圧、台湾への軍事的圧力――。現在の中国が見せる、特に南部への強硬な姿勢には、どのような歴史的背景があるのだろうか。中国史のフロンティア=華南地方の周辺民族と移民活動に焦点を当て、南から中国史を見直す。
    中国の歴史は従来、黄河流域に展開した古代王朝の興亡史や、騎馬遊牧民が打ち立てた大帝国など、「北から動く」ものとして捉えられてきた。しかし、清代末期、広州などの港町を窓口とした近代ヨーロッパとの出会いをきっかけに、新しい時代が始まる。洪秀全の太平天国、孫文の辛亥革命など、社会変革の大きな動きは南から起こり、中国史上初めて「南からの風が吹いた」のである。その「風」を起こしたのは、漢民族にヤオ族・チワン族やミャオ族、さらに客家など様々な人々が移動と定住を繰り返す「越境のエネルギー」だった。
    世界のチャイナタウンではなぜ広東語が話され、福建省出身者が多いのか。周辺民族は、漢民族のもたらす「文明」にどのように抵抗し、あるいは同化したのか。辺境でこそ過剰になる科挙への情熱や、キリスト教や儒教と軋轢を起こす秘密結社、漢民族から日本人そして国民党と、波状的な支配を受ける台湾原住民など、中国社会の多様性と流動性を史料と現地調査から明らかにし、そこで懸命に生きてきた人々の姿を見つめる。

    目次
    序章 中国史のフロンティア=華南
    第一章 動き出した人々――福建・広東の移民活動
    第二章 越境する漢人移民――広西と台湾への入植
    第三章 辺境の科挙熱――中国文明と向き合う
    第四章 周辺民族の抵抗と漢文化――流入する移民と秘密結社
    第五章 太平天国を生んだ村で――移民社会のリーダーたち
    第六章 械闘と動乱の時代――つくり直される境界
    終章 越境してやまない人々――海外移住と新たな統合
    あとがき
    参考文献
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊池 秀明(キクチ ヒデアキ)
    1961年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東京大学大学院修了。文学博士。中部大学国際関係学部講師・助教授を経て、国際基督教大学教授
  • 著者について

    菊池 秀明 (キクチ ヒデアキ)
    1961年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東京大学大学院修了。文学博士。中部大学国際関係学部講師・助教授を経て、現在、国際基督教大学教授。主な著書に『中国の歴史・第10巻 ラストエンペラーと近代中国』(講談社)、『広西移民社会と太平天国』(風響社)、『太平天国にみる異文化受容』(山川出版社)、『清代中国南部の社会変容と太平天国』『金田から南京へ─―太平天国初期史研究』『北伐と西征─―太平天国前期史研究』(汲古書院)、『太平天国─―皇帝なき中国の挫折』(岩波新書)など。

越境の中国史―南からみた衝突と融合の三〇〇年 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:菊池 秀明(著)
発行年月日:2022/12/13
ISBN-10:4065302757
ISBN-13:9784065302750
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 越境の中国史―南からみた衝突と融合の三〇〇年 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!