司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する―米国司法と格闘した弁護士「魂」の記 [単行本]
    • 司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する―米国司法と格闘した弁護士「魂」の記 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003645651

司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する―米国司法と格闘した弁護士「魂」の記 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2022/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する―米国司法と格闘した弁護士「魂」の記 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今や国際スタンダードとなりつつある米国の司法制度。日本人(企業)が米国の陪審員に裁かれるとはどういうことか。35年間にわたり米国の大手法律事務所でシニアパートナーとして実務に携わってきた弁護士がその実態を事例とともに徹底解説。日本の司法制度改革や日系企業がとるべき対策を語る「魂」の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 急速に進む「司法の国際化」、日本に備えはあるのか
    第1章 小さな政府と“民活”―民事訴訟を促して社会問題を解決
    第2章 「独立自尊」
    第3章 「自由競争」
    第4章 「法理論よりも実利」(刑事)
    第5章 「権威よりも良識」(陪審制)
    第6章 「域外適用」
    第7章 トータルリスクマネジメントとコンプライアンス
    第8章 どうする日本
  • 内容紹介

    司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する米国司法と格闘した弁護士「魂」の記
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋山 武夫(アキヤマ タケオ)
    1969年一橋大学法学部卒業、同年丸紅に入社、以来50年にわたり国際法務の現場で活躍。1975年ワシントン大学ロースクール卒。1987年丸紅退社、独立してニューヨークで弁護士活動を開始、Marks Murase&White法律事務所に一年勤務の後、米国大手法律事務所Winthrop Stimson Putnam&Roberts(現Pillsbury Winthrop Shaw Pittman)にてパートナーとして活動、多様な分野の専門弁護士を指揮し、実践的なサービスを提供してきた。同事務所にて日系企業向けのセミナーを毎月開催、好評を得ている。対象の分野も、独禁法、民事手続き、ホワイトカラークライム、コンプライアンス、雇用法、通商法、等多岐にわたっている。国際社会における社会や経済の変化の中で、日本企業がアメリカにおいて巻き込まれる法律問題の変遷を、50年にわたってみてきた生き証人でもある

司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する―米国司法と格闘した弁護士「魂」の記 の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
著者名:秋山 武夫(著)
発行年月日:2022/10/19
ISBN-10:4344942035
ISBN-13:9784344942035
判型:B6
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:19cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する―米国司法と格闘した弁護士「魂」の記 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!