民俗学の射程 [単行本]
    • 民俗学の射程 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003647686

民俗学の射程 [単行本]

須藤 護(編著)山田 貴生(編著)黒﨑 英花(編著)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2022/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民俗学の射程 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    はるか遠い時代から続く人びとの暮らし、育まれてきた豊かな知恵。その歩みを地道に記録してきた学問があります。それが民俗学です。本書はこの学問を志す者たちが、人びとの暮らしの実際に迫ろうとした記録です。
  • 目次

    はじめに――このテキストを使うみなさんへ

    序章 民俗学という発想とその学風
       ――日本人の暮らしをたどることから―
      はじめに
    1 民俗学という発想
    2 民族学の学風
    おわりに

    第Ⅰ部 現場で学ぶ人びとの暮らし
    第1章 触ることと語ること
    ――被災資料整理の現場から――
      はじめに
    1 被災した家の跡地で聞いた当事者たちのモノ語り
    2 個人の経験を語る物質から地域の経験を語る物質へ
    3 語りと身体を結びつける
    おわりに――五感をつかった経験の世界に近づく――
    第2章 神呼ぶイベント的祭屋台(太鼓台)
    ――藩州三木大宮八幡宮の祭より――
      はじめに
    1 屋台運行開始時の大宮八幡宮の氏子域と信仰の特質
    2 イベント化する大宮八幡宮の祭
    3 イベント化した祭を通して、保たれ見直された神事性
    おわりに
    第3章 共同体の衰退と家族の変容
    ――中国東北地方朝鮮族農村の事例から――
      はじめに
    1 従来の居住地の消失と住民の対応
    2 生活環境の変容と家族形態の変容
    3 少数民族学校の変容と再編
    おわりに
    第4章 天津の「鬼市」
    ――中国都市部における路上古物市場の特質に関する一考案――
       はじめに
    1 天津および鬼市の概要
    2 鬼市と古物の流通の歴史性
    3 長江道綜合市場における古物の売買
    おわりに
    第5章 村の誇りを創出する
    ――雄琴神社社格昇格運動を中心として――
       はじめに
    1 雄琴神社と小槻氏
    2 雄琴神社の昇格運動1――頓挫――
    3 雄琴神社の昇格運動2――専門家に委ねる――
    4 悲願達成へ向けて
    おわりに
     第Ⅱ部 暮らしを支える知恵と技術
    第6章 近江湖南地域の暮らしと民具
    ――大津市上田上牧町の事例を中心に――
       はじめに
    1 鍛冶屋の仕事
    2 牧の生業と農具
    おわりに
    第7章 自家用の釜炒り茶からみる日常茶の製茶法と製造道具
    ――九州・四国地方などの事例を中心に――
       はじめに
    1 日常茶の定義
    2 多様な自家製の日本茶
    3 茶の製茶法と製造道具の考察
    おわりに
    第8章 島の若者の将来設計と地域社会
    ――兵庫県姫路市家島の調査から――
       はじめに
    1 島の概況と暮らし
    2 島の高等学校の役割と若者の進路
    3 若者の意向とその支援体制
    おわりに
    第9章 暮らしの風景と地域づくり・観光交流
    ――和歌山県湯浅町におけるシロウオ漁の継承を中止委に――
       はじめに
    1 地域づくり・観光交流の民俗学
    2 湯浅町におけるシロウオ漁の継承
    3 シロウオ漁の継承とエコツーリズムの開発
    おわりに
     第Ⅲ部 歴史を知る 現在を識る
    第10章 日本の近現代における祭礼用四神鉾の一考察
    ――江戸から広まった四神鉾について――
       はじめに
    1 神社と四神鉾
    2 調査結果の分析
    おわりに
    第11章 中国の歴史を通してみる茶館の成立と変容
       はじめに
    1 茶館の出現と普及
    2 茶館の盛行と役割多様化の時代
    3 茶館文化の完成時代
    4 近現代の茶館
    おわりに
    第12章 北朝鮮唐時代の東西文化交流研究
    ――ソグド人墓にみるゾロアスター教の芸術表現を中心に――
       はじめに
    1 ソグド人墓の概要
    2 ゾロアスター教の葬儀文化と東伝
    3 ソグド人葬具と芸術表現
    おわりに
    第13章 『播磨国風土記』からみる古代の祭祀
    ――山・石・玉を中心に――
       はじめに
    1 播磨国
    2 伊和大神
    3 大神と山・石・玉
    おわりに
    第14章 邪馬台国里程戸数再考
       はじめに
       1 「二十四史」の中の「前三史」
       2 「魏志倭人伝」の里程戸数問題
       おわりに
    終章  私の民俗学
       1 福島県南会津郡下郷町大内
    2 生活文化研究会
    3 日本観光文化研究所
    4 民具の収集活動と収蔵展示
    5 異文化地帯への移住
    おわりに
    コラム1 はじめての民俗学――丹後半島、佐渡、雲南の旅を通して――
    コラム2 海の京都から地域の持続可能性を考える
    あとがき
    索引
  • 内容紹介

    はるか遠い時代から続く人びとの暮らし、育まれてきた豊かな知恵。その歩みを地道に記録してきた学問があります。それが民俗学です。本書はこの学問を志す者たちが、人びとの暮らしの実際に迫ろうとした記録です。
  • 著者について

    須藤 護 (スドウマモル)
    龍谷大学国際文化学部教授

    黒﨑 英花 (クロザキエイカ)
    龍谷大学コリア語非常勤講師。

民俗学の射程 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2022/11/30
ISBN-10 4771036594
ISBN-13 9784771036598
ページ数 230ページ
21cm
発売社名 晃洋書房
判型 A5
Cコード 1036
対象 教養
発行形態 単行本
内容 社会
他の晃洋書房の書籍を探す
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード F700
発売情報解禁日 2022/11/01
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 晃洋書房 ※出版地:京都
著者名 須藤 護
山田 貴生
黒﨑 英花

    晃洋書房 民俗学の射程 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!