"こわい"がなくなる投資1年生の教科書 [単行本]
    • "こわい"がなくなる投資1年生の教科書 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003648180

"こわい"がなくなる投資1年生の教科書 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:自由国民社
販売開始日: 2023/01/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"こわい"がなくなる投資1年生の教科書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    個人のレベルに合わせてステップアップ。マネトレ投資法で始める資産形成。リスクなしバーチャル投資、お手軽ポイント投資、数百円から株式投資。知識ゼロでも少額からでもこれなら本格投資へ進める!
  • 目次


    (目次)
    第1章・投資初心者はマネトレから始めるのが正解
    1初心者はいきなり投資を始めてはいけない
    →初に損を出すと取り戻すのが難しくなる
    2投資をリスクのレベルで3つに分ける
    →投資は3つのステージに分けて考える
    3マネトレ投資法とは何か?
    →誰でも無理なく始められる
    4マネトレ投資法はどうやって始める?
    →ノーリスクからでもスタートできる

    第2章・知っておきたい最低限の投資の基礎知識
    1投資によくある先入観をなくそう
    →ネガティブなイメージを持ったままだと失敗する
    2お金には3つの種類がある
    →生活防衛資金・目的のあるお金・余裕資金
    34つの金融商品の特徴としくみをまず理解しよう
    →投資初心者が考える代表的な金融商品
    4投資は基本的に長期で行う
    →投資の三大原則① 長期投資
    5投資は1つの資産に集中させない
    →投資の三大原則② 分散投資
    6定額積立で購入タイミングを分散する
    →投資の三大原則③ 積立投資

    第3章・学びの投資を実践する
    1学びの投資とはどんなもの
    →わずが100円からでもリアルな投資が可能になった
    2マネーダイアリーをつける
    →後で「振り返り」ができるようお金の日記をつけておく
    3学びの投資でどれを選ぶ?
    →タイプ別診断
    4100円や1株といった少額から投資を始める
    →学びの投資①少額投資
    5ポイントそのものを運用する
    →学びの投資②ポイント投資
    6ポイントで株を買う
    →学びの投資②ポイント投資
    7バーチャル投資で株取引を練習する
    →学びの投資③バーチャル投資
    8投資した後のリスク管理を意識する
    →「学びの投資」の過程でリスク管理を学ぶ

    第4章・資産形成の投資を実践する
    1資産形成の投資で何を目指すのか?
    →ルールを厳守した手堅い投資
    2特定口座(源泉徴収あり)なら確定申告不要
    →証券投資の税金と申告制度
    3NISA口座のしくみと種類
    →投資で得た利益が非課税となる口座もある
    4つみたてNISAのしくみ
    →長期・分散・積立投資のスタンダード
    5iDeCoのしくみ
    →掛金を積み立てながら自分で運用する私的年金制度
    6iDeCoの最大の強みは大きな節税効果
    →3つの税制優遇を正しく知る
    7iDeCoにはデメリットもある
    →長期投資だからこその注意点
    8つみたてNISAとiDeCo どっちを使う?
    →柔軟さならつみたてNISA、節税効果ならiDeCo
    9証券会社に口座開設して積立額を決める
    →つみたてNISAの実践①
    10運用商品を選んで運用を開始する
    →つみたてNISAの実践②
    11金融機関に口座開設して運用を開始する
    →iDeCoの実践
    12長期投資の見直しとリスク管理
    →つみたてNISAとiDeCo共通のリスク管理

    第5章・楽しむ投資を実践する
    1「楽しむ投資」とは何を目指すのか?
    →投資の楽しみは一様ではない
    2一般投資家向けの楽しむ投資
    →余裕資金で行う株式個別銘柄投資
    3あなたにお勧めの楽しむ投資法(4タイプ)
    →チェックシートでタイプを診断
    4大きな値上がりを狙うワクワク投資
    →割安株投資と成長株投資
    5企業を応援する社会貢献の投資
    →自分の好きな商品・サービスなどからのアプローチ
    6自分の「好き」にこだわる推しの投資
    →SDGsやESG経営に取り組む企業を評価する
    7想像力で勝負するトレンド投資
    →すべてのジャンルにトレンドは存在する
  • 出版社からのコメント

    全くの初心者でも個人のレベルに合わせ、投資のリテラシーを学びながら資産設計のステップアップができる「マネトレ投資」をご紹介。
  • 内容紹介

    投資が"こわい"と思っている方へ。
    あなたの不安や感覚は正しいと思います。確かに投資にはリスクがあり、こわい面もあります。
    しかし、それは何もわからないままいきなり始めようとするからです。
    本格投資に入る前にきちんと練習をして、自分が納得した上で進んでいけば、投資はこわくはなくなります。

    本書は、全く初めての方でも一人ひとりのレベルや志向に合わせ、投資のリテラシーを学びながら資産設計のステップアップができる「マネトレ投資」をご紹介する本です。

    ノーリスクの「バーチャル投資」や「ポイント投資」から始めて、投資のリテラシーを学びながら、次の「資産形成の投資」へとステップアップ。慣れてきたら、進みたい人は次のステージ「楽しみもある個別株投資」へも進めます!<

    知識ゼロでも少額からでも、これなら本格投資へ無理なく進める!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 彰(サトウ アキラ)
    2006年中央大学法学部法律学科卒業。佐藤彰コーチングFP事務所代表。ファイナンシャルプランナー。大手と新興の2社の証券会社を経て現職。証券会社勤務時代はコンプライアンスと人材育成部門に従事。現在はお金やキャリアに関する個人相談、ライフプラン・確定拠出年金・コーチング等に関する企業研修に従事。女性メディア、金融メディアでの執筆・監修多数。FP以外に米国のコーチ資格も保有。金融教育を重視しており、コーチングの手法を用いて「ひとり立ち」できるところまでの継続支援がモットー。趣味はカフェ巡り
  • 著者について

    佐藤 彰 (サトウ アキラ)
    2006年中央大学法学部法律学科卒業。佐藤彰コーチングFP事務所代表。ファイナンシャルプランナー。大手と新興の2社の証券会社を経て現職。証券会社勤務時代はコンプライアンスと人材育成部門に従事。現在はお金やキャリアに関する個人相談、ライフプラン・確定拠出年金・コーチング等に関する企業研修に従事。女性メディア、金融メディアでの執筆・監修多数。FP以外に米国のコーチ資格も保有。金融教育を重視しており、コーチングの手法を用いて「ひとり立ち」できるところまでの継続支援がモットー。趣味はカフェ巡り。HP:https://satoakira-fp.com/

"こわい"がなくなる投資1年生の教科書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:自由国民社
著者名:佐藤 彰(著)
発行年月日:2023/01/06
ISBN-10:442612834X
ISBN-13:9784426128340
判型:B6
発売社名:自由国民社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他の自由国民社の書籍を探す

    自由国民社 "こわい"がなくなる投資1年生の教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!