1960年代~80年代 空から見た世田谷区・渋谷区・目黒区の街と鉄道駅 [単行本]
    • 1960年代~80年代 空から見た世田谷区・渋谷区・目黒区の街と鉄道駅 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003647834

1960年代~80年代 空から見た世田谷区・渋谷区・目黒区の街と鉄道駅 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/11/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

1960年代~80年代 空から見た世田谷区・渋谷区・目黒区の街と鉄道駅 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    朝日新聞社機・読売新聞社機が撮影した空撮写真。
  • 目次

    はじめに……4

    第1章 世田谷区
     大原交差点……16
     八幡山……18
     烏山北団地……20
     北烏山……22
     下北沢……24
     成城……26
     三軒茶屋……28
     駒沢練兵場……30
     駒沢陸上競技場……32
     瀬田……34
     玉川高島屋……36
     二子玉川園……38
     多摩川……40
     代田橋付近……42
     下北沢付近……44
     八幡山付近……46
     経堂付近……48
     世田谷付近……50
     三軒茶屋付近……52
     二子玉川付近……54  
     田園調布付近……56
     世田谷区の駅……62
     世田谷区の古地図……74

    第2章 渋谷区
     渋谷付近……90
     渋谷駅……92
     宇田川町……94
     ワシントンハイツ……96
     外苑ハウス……98
     恵比寿……100
     恵比寿南……102
     日赤中央病院……104
     代々木……106
     国立競技場……108
     初台……110
     幡ヶ谷周辺……112
     笹塚周辺……114
     渋谷付近……116
     恵比寿付近……118
     原宿付近……120
     千駄ケ谷付近……122
     渋谷区の駅……126
     渋谷区の古地図……131

    第3章 目黒区
     目黒……136
     中目黒駅付近……138
     自由ヶ丘……140
     緑ヶ丘・大岡山……142
     環七通り……144
     駒場東大前……146
     目黒付近……148
     自由が丘・奥沢付近……150
     目黒区の駅……154
     目黒区の古地図……156
  • 出版社からのコメント

    地上333メートルの東京タワーが幅を利かせていた時代、カメラマンが捉えた東京各地の上空から建物、道路等をお楽しみ頂きたい。
  • 内容紹介

    東京の街は、空に向かって延び続けている。そのひとつのピークが地上634メートル、2012(平成24)年の東京スカイツリーの誕生であることは誰もが認めるところだろう。しかし、この街の膨張はその後もとどまることを知らず、渋谷や八重洲、虎ノ門などで超高層ビルの建設が続いている。
     そんな東京で地上333メートルの東京タワーが幅を利かせていた昭和の時代、新聞社などの航空機、ヘリコプターから街を撮影した写真を集めたのがこの本である。戦後の混乱から復興しつつ、数々のビルが立ち上がり、新しい道路が張り巡らされつつあった頃である。新聞社の腕利きのカメラマンは、東京各地の上空から新しい建物、道路に対してレンズを向けていた。まだ、戦災の爪跡は街のところどころに残っていたが、1964(昭和39)年の東京オリンピックを目指して、種々の建設工事、インフラ整備がいたるところで行われていた。その中で鉄道路線は高架に変わり、地下に潜った駅もあったし、高速道路(自動車道)が開通したのもこの頃である。
     そんな現場風景を捉えた空撮写真のおもしろさは一体、どこにあるのだろうか。その答えはひとつではないはずだ。それは見る側の年齢、暮らしていた場所、地上から垣間見た当時の経験などが多種、多様であるからだ。もちろん、この時代に生まれていなかった方もいるだろうから、全く目新しい風景も多いことだろう。そんな新鮮な発見は、筆者も同じであり、多くの人にも等しく味わっていただきたいという願いをもって解説文などを認めた。さらに国土地理院が地図作成用に撮影した写真、当時の地図、戦前の写真、鉄道路線図なども載せて、内容は盛りだくさんに仕立ててある。空撮写真の魅力発見をお楽しみ頂きたい。

    図書館選書
    地上333メートルの東京タワーが幅を利かせていた昭和の時代、航空機やヘリコプターから街を撮影した写真を集めたのがこの本である。カメラマンが捉えた東京各地の上空から新しい建物、道路をお楽しみ頂きたい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    生田 誠(イクタ マコト)
    1957年、京都市東山区生まれ。実家は三代続いた京料理店。副業として切手商を営んでいた父の影響を受け、小さい頃より切手、切符、展覧会チケットなどの収集を行う。京都市立堀川高校を卒業して上京し、東京大学文学部美術史専修課程で西洋美術史を学んだ。産経新聞文化部記者を早期退職し、現在は絵葉書・地域史研究家として執筆活動などを行っている

1960年代~80年代 空から見た世田谷区・渋谷区・目黒区の街と鉄道駅 の商品スペック

商品仕様
出版社名:フォト・パブリッシング
著者名:生田 誠(著)
発行年月日:2022/12/01
ISBN-10:4802133707
ISBN-13:9784802133708
判型:B5
発売社名:メディアパル
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:520g
他のその他の書籍を探す

    その他 1960年代~80年代 空から見た世田谷区・渋谷区・目黒区の街と鉄道駅 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!