沖縄戦後世代の精神史 [単行本]
    • 沖縄戦後世代の精神史 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003647608

沖縄戦後世代の精神史 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2022/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

沖縄戦後世代の精神史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「復帰」という名の併合をめぐる闘争を生きた世代の思想と苦闘の生涯を探訪する記録。沖縄戦後世代の鏡と窓、交差と越境、精神史にして思想の地図。沖縄の人びとはこれからどう生きるべきかへの指針の書。
  • 目次

    I 旅する〈沖縄〉、残影のチジュヤー

    夜と漂流とインプリケーション
    未葬のオブセッション
    あゝ沖縄人プロレタリアート
    音で書いたオキナワン・サーガ
    季節風に吹かれ、カフカ的に

    II 地図にない邦へのジントヨー

    内部生命となった〈民族自決〉とザン
    この「在所」越えて――極私的に、存在了解的に
    往還する魂のジオラマ
    「遺書」と「困民」とマンガタミー
    蠕動する国境と生霊たちの日本語
    舟を漕ぐなら今

     あとがき
  • 出版社からのコメント

    「復帰」という名の併合から50年。最新の沖縄思想地図。
  • 内容紹介

    「復帰」という名の併合から50年。そこから始まり、そこに還る”時のなかの時”と格闘した群像の声と傷を探訪する。50年かけて50年前と出会う、その思索の旅の記録はまた来たるべき言葉のための遍歴でもあった。沖縄戦後世代の鏡と窓、交差と越境、精神史にして思想の地図へと誘う。『季刊 未来』に10回にわたって連載された「残余の夢、夢の回流」をベースに再構成された最新の沖縄思想地図。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仲里 効(ナカザト イサオ)
    1947年、沖縄南大東島生まれ。法政大学卒。批評家。1995年に雑誌「EDGE」(APO)創刊に加わり、編集長。現在、「越境広場」編集委員
  • 著者について

    仲里効 (ナカザト イサオ)
    1947年、沖縄南大東島生まれ。法政大学卒。批評家。
    1995年に雑誌「EDGE」(APO)創刊に加わり、編集長。
    主な著書に『遊撃とボーダー』(2020年)、『眼は巡歴する』(2015年)、『悲しき亜言語帯』(2012年)、『フォトネシア』(2009年)、『オキナワ、イメージの縁(エッジ)』(以上すべて未來社、2007年)、『ラウンド・ボーダー』(APO、2002年)
    編著・共著に『琉球共和国憲法の喚起力』(2022年)、『沖縄思想のラディックス』(2017年)、『琉球共和社会憲法の潜勢力』(2014年)、『沖縄/暴力論』(2008年)、『沖縄の記憶/日本の歴史』(以上すべて未來社、2002年)、『複数の沖縄』(西成彦・原毅彦編/人文書院、2003年)、『沖縄映画論』(四方田犬彦・大嶺沙和編、作品社、2008年)などがある。
    映像関係では『嘉手苅林昌 唄と語り』(1994年)共同企画、『夢幻琉球・つるヘンリー』(高嶺剛監督、1998年)共同脚本、2003年山形国際ドキュメンタリー映画祭沖縄特集「琉球電影列伝」コーディネーター。

沖縄戦後世代の精神史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:仲里 効(著)
発行年月日:2022/11/30
ISBN-10:4624012003
ISBN-13:9784624012007
判型:B6
発売社名:未來社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:251ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:340g
他の未来社の書籍を探す

    未来社 沖縄戦後世代の精神史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!