じっくり読み解く般若心経―渓谷和尚の辻説法 [単行本]
    • じっくり読み解く般若心経―渓谷和尚の辻説法 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003646879

じっくり読み解く般若心経―渓谷和尚の辻説法 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大法輪閣
販売開始日: 2022/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

じっくり読み解く般若心経―渓谷和尚の辻説法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちの苦悩する正体をあばき、破壊し、そして拭い去るために説かれた究極の教え『般若心経』!!東北福祉大学学長の著者が、サンスクリット語と照合しながら読み解く。「空」の辻説法。
  • 目次

    はじめに

    第一話 時代を変革する『般若心経』
    AI時代の仏教の可能性/今だからこそ『般若心経』/謎と神秘の『般若心経』/『般若心経』という祈り/【摩訶(まか)】/【般若波羅蜜多(はんにゃはらみった)】

    第二話 心のスートラであること
    【心(しん)】/「心」の類義語と「フリダヤ」/心臓を差し出そうとしたサンキッチャ/【経(ぎょう(きょう))】/「経」とは何か?/「経」が生まれた意外なきっかけ

    第三話 観音と『般若心経』
    【観自在(かんじざい)】/自在天信仰と『般若心経』/「観自在」とは誰か/【菩薩(ぼさつ)】/「菩薩」の道を生きる

    第四話 照見の眼(まなこ)
    【深般若波羅蜜(じんはんにゃはらみつ)】/「甚深」と沈黙、そして許し/沈黙、そして許しへ/【行(ぎょう)】/純粋な心と「菩薩行」/【照見(しょうけん)】/内観としての「照見」

    第五話 五蘊 ─ その認識のプロセス
    【五蘊(ごうん)】/物質の世界と精神の世界/「五蘊」のはたらきとその流れ/心のスクリーンから分別へ/目に見える世界と目に見えない世界/【皆空(かいくう)】/「空なるもの」を求めて

    第六話 哲理と救済
    【度一切苦厄(どいっさいくやく)】/「空」の哲理から救いの教えへ/仏心を呼び覚ますための「空」の哲理/【舎利子(しゃりし)】/「縁起」の思想から「空」の哲理へ/「智慧第一」舎利子という人物/ 舎利子からの問いかけが意味するもの ─「梵天勧請(ぼんてんかんじょう)」ふたたび ─

    第七話 言語習慣の陥穽(かんせい)
    【色不異空(しきふいくう) 空不異色(くうふいしき)】/言葉の正体、〝差異〟とは?!/ 言葉の習慣性が誘導する〝落とし穴〟/知ること、考えること、そして祈ること/習慣性を破壊する「空」/本質が無いからこそ成立するこの世界

    第八話 色即是空の世界
    【色即是空(しきそくぜくう) 空即是色(くうそくぜしき)】/体験する「空」─『小空経(しょうくうきょう)』ふたたび ─/ガンジス河の泡沫(うたかた)をみよ ─ 色から空へ─/無花果(いちじく)の林に入りて/空はニヒリズムか?/丹霞天然(たんかてんねん)の焼仏 ─ 空から色へ─

    第九話 二人の絵師
    【受想行識(じゅそうぎょうしき) 亦復如是(やくぶにょぜ)】/ふたたび、ガンジスの河辺にて/私が見つめる私、あなたが見つめる私……/【舎利子(しゃーりーしー) 是諸法空相(ぜーしょーほうくうそう)】/「空の教え」で照らされた世界/二人の絵師の逸話

    第十話 否定と真理
    【不生不滅(ふーしょうふーめつ) 不垢不浄(ふーくーふーじょう) 不増不減(ふーぞうふーげん)】/人間は真理にたどり着くのか?/「ああでもない、こうでもない……」/ニヒリズムを超えて/「八不中道(はっぷちゅうどう)」とは/言葉とは差異である/相対論の彼方へ

    第十一話 空から縁起へ
    【是故(舎利子)空中無色(ぜこーくうちゅうむーしき)】/この世界のすべてとはなにか?/空である存在が、どのように縁起するのか?!/縁起のための空にして、 空のための縁起にあらず/矛盾する二つの自己/「是故空中」の目指すもの/坦山が捨てたもの、そして抱いたもの

    第十二話 「無」とは何か
    【無受想行識(むじゅそうぎょうしき)】/常識を打ち破れ!/ 出来合いの言葉を捨てて、おのれの言葉を語れ!/ふたたび、「無」とは何か/「筏(いかだ)を捨てよ」のメッセージ

    第十三話 散りゆく花
    【無眼耳鼻舌身意(むげんにびぜっしんい)】/〝どっこいしょ〟の語源説「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」/「六根清浄」と「屋敷の中で騒ぐ猿」/【無色声香味触法(むしきしょうこうみそくほう)】 散りゆく花々を惜しんで……/存在が無意味になるとき

    第十四話 十二処・十八界に生きる
    「受け入れる認識」から「働きかける認識」へ/この「十八界」に生きる……/「十八界」だからこその解脱

    第十五話 縁起と無明
    【無無明亦無無明尽(むーむーみょうやくむーむーみょうじん)】/「縁起を見る」ということ/「無明」を知るということ/自己肯定と自己否定のはざまで……

    第十六話 十二縁起をめぐって
    【乃至無老死亦無老死尽(ないしーむーろうしーやくむーろうしーじん)】/人間にとって「死」とは何か/知ることは信じること/十二縁起とは何か/老いも死もないとは?!

