織物の世界史―人類はどのように紡ぎ、織り、纏ってきたのか [単行本]
    • 織物の世界史―人類はどのように紡ぎ、織り、纏ってきたのか [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003646901

織物の世界史―人類はどのように紡ぎ、織り、纏ってきたのか [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:原書房
販売開始日: 2022/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

織物の世界史―人類はどのように紡ぎ、織り、纏ってきたのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界を動かす「衣」の営み。既製服の登場からファストファッションへ。リネン、綿、絹、羊毛、化繊、デニム。農業、製造、流通から階級、人種、ジェンダー、環境に表れたもの。人間と布が織りなした社会と文化の足取りをたどる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    リネン(ニューハンプシャー最後のリネンシャツ;下着)
    綿(テキサスの大地;衣料革命 ほか)
    絹(揚子江シルク;衣装騒乱 ほか)
    合成繊維(レーヨン;ナイロン ほか)
    羊毛(小さきものの群れ;羊毛の祭典 ほか)
  • 出版社からのコメント

    人類が初めて織物にしたリネンからファストファッションの化繊まで人と布と衣服の世界史。
  • 内容紹介

    人類がはじめて織物にした繊維である麻、アメリカの黒人奴隷と綿花産業、中国の代表的輸出品だった絹、羊毛とイギリス、そしてレーヨン他の化繊、ファストファッションの問題まで、繊維織物と人間のかかわりの歴史を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    タンハウザー,ソフィ(タンハウザー,ソフィ/Thanhauser,Sofi)
    1984年、米国ニューハンプシャー州ハノーバー生まれ。ニューヨーク・プラット・インスティチュート(美術大学)のライティング学科で教鞭をとる。フルブライト・プログラム、マクドウェル・コロニー、ユークロス財団からフェローシップを受ける。Vox.、Essay Daily、The Establishmentなどに寄稿。コロンビア大学で米国史、ワイオミング大学で環境自然資源を学ぶ

    鳥飼 まこと(トリカイ マコト)
    埼玉県出身。法政大学文学部卒業。学習塾講師を経て、翻訳業に携わる

織物の世界史―人類はどのように紡ぎ、織り、纏ってきたのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:原書房
著者名:ソフィ タンハウザー(著)/鳥飼 まこと(訳)
発行年月日:2022/12/21
ISBN-10:4562072504
ISBN-13:9784562072507
判型:B6
発売社名:原書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:408ページ
縦:19cm
その他: 原書名: WORN:A People's History of Clothing〈Thanhauser,Sofi〉
他の原書房の書籍を探す

    原書房 織物の世界史―人類はどのように紡ぎ、織り、纏ってきたのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!