算数の学校ができるまで―ふつうの学校が挑んだ授業改革 [単行本]
    • 算数の学校ができるまで―ふつうの学校が挑んだ授業改革 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003646394

算数の学校ができるまで―ふつうの学校が挑んだ授業改革 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2022/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

算数の学校ができるまで―ふつうの学校が挑んだ授業改革 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    成功する校内研究―その鍵となるのは学び合う教師集団。“授業が変わると子どもが変わり、学校が変わった”7年間の公立小学校の挑戦。18本の授業実践を掲載!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「ふつうの学校」が挑んだ授業改革(2向小の子どもたちの現在;改革に取り組んだきっかけ ほか)
    第2章 授業から学校改革へ(尾﨑正彦)(「話す」がテーマなのに「話さない」子ども;授業が変わった、子どもも変わった ほか)
    第3章 2向小授業改革全施策(2向小スタイルの授業;問いが連続する授業 ほか)
    第4章 全員が参加したくなる算数授業(1年生「たしざん(2)」「ひきざん(2)」「ものとひとのかず」;2年生「しきと計算」「かけ算(2)」 ほか)
  • 内容紹介

    ふつうの学校が挑んだ授業改革
    本書の概要
    授業が変わると子どもが変わり、学校が変わった。
    子どもたちが「算数の学校」と言うほどの変革。7年間の公立小学校のその挑戦をひも解く。
    成功する行内研究―その鍵となるのは何か。
    それは学び合う教師集団だった。
    本書からわかること
    すぐやる・必ずやる・できるまでやる」
    ・「すぐやる」
    校内研修で講師から提案を受けても、それを「学校ぐるみ」で取り組んでいる学校はそう多くはないのが現実。しかし、第2向陽小学校はちがう。学んだ成果を「すぐやる」からこそ学校が変わる。
    「必ずやる」
    講師の授業の「技」を自分たちの授業に積極的に取り組む。しかもどの教師も共通して取り入れる。学んだことは全員が「必ずやる」。
    「できるまでやる」
    提案を受けたものでなくとも、公開授業で講師の授業を分析し、技を取り入れる。その上で教師全員に共有する。そして実際の授業で何度も何度も試す。まさに「できるまでやる」そのものである。

    算数日本一の学校をつくり上げたシステムはなにか? 
    このような成功する行内研究の秘密を紹介。その鍵となるのは「学び合う教師集団」。学年団で校内研究をするだけではなく、「縦割り」と「メンター制」を導入。助け合い、学び合うための関係性の構築が強み。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    尾﨑 正彦(オザキ マサヒコ)
    新潟県佐渡郡佐和田町(現・佐渡市)生まれ。新潟県内公立小学校勤務を経て、現在、関西大学初等部教諭。リクルート・スタディサプリ講師(小学校算数基礎講座)。全国算数授業研究会常任理事。新潟市教育委員会認定・第1期マイスター教師(算数)。学校図書「みんなと学ぶ小学校算数」教科書編集委員。第6回東京理科大学「数学・授業の達人大賞」優秀賞。第41回小学館「わたしの教育記録」特選
  • 著者について

    尾﨑正彦 (オザキマサヒコ)
    新潟県佐渡郡佐和田町(現・佐渡市)生まれ。新潟県内公立小学校勤務を経て、現在、関西大学初等部教諭。リクルート・スタディサプリ講師(小学校算数基礎講座)。全国算数授業研究会常任理事。新潟市教育委員会認定・第1期マイスター教師(算数)。学校図書「みんなと学ぶ小学校算数」教科書編集委員。第6回東京理科大学「数学・授業の達人大賞」優秀賞。第41回小学館「わたしの教育記録」特選。

    京都府向日市立第2向陽小学校 (ムコウシリツダイニコウヨウショウガッコウ)
    児童数約500名の中規模校。略称が2向小(にこうしょう)であることから、合い言葉は「にこにこ」。一人一人の笑顔が輝く学校を目指し、子どもたちと教職員・保護者・地域が一体となって取り組んでいる。 京都府向日市物集女町南条70番地。

算数の学校ができるまで―ふつうの学校が挑んだ授業改革 の商品スペック

発行年月日 2022/11/01
ISBN-10 4491041059
ISBN-13 9784491041056
ページ数 232ページ
19cm
発売社名 東洋館出版社
判型 B6
Cコード 3037
対象 専門
発行形態 単行本
他の東洋館出版社の書籍を探す
内容 教育
分類 教育
成年向け書籍マーク G
書店分類コード S250
発売情報解禁日 2022/10/28
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 東洋館出版社
著者名 尾﨑 正彦
向日市立第2向陽小学校

    東洋館出版社 算数の学校ができるまで―ふつうの学校が挑んだ授業改革 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!