    第十七話 四つの真理と八つの道
    【無苦集滅道(むくしゅうめつどう)】/臨床仏教学から見た苦悩する真理 ── 苦諦/因の集まりが縁起する真理 ── 集諦/導かれる希望の真理 ── 滅諦/心と体の「易行」── 道諦/不変なものを学ぶために/王法と仏法

    第十八話 脱構築と諸行無常
    【無智亦無得以無所得故(むちやくむとくいむしょとくこ)】/脱構築と諸行無常/私は私であるが、すでに私ではない?/自己の追求から自己の完成へ/テセウスの船に乗って/世界が起こるとき

    第十九話 恐れなき菩薩たち
    【菩提薩埵(ぼだいさった) 依般若波羅蜜多故(えはんにゃはらみったこ) 心無罣礙(しんむけいげ)】/捨てることと救われること/救われた人の生き方/【無罣礙故(むけいげこ) 無有恐怖(むうくふ)】

    第二十話 存在と言葉
    【遠離一切顛倒夢想(おんりいっさいてんどうむそう) 究竟涅槃(くきょうねはん)】/人間の暴走を止めるもの/【三世諸仏(さんぜしょぶつ) 依般若波羅蜜多故(えはんにゃはらみたこ) 得阿耨多羅三藐三菩提(とくあのくたらさんみゃくさんぼだい)】/信じることは知ること/【故知般若波羅蜜多(こちはんにゃはらみた) 是大神呪(ぜだいじんしゅ) 是大明呪(ぜだいみょうしゅ) 是無上呪(ぜむじょうしゅ) 是無等等呪(ぜむとうどうしゅ) 能除一切苦(のうじょいっさいく) 真実不虚(しんじつふこ) 故説般若波羅蜜多呪(こせつはんにゃはらみたしゅ) 即説呪曰(そくせつしゅわつ)】/存在と言葉

    第二十一話 空 ─ 永遠への旅立ち
    【羯諦羯諦(ぎゃていぎゃてい) 波羅羯諦(はらぎゃてい) 波羅僧羯諦(はらそうぎゃてい) 菩提薩婆訶(ぼうじそわか) 般若心経(はんにゃしんぎょう)】/陀羅尼と三昧(禅定)は表裏一体/生きる力が湧いてくる言葉/空 ── 永遠への旅

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    日本人に最も親しまれている経典を東北福祉大学学長の著者が、サンスクリット語と照合しながらやさしく、一言一句丁寧に読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    千葉 公慈(チバ コウジ)
    1964年、千葉県市原市朝生原生まれ。曹洞宗宝林寺住職。駒沢女子大学教授、刑務所・少年院の宗教教誨師を歴任。現在は学校法人栴檀学園東北福祉大学学長。東北福祉看護学校校長。芹沢銈介美術工芸館館長。大本山永平寺公開講座講師。千葉県いちはら観光大使。地域おこし隊「いっぺあde渓谷」代表。(株)小湊鐵道取締役。2017年グッドデザイン賞(受賞番号17G070631)。専門分野はインド仏教教理学。日本文化論
  • 著者について

    千葉 公慈 (チバ コウジ)
    1964年、千葉県市原市朝生原生まれ。曹洞宗宝林寺住職。
    駒沢女子大学教授、刑務所・少年院の宗教教誨師を歴任。
    現在は学校法人栴檀学園 東北福祉大学学長。
    東北福祉看護学校校長。芹沢銈介美術工芸館館長。
    大本山永平寺公開講座講師。千葉県いちはら観光大使。
    地域おこし隊「いっぺあde渓谷」代表。(株)小湊鐡道取締役。
    2017年グッドデザイン賞受賞(受賞番号17G070631)。
    専門分野はインド仏教教理学。日本文化論。

    【著書(一般書)】
    『知れば恐ろしい日本人の風習』
    『仏教から生まれた意外な日本語』
    『心と体が最強になる禅の食』
    『うつが逃げだす禅の知恵』
    『お寺と仏教』以上 河出書房新社
    『祖師に学ぶ禁煙の教え』仏教タイムス社
    『心に花を咲かせる言葉』双葉社
    『運がよくなる仏教の教え』集英社(萩本欽一・千葉公慈共著)ほか。

    ※曹洞宗誌『てらスクール』にて「こちらてんぐ山 おてら掲示板」月刊連載中。

じっくり読み解く般若心経―渓谷和尚の辻説法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大法輪閣
著者名:千葉 公慈(著)
発行年月日:2022/12/16
ISBN-10:4804614419
ISBN-13:9784804614410
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:19cm
他の大法輪閣の書籍を探す

    大法輪閣 じっくり読み解く般若心経―渓谷和尚の辻説法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!