政策と情報(これからの公共政策学〈6〉) [全集叢書]
    • 政策と情報(これからの公共政策学〈6〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003645498

政策と情報(これからの公共政策学〈6〉) [全集叢書]

佐野 亘(監修)山谷 清志(監修)岡本 哲和(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/11/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

政策と情報(これからの公共政策学〈6〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    刊行のことば
    はしがき

    序 章 「政策と情報」について考えるための基本的な事柄(岡本哲和)
     1 本章の目的と本書の構成
     2 「情報」とは何か
     3 「データ」とは何か
     4 「文書」とは何か


     第Ⅰ部 情報のための政策

    第1章 政府と情報との関わり(岡本哲和)
     1 情報と「システム」としての政府
     2 社会から政府への情報の流れ
     3 政府内部での情報の流れ
     4 政府から社会への情報の流れ
     コラム① AI(Artificial Intelligence)と政策

    第2章 政府による情報資源の管理体制――公文書管理制度と統計制度(岡本哲和)
     1 公文書管理制度
     2 統計制度
     3 日本の統計制度
     コラム② 地方政府における公文書管理

    第3章 政府のデジタル化と政策(岡本哲和)
     1 「政府のデジタル化」とは何か
     2 デジタル化推進のための政府による施策
     3 デジタル化推進のための政府の体制
     コラム③ 地方政府におけるデジタル化

    第4章 オープンデータと公共政策(上田昌史)
     1 「オープンデータ」とは何か
     2 各国のオープンデータに関わる政策と評価
     3 オープンデータを活用した事例
     コラム④ GNUとは何か


     第Ⅱ部 政策のための情報

    第5章 政策形成プロセスにおけるエビデンスと情報(秋吉貴雄)
     1 政策形成の構造
     2 問題発見におけるエビデンスと情報――問題の感知とフレーミング
     3 問題構造化におけるエビデンスと情報――問題要因の探索と関連性の分析
     4 政策案策定におけるエビデンスと情報――予測と政策手段選択
     コラム⑤ PBEMの加速?

    第6章 政策アイディアと情報(秋吉貴雄)
     1 分析概念としての政策アイディア
     2 政策アイディアの生成と情報――アイディアの根源と政策トレンド
     3 政策アイディアの経路と情報――アイディアのキャリアと制度
     4 策アイディアの反映と情報――アイディアの共有と制度化
     コラム⑥ 政策起業家としての研究者

    第7章 「政策決定に向けた情報」としての政策研究(松田憲忠)
     1 政策決定というミッション
     2 政策決定に向けた情報ニーズ
     3 政策決定に向けた知識活用
     4 政策決定というアート
     コラム⑦ 移動教室実施可否の判断

    第8章 市民参加と情報(松田憲忠)
     1 デモクラシーにおける情報と市民
     2 送り手としての市民――現場知と市民
     3 受け手としての市民――理論知と市民
     4 市民への情報の提供
     5 市民からの情報の活用
     コラム⑧ スポーツ用品の良し悪しを判断するための知識は?


    索  引
  • 内容紹介

    本書では「政策」と「情報」との関係について、「情報のための政策」および「政策のための情報」という2つの視点から解説し、政策と情報との関わりについての理解を深める。第?部では、政府と情報との関わりをはじめ、情報資源やデジタル情報、オープンデータなどを取り上げる。続く第?部では、エビデンスと政策の関係をはじめ、政策アイデアや政策研究の社会的意義を考察し、市民の政策への関わりについて問題提起を行う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐野 亘(サノ ワタル)
    1971年名古屋市生まれ。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授

    山谷 清志(ヤマタニ キヨシ)
    1954年青森市生まれ。現在、同志社大学政策学部、同大学大学院総合政策科学研究科教授

    岡本 哲和(オカモト テツカズ)
    1960年大阪生まれ。現在、関西大学政策創造学部教授
  • 著者について

    佐野 亘 (サノ ワタル)
    2025年3月現在
    京都大学大学院人間・環境学研究科教授

    山谷 清志 (ヤマヤ キヨシ)
    2025年3月現在
    同志社大学政策学部,同大学大学院総合政策科学研究科教授

    岡本 哲和 (オカモト テツカズ)
    2022年11月現在
    関西大学政策創造学部教授

政策と情報(これからの公共政策学〈6〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:佐野 亘(監修)/山谷 清志(監修)/岡本 哲和(編著)
発行年月日:2022/11/30
ISBN-10:4623086895
ISBN-13:9784623086894
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:440g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 政策と情報(これからの公共政策学〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!