錦織一清 演出論 [単行本]
    • 錦織一清 演出論 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003646558

錦織一清 演出論 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2022/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

錦織一清 演出論 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    ◎舞台演出は最高の「ごっこ遊び」
    ◎俳優にはダメ出ししない
    ◎芝居は「間」。それはお客さんとの「間」
    ◎大事なものはすべて客席側になる
    ◎舞台上では鼻呼吸
    ◎人の体を使うな、一人で泳げ
    ◎芝居のときは秒針を早めろ
    ◎いぶし銀になる前に銀色に輝け
    ◎体が動くうちは運動神経で芝居をしろ
    ◎演技に「長年の修行」は不要
  • 内容紹介

    錦織一清、待望の初著作『錦織一清 演出論』。初めて「表現のメソッド」を明かす
    役者を志す若者たち、芝居を愛するすべての人に贈る1冊

    少年隊のリーダーとして高い人気を誇るとともに、当時から歌、踊り、芝居の実力が高く評価されていた錦織一清。近年では気鋭の舞台演出家として存在感を増しており、特に錦織メソッドとも言える、独特な演出方法が注目を浴びています。稽古中は演出家自ら動いて現場を盛り上げ、のびのびと演じさせる一方、役者一人ひとりとは個別に台本や演出の狙いを丁寧に説明していく。それは、役者らとともに舞台をつくり上げていく彼独自の"提案型"の演出手法であり、一度彼とともに仕事をした役者やスタッフからの評判はきわめて高い。本書では、演出家・錦織一清の舞台に賭ける思いから、今の演出手法に至る考えや経緯、その実践、そして今後の展望まで、すべてを明らかにします。錦織一清/作・演出の戯曲『サラリーマンナイトフィーバー』も完全掲載しました。

    「はじめに」から(錦織一清)
    沢山の経験や出会いが、私に芝居を楽しいものと教えてくれ、今では演出家という仕事を与えてくれました。この本を書いたのは、決して思い出が薄れていかない様にというだけではありません。私の経験や、独自の表現方法なるメソッド的なものが、これから芝居をやる方、今やられている方への少しのヒント、そしてご覧になられる皆様が、ちょっと変わった楽しみ方が出来ればと、そんな気持ちからなのです。同時に、若い頃からビジュアル的要素で仕事をしてきた私の、その傍の内面的なものや、考え方にも触れて頂きたく、語らせてもらった次第であります。
  • 著者について

    錦織一清 (ニシキオリカズキヨ)
    演出家/俳優 1965年、東京都生まれ。85年、「少年隊」としてデビューし、リーダーを務める。翌86年から、毎夏、東京・青山劇場で上演された少年隊主演のオリジナル・ミュージカル・シリーズ『PLAYZONE(プレゾン)』は、2008年まで23年間続いた演劇界の金字塔。単独でも、88年、ミュージカル『GOLDEN BOY』主演を皮切りに、数多くの舞台に出演する。95 年『PLAYZONE'95 KING & JOKER 映画界の夢と情熱』にて初の脚本・演出。99年、舞台『蒲田行進曲』出演を機に、つかこうへい氏の薫陶を受ける。09年頃から舞台演出を積極的に手掛け、現在、俳優業に加え、演出家として活躍中。18年に演出した『よろこびのうた』がAll Aboutミュージカル・アワードのファミリー・ミュージカル賞を受賞。20年末でジャニーズ事務所を退所し、独立。

錦織一清 演出論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BPマーケティング
著者名:錦織一清(著)
発行年月日:2022/11
ISBN-10:4296201395
ISBN-13:9784296201396
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:232ページ
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 錦織一清 演出論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!